茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2010.01.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高校サッカーで、山梨学院大附が、
初出場初優勝した。

TVを見ると、率いている監督は、
選手権での準優勝3回の名将だった。

監督にとっては4度目の正直。悲願の優勝、おめでとうございます。

==========================

「効果と効率」のバランスを知る。

TVで、再放送のカンブリア宮殿を見た。
高利益のサンドラッグを取り上げていた。


店長格は、1店舗に2人置くということ。

その理由は、業務効率化と顧客サービスを
1人2役できる人材は、30人に1人しかいないから、と。


かつては、両方できる人も多かったが、
最近は少ない。

が、片方できる人は多いので、
この体制を取っているらしい。

たしかに、サービス業は「効率一辺倒」では、
顧客満足度は、下がる可能性がある。

逆に、顧客サービスを上げようとすると、
業務効率と採算性を悪くする。




税理士事務所も「効果と効率」の
さじ加減が必要だと再認識した。

税理士事務所にとって「効率」の良いことは、
顧客にとって「=快適」で、なかったりもする。

とすれば、自己満足な「効率」といえる。


「効率の追求」ではない。

目指すのは、給与水準が高く、解約率の低い事務所。
まだまだ課題は山ほどある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.11 19:59:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: