茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2010.01.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年は大雪である。
九州でも雪が降っている。

東北地方は雪害に陥る。
除雪が追いつかず、雪かきの人出も不足している。

不況時は、自然までも厳しく攻め立てる。厳しい冬です。

==========================

「需給ギャップ」が埋まらない。

日本経済の需給ギャップは、
35兆円と言われている。


現状でも、それほど改善していないのだろう。

とある業種の方に聞くと、
ピーク時よりも業界全体で、需要が4割ともいう。

別の業種の方は、需要が2割だそうだ。


それでは、個別企業の努力以前の問題もあろう。

需給ギャップが埋まらない状況では、
当然、給与総額も減り続ける。

となると、こども手当5兆円では、とても足りない。
アンケートでも、半分は貯蓄に回るという。

今の経済環境では、給与減少の穴埋めになるだろう。

さて、国家戦略的に、経済危機のときに



需給ギャップは、税理士業界も他人事ではない。

公認会計士は、昨年2000人の合格者である。
が、大手・中堅監査法人の求人は、それより少ないとも言われる。

税理士の需給は、数値でわからないが、
不況下は、ギャップが生じている可能性がある。


かれこれ17ヵ月連続で新規受注となる。

需給ギャップに負けない事務所で、あり続けたい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.14 21:59:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: