ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.12.15
XML
カテゴリ: 歩く!
​​​​​​​​​​​​​​​​​

鉱山道路2020編

高原組寄宿舎跡

 ​恐らく・・・
 この石垣の下にも宿舎があったのではないかと?
 そう思うのですが

 流れ込んできた土砂の影響と



 ですが・・・




石の階段を上って みると!!(叫)

まだ基礎部分が残ってる!!

 ​​にしても・・・
 長屋だったとしても、ちょっと幅が狭くないか?
 コレ

 確かに、このスペースに宿舎を建てるとなると
 どうしても幅の制約が大きくなります(困)

 が!
 コレ・・・
どう見ても、一部屋当たり2畳くらいしかないぞ?

 ​布団敷いたら、手荷物くらいしか置けないような気がするぞ?
 暖房器具とか置くスペースさえ?

 って言うか、とりあえず電気は通っていたけど
 まだ電気ストーブとか普及してない時代だったはずだぞ?


 木造なのに使っていたらしいし(怖)

ウサギ小屋とか言うレベルを遥かに超える狭さ だぞ!(泣)
当時の日本人の体格が、如何に小さかったとはいえ ​​・・・

 簡易宿泊所ですら、もう少し広い気がするぞ?
 カプセルホテルよりはマシなレベル??

 組の独身者向けの部屋として使われていたのか?
 それとも、倉庫跡なのか??(焦)

 一体、ココでどういう生活をしたいたのか?
 って、単に寝場所として提供されていただけなのか?


 ​​​で
 さっきから・・・



 足元に、 長さが一定に揃えられた丸太が転がっている のですが・・・

 コレ
 解体した宿舎の柱??


 じゃないよね?
 たぶん??

もしかして薪?
 ストーブ代わりや、炊事用に使う薪として山から取って来たものなのか?

 まだ割ってないだけの・・・


 ​​って、この狭い宿舎で
 薪ストーブ
 使ってたのか?
 あの狭い部屋で??(焦)

 って言うか、一酸化炭素中毒で亡くなったり

 って、あ!
 気密性は物凄く低かったから、大丈夫だったかもしれない?

 現在なら・・・
隙間風多すぎてコロナに罹らないかもしれない

 そして、恐らく炊事場は・・・

 一番大きな建屋の中にあり
 食事は組の女将さんが、ソコで組員さんのために作っていたのではないかと思うのですが?


 まさか何でも、この狭いスペースで炊事まではしてないよね??

 あと・・・



 基礎部分のコンクリート枠で部屋割りをしていたとしたら

 柱の位置が物凄く変なんですよね?
 コレ・・・

 おトイレは・・・
 どう考えたって、各部屋に付いていた訳ではなく
 外部に共同トイレが設置されていたはず??

 って言うか、刑務所って入った事がないから分かりませんが・・・
 牢獄じゃないんですから

 この狭さに全てツッコまれている訳じゃないよね?


 そして・・・




 ちなみに!
 階段よりも右側は・・・(覆)
 薮化した木が!!

 全く進む事も出来ず
 こちらの方は、どうなっていたのか?
 全く確認できません(涙)

 って言うか、十数年前までは寄宿舎が残っていたんだよね?
 ココ!!(謎)




 そして良く見ると!
更に石垣が あって・・・

その上に、まだ平場があるっポイ

 でも・・・
さすがに登る事は出来なそう だよね?(悔)


 とりあえず前に進もう!

 と思ったら・・・



 何だろう?
 この伐採した木で組んだ柵のような物は?

 って言うか、バリケードか?
 この先に行くなと言う事が?

 2本の木の棒の上に、水兵に乗せられた枝が
 物凄く不気味だったりするぞ?

 でも何となく?
猟師さんが、その辺で狩った得物を吊るしておくために造ったモノ のようにも見えますが??





 そして大量に転がる
トラックの古タイヤ

 高原組の人達が使っていた物ではなく・・・

 寄宿舎解体後に、持って来たもののではないかと?

 で!

 まあ、ソレはソレとして!

 寄宿舎と、石垣との隙間
 人が1人通るのがギリギリしかない気がするんでけど!!(焦)

 ココ
 冬は雪が降ったんですよね?
 当時は

 まだ温暖化とか進んでなくて


 コレ(落)

 雨とか雪の夜
 間違って石垣の下に落ちそうな気がするんですけど!(泣)

 あと・・・
 寒さと、生死の彷徨うような危険な仕事
 どうしても、お酒を飲んでしまう人が多かったはず!

 酔っぱらって、夜中におトイレに行こうとして・・・(千鳥)
 とか!(泣)

 物凄く怖かったのではないかと??(怯)

 あとは、寄宿舎の玄関が
 どの向きだったか??
 だよね・・・(焦)


 ドア開けて・・・
 2歩踏み出したら石垣の下に転落!(痛)


 あと余談ですが
 物凄く大切な事


 それは・・・




​ 足元に色々な金具とか、飛び出しています
 蹴躓くと、普通に転んで石垣の下に落ちれるからね!(泣)


良い子は絶対に真似しないようにしましょうね!

 この付近に突入するのは・・・



 つづく​

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.15 06:26:23 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: