ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) New! MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…
MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.05.17
XML
カテゴリ: 歩く!


鳩ノ巣渓谷2025編

将門集落 ・・・
 と言っても
国道411号線を挟んで
 崖の上と崖下の両方に集落が存在します

​​​鳩ノ巣大橋と南岸道路のおかげで
 新たに人が入って来たり
 発展した崖下 と違い

崖の上側 は・・・




 2007年の台風9号が通過してから1週間たって
 時間差攻撃で突然崩れたんだよ
 ココ!(滝汗)

 って言うか、朝
 仕事場に行くときは平気だったんだけど
 13時頃
 突然崩れちゃってね!

 やべぇよ
 帰れねぇ!(滝汗)

 もしかして帰りは
 もう奥多摩周遊道路は夜間閉鎖になってるはずだし



​ いや!
 それ以前に国道411号線は​




 境交番の所
 こんな事になってるし!(泣)


 惚岳トンネルのところ
 やっと復旧したばかりで、時間帯通行止が解除なったばかりだから・・・

 マジで帰れないんじゃね?
 まさか何でも雲仙橋渡って、鳩ノ巣大橋経由で・・・

 って、最悪の場合
 前から車が来たら詰む可能性があるけど
 それしか帰る手段が無いんじゃね?

 と・・・

 あの時、ガチで絶望を感じた事は今でも忘れない!

 幸いにして
 15時までに土砂を取り除いて
 片側交互通行で復旧してくれたから良いけど

 何にせよ!
 この付近
 結構崩れます(泣)

 と言う事で、崖上の集落は




 なんか、 薮と廃墟で埋まってる?(焦)
 って言うか、出て行っちゃった人
 もしかして多いのでは?





 なんか人が住んでる気配が無いんですけど
 上の方の家

 まあ今回は
 この上に行かないけど
 次回
 2026編があるとしたら

 たぶん?




 ちなみに!
 崖下から上がってくるための旧道でっす!

これが、あんな立派な道路が出来たおかげで
 崖下の集落が栄えました

 でも・・・



 スクールバスを兼ねた運行形態になったおかげで
 バスの運転本数が激増しました

 ちなみに以前は
 土休日ダイヤと同じような本数しか走ってませんでした


 で!
 崖下が、ここまで栄えたのに対して

 崖上に行くための道は




将門窯 と看板が付いていますが

 なんか嫌な予感しかしない!(焦)
 そう
さっきの、薮の中にあった建物なんじゃね?
 廃業

 じゃなくて、休業しているのかもしれない?


 ちなみに

 将門神社と言うモノもあり
 たぶん4~5人入ると思われる
 全国各地に出没している平将門が・・・

 旗揚げをしたとされる



 って、アレ?(滝汗)
 この地に名前を変えて潜んでた藤原一族と・・・

 諸説あり過ぎて
 どれが正しいのか分からないし
 藤原多すぎて、敵方に回った側の藤原一族がここに居たのか
 味方に付いた側の藤原一族がいたのかソレが不明ですが(焦)

 まあ、旗揚げしたんなら
 味方した側の人達と
 ココで合流したって事なのか?


 なお、明治時代に
 棚沢集落にある多名澤神社に合併吸収(熊沢神社に名称変更)され
 ご神体を運び出されてしまいましたが
 昭和50年代に、地域住民の人達の手によって再整備されて
 将門神社を名乗るようになったらしい

 まあ、 いい意味にも悪い意味にも名前が出て来る平将門(困)

 その名前の扱いに対して
 結構悩まされた?
 みたないところが有るっぽい


 まあ、何にせよ!
 崖上の集落への道は
 こんな狭いモノしか無いし
 多分、現在
 人の手が入っているのは
 神社しか残っていないのかもしれない?




 うん・・・(滝汗)
 ブラインドコーナーのど真ん中にある車庫とか

​ ヤバすぎんだろ
 コレ!

 つい、イキってスピード出してきた余所者の車やバイクが
 車を出そうとしたら
 真横からツッコんできて!(刺)

 とか・・・(怯)
 ちょっと、想像しただけでも怖すぎるな
 ココ!

 って、そういう事もあったし

 大型家電とか、買ったとしても家まで持ち上げるのが大変だし
 崖上の集落は​​​廃れていった可能性が


 ああ、ソレでも!

 まだ崖の上に住んでいらっしゃるッポイ
 家が見えてる!(凄)





 とりあえず、来シーズンは
 上・・・

 行ってみよう


 でも今回は



 そのまま国道411号線を鳩ノ巣駅に向かって進みます

 つづく



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.17 07:58:43
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: