PR
New!
elsa.さん
New!
alisa.さんComments
他ブログで「あーちゃんはmath kid 」というブログを書いている方のページで
紹介されていた、本を4冊紹介します。
目で見る数学
続・目で見る数学
目で見る物理
息子の日課として、21時以後就寝までは読書の時間ということになっています。
この2カ月ほどは、この4冊のうち、どれかを読みながら寝ることが多いです。
私自身小学1年生のころ「学研の学習百科事典」を愛読書としていたので
息子もこういう本が好きかな、と思って・・・
息子は 「算数おもしろ大事典」
を 長らく愛読書
としていて、
それとかぶる内容も多いと思いましたが、写真が多くて親も楽しめるのと
同じシリーズで、「物理」「化学」のシリーズもあるということで購入に踏み切りました。
化学については、高校の資料集とか「 元素生活
」などもお薦めですが
物理は適当なものがなかったので、よい買い物をしたと思います。
あと、生物や地学などもいい本があるといいのですが。
なお、息子は、
歴史(年号や西暦に興味があるので)や
地理(地理統計や縮尺と数字は密接な関係があるので)についても、
適当な教材があれば興味を示すと思います。
国勢図絵や年表でいいのかもしれませんが、適当なものをご存じの方は教えてください。
公文数学I教材修了テスト、J教材への準備 2011.02.25 コメント(3)
Iリーグ入会 2011.02.18