ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.12.28
XML
カテゴリ: 索道
​​​​​​​​​​​​​

 よく考えたら・・・
 今年も、今日を含めて

 わずか4日間しか残ってないらしい?(滝汗)


 って!
年内に終われるのか?
 この 鉱山道路2020編


 ​​よくよく考えたら!
 今年気になったバイクとか・・・


 例年のシリーズ
 やってないよね?(慌)


 まあ・・・
 バイクに関しては仕方ない?
 だって、画像撮ってないから(基本的に他所から借りる事は一切しません)
 色々つツッコミたいネタが大量にあるけど!(血涙)
 開催できないし!!


 で・・・
 最終日の12月31日は特別編になるとして

 あと3日・・・



 無理だ!(叫)


 って言うか、普通に・・・
毎年、ほぼ1カ月間引っ張り続けるシリーズを12月に入ってから始めた のですから


絶対に無理に決まってるし!


 ​​いやあ・・・

 12月に入ってから始まるとか
 で・・・
 やっと今日で終わるとか!(笑)

 もう、色々あり過ぎて
 残り日数カウントするの忘れてたりとか
 クリス・マスさんは何処行った?
 って言うか、もう終わってたとか

 で・・・
 年賀状のデザインすら、まだやってないし
 その年賀状ですら、やっと昨日になって受け取りに行ったとか(注文したのは10月)


 ヤヴェよ!
 気が付いたら、2020年終わりかけてるよ
 そろそろ巻きを入れないと、本当に!

 って!




 この日・・・

 風呂屋跡に辿り着くまでに
 予定よりはるかに時間をオーバーしていたので!!


 そう!
 こんな景色の画像とか撮ってる場合じゃない!
 って言うか、13時過ぎたら
 帰る途中で日没になっちゃうから
 冗談抜きに寒くなるし!!(凍)


 と・・・
 少しだけ?

 先を急ぎます


 が!




 また、なんか危ない所で停まってるよ・・・(困)
 どうして、こう言う場所を好んで停まるかな??


 で!




​見上~げて、ごらん~っ​
夜の星を~っ!

 って、 星出てないし!
 って言うか、 星が出る時間帯までいたら
 確実に風邪ひくし

 何しろ
 日中は20℃まで上がるとか、天気予報に嘘つかれたから(怒)
 防寒装備、ソコまでしてきてないから!


 まあ、そんな事は置いといて!


 見上げれば!!(叫)




​​​

索道・道伸窪坑線の鉄塔

 ​以前は・・・
 本坑から八丁峠方面に行くメインの索道の物と勘違いしてました(恥)


 って言うか、2006年までは
 そう!
 あの台風9号が来るまでは

 道伸窪坑からワイヤーが掛かったままになってました

 のに・・・
 それを見逃してました・・・


 まあ、その話も置いといて!



 この時期は
 太陽光の下限もありますし
 空気が澄んでいるのもアリ・・・

 そして!
 背景とのコントラストも関係あるのか?


 鉄塔本来の色が!!

 ​クッキリと出るから良いですよね
 毎年のように、ゴールデンウイークの頃だと
 どうしても、真っ黒に写ってしまうんですよね(涙)

 撮っている人の性能が低すぎるのが一番いけないんですけどね・・・(困)





 決して錆の色ではありません!
 もとから、こういう色です!


 で・・・
 良く組み立てたよね?
 この鉄塔!


 何しろ!
 昭和30年代

 雁掛トンネルが開通しても
 ココに辿り着くまで

 そう!
 中津川と言う、激狭道路区間を通らなければならず・・・
 度々、トラッくやダンプが谷底に落ちたらしい
 そして!

 1日に1回だけ来る、西武バスも・・・
 オーバーハング区間を通らなければならない為
 台形と言うか?
 屋根幅が狭く
 そして、斜めに傾いた窓が付いているという
 特殊仕様のバスを使っていたと言うくらいの道を


 巨大な重機が通れるわけもなく!
 って言うか、現代ですら
 25トン級のレッカー車は入れません!

 って言うか、路肩の強度が足らなくて
 走ると道路ごと谷底に落ちます(泣)

 なので!
 こんなに高い鉄塔を建てるのは

 しかも!
 戦後間もない頃に・・・


 って、想像を絶するな!


 索道の鉄塔を建てるために
 簡易索道を何本も造って、山の間に渡し・・・

 少し積み上げては、また高い位置に簡易索道を架けて・・・
 と!
 血の滲むような苦労があったらしい!(涙)





 時代的に
 存在時期が被っていない物も多いけど
 10以上の索道が頭上を駆け回っていた
 この鉱山

 その殆どが木で出来た主塔だったとはいえ
 本坑周りは、一気に標高を稼ぐため!
 同じような金属製の鉄塔が建ち並んでいた訳で・・・

 しかも!
 トラックすら入ってこれない時代に造ったのもあったらしく(唖)

 重量物は・・・
 何と言うか?

 ピラミッドを造る時
 奴隷の人達が、十字に組んだ棒を
 ピシピシと鞭で打たれながら回して
 ロープで石を引っ張手たのも同じような原理で!

 数人がかりで、レバーを回してワイヤーを巻いて
 重たい機械や材料を持って来たらしい(泣)
 しかも!
 自動車が通れないような狭い山道を!(唖)

 って言うか、戦前の日本人
 栄養とか、あまり摂取できなかった時代の日本人・・・
 恐るべし!


 って!
 よく考えたら
 山の中を通っている高圧線の鉄塔って
 どうやって建てるのか?

深く考えた事がなかったこ とに気付きました!!(焦)



 アレ・・・
 完全に道すら無い所に建ててるよね?(焦)

 ​​基礎部分のコンクリート

 どうやって打ってるんでしょう??(謎)

 しかも、結構地中深くまで突き刺さないといけないはずですよね?
 杭打機とか
 持ってけないような場所に建ってたりしますよね?


 事前にボーリング調査とかも行うはずだけど・・・
 その人達も、どうやって機材を持ち込んでるんだ??


索道 ・・・(高圧線を含む)
 奥が深すぎるぞ!!



 そして・・・
 あと2回で終わらせるのが絶対に無理と判ったので

 ここで、 無理矢理引っ張りが入る次回 へと続く??

 ​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.28 06:21:38 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: