ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.10.01
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

相模ダム2020編

 ちなみに!
相模ダム 堤体の長さは190mです!
 100mを30分かけて進むとなれば、1時間近い時間を要する事に(笑)

 って、ソコまで引っ張りのネタを仕込む気はありません
 ​​​



 ダムのスライドゲートの上・・・
スライドゲートの桟の上に橋を乗せちゃいました

 と言うのが 相模ダム の正体です

 ​​立派な親柱も付いてます



戦時中に完成していたら、こんな形にはならなかったかもしれません?
 いや?
 それ以前に、ダムの量サイドに警備室があって
 見張りの兵隊さんのため理詰所が設置され・・・

 両岸には対空砲なんかが設置されていたかもしれない?(撃)



 ですが・・・

平和利用のため

 そして レジャー&観光施設として活用するためのダム として​​​の役割を与えられることになりました
 ただし!

 途中まで建造してしまっていたため?





ダム湖と言うよりは 巨大な調整池?

 みたいな役割

 ​そして!
 突貫工事で造られていたとはいえ
 ちゃんと、監査廊などの!

 保安&管理のための設備は整えられて・・・


 ん?




 当初は堤体内部に軍の指令室とか造る予定があったとか言わないよね?(滝汗)


 峡谷のため、爆撃を受けづらい場所にあるのは確かですし
 基本!

 堤体に爆弾の直撃を食らわして破壊する言うのは、かなり困難な事

 それこそ・・・
英国面な紅茶好きな紳士達 が、10t爆弾を地面に減り込ませて地震を起こして堤体を破壊したとか(唖)
 反跳爆弾で、水面をビチャビチャトと跳ねながら堤体真裏まで進んだ所で沈み・・・
 ダムの弱点とも言われる?
 内側からの破壊を行った・・・


ヤバイよ英国面 (怯)
 あの人達、 絶対に考えている事がオカシイ よ!!(泣)

 ​​​そう言う攻撃は、アメリカ軍には絶対に出来ないはずですから(笑)
 でもB-29が500機で爆弾落としまくって破壊するという
数こそ正義 !
 的な攻撃はしてくる可能性はありますからね?(困)

 ​それでも、下手な塹壕や防空壕の中よりも?
 堤体なのかは安全だったかもしれませんし?




 たいぶ下の方に 監査廊 の入口が見えています

 ​よく考えたら(焦)

相模ダム
 ​点検用のエレベーターって付いてるのか??(謎)


 一応ね!
 今年はコロナ騒ぎで中止となってしまいましたが
7月の相模湖祭りの時に、見学会が開催されるらしい!(凄)

 ​のですが・・・
 だいたい、あの時期は
 梅雨明けと共に、屋外での現場作業仕が一気に増えていくから出かけられないんですよね(涙)




 ただしメインは
 発電所の方らしく

 堤体内で見学している写真とかアップしている人がいない!(困)

 あと、観光協会を通じて申し込みする事も出来るようなのですが
 ある程度の人数が集まらないと無理っぽいので!!(泣)


 それでも「見学に行ってきました」と言う事をアップしている人を見た事がないんですよね・・・


 ちなみに!
 堤体の所に飛び出すように付いているのは、スライドゲート昇降用のウインチ操作室です
 エレベーターではありません!




 頂上からワイヤーで吊り上げるのではなく・・・
 向かいにある操作室から出ているワイヤーでゲートを上げ下げするという
 結構珍しい構造

 相模ダムの他で、このシステムを使っていのを見たことがありません!


 が・・・
魔改造 されちゃうと
 今度は ダム下の方にコンジットゲートを装着する事になるらしい ので・・・
現在使われているスライドゲートは廃止されてしまう可能性が!!(焦)

 この珍しい?
 って言うか、 戦時設計 の?
スライドゲートが見れるのは、あと数年なのかもしれない?(埋められてしまう以前に、足場とシートで覆われて見えなくなりますし)


 とは言え
相模ダム は!!

 完成後に 2mの嵩上げ工事 と言う(驚)
既に1度
 魔改造を受けてる んですよ!!

 そして・・・




 この 転落防止柵の付いてない
現在の消防法とか、安全基準では絶対ににOK出なさそうな螺旋階段 も・・・

 姿を消すことになるのかもしれない??(困)


 ​​​​​​​そして暫くの間は・・・

 堤体を渡る事も出来ず(困)




 相模湖大橋を渡る事になるのかと?
 でも・・・

 あの橋の上からだと、工事の進行状況とか
 良く見えないんですよね(困)

 ​​​




 あの 真ん中付近
 ポッコリと・・・

コンジットゲート(放水口)が付くらしい?

 ​​そうなると
 背面(水面下)に選択取水口が取り付けられることになる
 と言う事は?

 中央にあるスライドゲートが埋められて
 その部分にコンクリートを盛り増しして・・・

 水の通る導水管と、取水口&コンジットゲートが取り付けられることになるのか?
 また完成予想CGとかが発表になっていないので・・・

 どういう形になるのか?
 あと・・・

 昭和22年に関しいして、50年以上が経過しているダム本体の耐久性はどうなのか?

 更に!
ダムの寿命は100年 (砂が溜まって使えなくなるまで)


魔改造後にドーピングして、更に100年使う気なのか ?

 くっ!(噛)

 本当・・・
 生きているうちに、その結果を知る事が出来ない可能性が高いのが悔しすぎるぞ!!(涙)





前代未聞の?
 ダムの魔改造 ですからね!!

 下手したら?
数百メートル下流に新しいダム造った方が安く済むんじゃね ?
 で・・・
 現状の 相模ダム を、そのまま・・・
巨大化した相模湖の湖底に沈めちゃった方が楽なんじゃね??






 そして、この主塔だけ
 沼倉ダムみたいに湖面から飛び出てるとか・・・


 そう言うのもアリなのではと?



 そして、その結末は・・・


 知る事が出来ないのが悔しいZO!!

 ​​​​​​​

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.01 06:23:52 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: