ずぼら日記

ずぼら日記

PR

Favorite Blog

UR「同居要件」を削… New! elsa.さん

時をかけるテレビ〜… New! ひいちゃんファミリーさん

そうじゃなくて..(^^… New! alisa.さん

真緒庭1/4( *ゝ∀・)b♪ maogarden777さん
ママのたからもの dola10さん

Comments

chem0707 @ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.05.29
XML
カテゴリ: 数学オタクへの道

あげぱんさんのところで、太郎君が文句をいっていた問題について私なりに「日本語を整理」してみたのですが、果たしでこれでわかりやすくなったのか?

息子で試してみました。
問題は
「箱が1つあります。
同じ重さの品物を10個いれて、箱ごと重さを量ると6kg400gでした。
次に、品物を2個とりのぞいて、箱ごとの重さをはかったら、5kg440gでした。
この箱の重さは何gですか?」
です。

息子にとっては「2個とりのぞいて」の「とりのぞいて」だったようで、「とりのぞいて」って何?ときかれました。

「箱から出すんだよ」と説明して、日本語は理解できたようですが、
やっぱり「わからない」

絵を書けばわかるんだろうかなぁ。と思いつつも、面倒くさかったので、
言葉でヒントを出してみます。

「2個箱から出すと、大体1kgぐらい軽くなるんだよ。
箱から2個ずつ出すと、そのうち空っぽになるでしょう?
箱が空になったときの、箱の重さを求めればいいんだよ。」

と説明したら、大体5kgぐらいぐらいひけばいいんだね。
とあたりをつけられたようで、あとはすんなりでした。

ちなみに、暗算で、2個ごとに960gずつ軽くなることを求め、
4個引いて、4480g、6個で、3520g、。。。。。で1600gと

(この間、いくつ分ひいたか間違わないように指を折って数える)

求めてしまったところはわが子ながらさすが。

暗算(計算)力は相当あります。

==

公文はE教材がまもなく終了で、次回あたりは終了テストです。
分数の掛け算、割り算をやっているのですが、約分しないまま
強引に計算をおし進め
最後に約分するという荒業で解いています。
2桁×2桁など、面倒くさいのではないかと思うのですが、
計算力があるためか、それほど苦にもならないようで、
そのため、途中で約分する習慣がつきません。

最終的に答えが合うので、あえて口出しはしないでいるのですが・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.29 12:07:41
コメント(2) | コメントを書く
[数学オタクへの道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: