PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん@ おはようございます、バラ庭の人さん コメントありがとうございます。 そうで…
ちちおにん @ ありがとうございます、おちRTさん。 やっぱりそうですよね〜、トンネルの中は…
おちRT@ Re:昨日までの余韻に浸っている間もなく、現実。(07/22) 岡山帰省お疲れさまでした 確かに、トンネ…
ちちおにん @ お久しぶりです、おちRTさん! こちらこそご無沙汰しております。 お節介…
2019.01.26
XML
銀ちゃんこと、銀の龍・BMW R1150RT。
旅バイクとして2002年に製造されたものですが、2011年に銀ちゃんがわが家にやってきてから、はや8年が経ちました。
その間、私の銀ちゃんでの旅のスタイルも変わってきました。
当時必要と思って揃えた備品が、今の乗り方で使用しなくなったり、出番が減ってしまったものもあります。
今日は朝から雨や雪が降り、路面がビショビショの土曜日の昼下がり。
そんな日、ゆっくりとコタツで備品のことを考え直すには、とてもいい機会ですね。

今回の検討対象は、350mlのステンレスボトルです。
これが、最近、すっかり出番を失ってしまいました。
この使い方は、当時、自宅でコーヒーを入れて、それを持参でツーリングに行くというものでした。

それが出番を失った理由です。
ステンレスボトルはパーツが多く、洗いやすいというのが当時のウリでしたが、洗浄・乾燥に手間がかかり、部品が多いために匂いが付きやすいという問題を抱えていました。
また、350mlという容量がこれまた微妙で、ドリップバッグを自宅で消費するなら2パック必要で、私にはカフェイン中毒っぽい症状が出ていました。(苦笑)

現在のドリップバッグの推奨お湯量は150mlくらい。
これに過不足ないステンレスボトルとすれば200mlくらいのものになります。
すると、たったそれだけのためにもう1本新しいボトルが必要か?ということになり、結局、そこから先に話は進まないという状態でした。

今、調べてみると、ステンレスボトルに「コーヒー専用」をうたったものが出ていました。
飲み口が広くてドリップバッグを入れやすく、飲みやすく、香りをかぎやすい構造となり、テフロン加工されて匂いが付きにくく、部品は本体、フタ、パッキン1つのみのシンプル構造。
そして200mlという容量で、デザインも秀逸。
そして・・・お値段が1300円くらい。
なかなかだなぁ〜・・・・いい感じです。


この大きさだと、最近メジャーとなってきた「コンビニ・コーヒー」をボトルに直注いで、それをバイクに搭載して走るという使い方もできそうです。
これだと作る手間も省けるし、100円で結構美味しい、香り立つコーヒーが旅先で楽しめます。
行った先で自動販売機を見つけられないことも多いですからね〜、私の好みの旅先では。

う〜む・・・・
ちょっと前向き検討してもいいかもしれません。

私の今の乗り方ならば、出番は決して少なくはないはずです。






*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.26 14:19:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: