茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2011.01.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、ちょっとしたトラブルが発生。
これも厄落としと、ポジティブに考えている。

2月4日から運気が変わるというが、
何やら年始から好運の兆しが見えつつある。

2月4日から、何が起きるのだろうか。

===========================

「平均年収下落の衝撃」です。

数日前、日経新聞で、
世帯当たりの年間平均所得の比率を見た。


現状は、94年よりも約20%下落している、と。

94年は、いわゆる中間層が多いのに対して、
現状は、300万以下層が増えている。

年金生活者が増えた要因もあるようだが、
勤労者所得も減っているようだ。


この記事を情報提供として、
打合せに利用している。

消費者相手のビジネスであれば、
この現実を認識した販売戦略が必要であろうから。

とはいえ、単なる低価格戦略は、
巨大資本に太刀打ちできない。


違う観点で、勝負する必要があろう。


税理士事務所は、主要顧客が法人なので、
年収下落よりも、法人所得下落の影響を受ける。

赤字法人比率が高まっているので、
もろに影響を受けている産業といえよう。


客単価は、キープできている。

今年は、個人顧客開拓で、
新たなビジネスモデルを構築せねば、である。

個人売上比率増が、今年の課題といえる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.13 21:50:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: