全68548件 (68548件中 1-50件目)

今日はほぼ丸一日移動日となります。昨夜の両親の米寿祝いを無事に終え、二人をきちんと岡山に送り届けることが最大のミッションです。またそれに加えて、いつも二人を気にかけていただいているご近所の方々にもお土産を持っていって挨拶をしてこようと思っています。そこまでがまずは第1タームですね。そしてそれからが第2タームの始まりです。私たちの「夏休み・パート2」が始まります、今さらですが。(苦笑)実はまだ夏休みを一日分消費しておらず、それを今回の連休にくっつけて、連続した休みとしました。そして今日からの3日間を、以前過ごしたことのある出雲で過ごそうと計画しています。旧暦10月は「神無月(かんなづき、かみなしづき)」と呼ばれますが、実は全国に1つだけ「神在月(かみありづき)」と呼ばれる地域があります。そうです、それが出雲なのです。全国の神様が旧暦10月(11月の今ごろ)に出雲に集結するという言い伝えからそう呼ばれています。今年の出雲大社-神在月は令和7年11月29日夕刻~12月6日夕刻となっています。この時期の出雲大社は神迎祭(かみむかえさい)、神迎神事(かみむかえしんじ)に始まり、神在祭(かみありさい)というお祭りが開催され、大勢の観光客で賑わいます。そのにぎわいを見せ始めるその1週間前に、出雲大社の境内をのんびりかみさんと歩いてこようというのが今回の夏休み・パート2の目玉なのです。(笑)今日は出雲にたどり着き、そして末娘が働いているお寿司屋さんにおじゃまして夕食をいただくというのがミッション。なので夕方までに出雲にたどり着かなければいけません。さあ、壮大な大移動が始まります!!気張っていきましょう〜!!(笑)(今回も、かみさんが「旅のしおり・第2弾」を用意してくれました。さあ、天気が少し怪しそうですが、存分に神在月(かみありづき)の出雲を楽しんできましょう!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.23
コメント(0)

念願だった両親の米寿の祝い。それを子供として無事に執り行うことができました。私たちは大阪からしまなみ海道を通って。兄貴は兵庫から電車で瀬戸大橋を渡って。長男坊主家族は津山から車で瀬戸大橋を渡って。次男坊は宮崎からフェリーで愛媛に上陸して。末娘は出雲からしまなみ海道を通って。まさにあちこちからさまざまな方法でこの愛媛県松山・道後温泉に駆けつけてくれました。一同がそろい、おやじとおふくろの米寿を祝い、メシを食う。ただそれだけの宴(うたげ)ではありましたが、それで十分でした。うん、よかったな・・・・紫色のちゃんちゃんこを着て、二人喜ぶ姿を見るだけで、じ〜んと胸が熱くなったちちおにんなのでした。(みんな集まってくれてありがとう。ここまでセットアップしてくれたかみさん、本当にありがとう。おやじ、おふくろ、いつまでも達者でがんばれ!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.22
コメント(0)

この連休の最大のイベント。それは愛媛県・松山の道後温泉で両親の米寿祝いを開催することです。そのために今からまずは岡山の実家を目指します。そしてそこから一路、しまなみ海道を渡って四国に上陸し、道後温泉を目指す予定です。パワステポンプ交換も無事に終わり、タイヤ空気圧もきちんとチェックしてもらい、12ヶ月点検も済ませ、家族を乗せて走る準備も整いました。今日はひたすら走り続ける予定です。さあ、安全運転で行くぜ、クラウン!めざせ、松山・道後温泉へ!!(次男坊が愛媛を離れて宮崎県に引っ越してから、もう四国にはご縁がなくなっていました。こうして再びしまなみ海道を走ることができるとは、私も思ってもみませんでした。なんだかとても嬉しいです。道後温泉に家族がまた集結します。さあ、みんな、気をつけていこうぜ!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.22
コメント(0)

明日からの長距離走を控えて、ぎりぎりのタイミングで依頼することとなった「パワーステアリングポンプの交換」および12ヶ月点検。予定通り、今日クラウンを車屋さんにお迎えに行きました。整備を終えてピカピカに洗車してもらい、店の奥に鎮座していたクラウン。ひときわ目立っていました。ん〜・・・どこにいてもやっぱクラウンは目立つよね〜・・・りりしいよね〜・・・たった2日ぶりの再開でしたが、他のどのクルマよりもかっこよく見えたのは親バカの証拠です。(笑)メカニックさんから問題なく作業を完了し、「ハンドル据え切り時の異音はきれいになくなりました」との報告をいただきました。運転して帰ってきましたが、全く問題なし。静粛性としなやかな切れ味が復活していました。よし・・・これで高速道路を突っ走れるぞ・・・!!!これで心おきなく、安全に、家族を乗せて走ることができます。明日に向けて、今から出発の準備に入ります!(完全復活をして、ピカピカに洗車してもらって戻ってきた我が愛車・クラウン。出発ののろしがこれで上げられます。さあ、出発の準備だ!!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.21
コメント(0)

昨日の夕方、修理のために車屋さんに入庫したクラウン。パワーステアリングポンプの交換という、ふだん聞き慣れないジャンルの修理となりました。車屋さんに探してもらって、ようやく見つかった適合リビルト品。30年使い続けて異音を出すようになったポンプをそのリビルト品と入れ替え、異音もなく普通に使用できるように復活できるようお願いしてあります。今日がその修理を行う日となっていました。「何かあったら携帯にメッセージを残しておきますね」そうメカニックの方はおっしゃっていました。今日の夕方の時点で、携帯への着信メッセージは入っていません。「便りがないのは良い便り・・・・ってことかな」そう勝手に自分で思っています。(笑)症状が出始めた早期の段階で持ち込み、診断してもらっています。その他の箇所に異常を来すほど悪化はしているとは思われません。異音はするものの、パワーステアリング自体も普通に機能していましたから。全てがわかるのは明日の午後に引き取りに行ってからとなります。12ヶ月点検も含め、全てが順調にいってくれたことを祈るちちおにんなのでした。(ネットで検索すると、パワステポンプはこんな形をしているんですね。初めて知りました。それほど奥まったところにあるものでもなさそうですから、大きな問題もなく交換できたの・・・・かな?(笑) 今週末、どうしてもクラウンが必要なのでうまくいってくれたことを祈るしかありません)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.20
コメント(0)

待ちに待ったこの日がやってきました。クラウンの足回りからの異音。ハンドルを切るごとに鳴っていたカチッ、カチッという音。パワーステアリングポンプの劣化に伴う異音との診断となり、全国を探してようやく見つかったリビルト品のポンプを取り寄せて、いよいよこの度交換することとなりました。今週末に両親を乗せて長距離運転をすることになっていましたので、なんとかそれにぎりぎり間に合うこととなりました。いやぁ〜・・・間に合ってよかった。長距離を走る安心感がやっぱり違いますよね。高速道路を走行中にパワステが効かなくなったらと思うと、なんだかぞっとします。(苦笑)そんなこんなで、職場からの帰り道にクラウンを車屋さんにあずけて、代車の軽自動車に乗って帰ってきました。いつもお世話になっているメカニックさんに、「どうかよろしくお願いします」と、ねんごろにお願いしてきました。12ヶ月点検も一緒にしてもらい、万全の体勢で週末の長距離走行に臨む予定です。お迎えは金曜日の午後。さあ、クラウン、元気になって帰ってこい!!(画面中央の黒くて丸いキャップの下方にパワステポンプがあるとのことです。どれくらい周囲を分解するのかはわかりません。今日見積りを拝見しましたが、リビルト品15000円、工賃12000円、交換オイル3000円、12ヶ月点検9000円とのことでした。工賃12000円であれば、それほど大がかりにはならない印象です。それでもやってみなければこういうことはどうなるかわかりません。うまくいってくれることをひたすら祈るちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.19
コメント(0)

先週末、早朝プチツーリングを土日で行い、それぞれ200kmずつ走ってきました。その後はすぐに松の木の剪定作業に入りましたから、走ったまんま、そのまま放置状態になっていました。いつもならプレクサスでちょちょっと、ヘルメットとウインドシールドどボディー上半分を拭き上げるハーフ清拭を行います。そうすることで次の走り始めが気持ちよくスタートできるのでした。今週末は行事があるためバイクには乗られません。なのでこれから2週間はバイクに乗るのはお預け状態となります。そんな状況ですから、いったんきれいにしてスタンバイ状態にしておきたかったのでした。(笑)今日は帰宅時に体力も気力も余裕があったので、30分間駐車場にこもってハーフ清拭をしてやりました。平日にバイク磨き・・・・ああ、何という響き。なんという至福のひとときなのでしょう〜!(笑)たった30分間だけでしたが、全く心持ちが違う、リフレッシュできる。こういう気分転換もあるもんだと、新たな発見に驚いているちちおにんなのでした。(笑)(磨き終えたあとはこうしてシーツを掛けて、スタンバイ状態にしておきます。次回の出番は早くても2週間先になるでしょう。銀ちゃんにはしばらく骨休めをしておいてもらいましょう(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.18
コメント(0)

10月頃からクラウンの足回りから異音が聞こえるようになり、それがステアリングを切ったときに発生していることが判明。いつもお世話になっている車屋さんに持ち込んでチェックしてもらったところ、パワーステアリングポンプの経年劣化からくる異音であろうという結論に至りました。すでに30年近く経過している車両ですから当然といえば当然。パワーステアリング自体はまだ機能しており、異音も軽微。まずは部品の確保をということになり全国の問屋さんに探してもらっていました。先日連絡があり、ようやく1個リビルト品を確保できるという話になり、その交換修理に明日から2泊3日の予定で入庫する予定となっています。その知らせを待っていたかのように、どうもクラウンから発生する異音の頻度やタイミングが増加してきており、今朝もエンジン始動時にコツン、コツンと音がして、職場の駐車場でステアリングを切る度にコツンコツンと毎回聞こえるようになっていました。ん〜・・・・やばいぞやばいぞ・・・この傾向・・・・明日の入庫は夕方の仕事が終わってからとなっています。いきなりパワステが効かなくなるという感じではありませんが、ハンドルを切るごとに足回りからコツコツと音がするこの感触は気持ちのいいものではありません。今週末に長距離運転が控えていますし、どうしても修理を完了させなければいけません。明日まで、あともう1日だけ持ちこたえてくれ・・・・!!そう心の中で叫びながら、クラウンを運転してきたちちおにんです。(以前に、オートテンショナーも異音を発生してすでに交換してあります。あちこちが経年劣化で不具合を出すお年頃。1995年式(平成7年式)クラウンはまさに30歳。いいおっちゃんになりました(苦笑)。それでもまだまだ現役だし、このまま一緒に年を重ねていきたいと思っています。そのためにはパワステポンプも交換して、きっちり安全確保もしなければいけません。あともう1日辛抱してくれ、クラウン!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.18
コメント(0)

日勤帯業務が終わり、跡は「夜の部」を18時から控え、ただいま待機中です。外はどんより曇り空で肌寒いお天気。昨日までの好天がまるでウソのように、今日は一日天気が優れませんでした。昨日はラッキョウの追肥作業を行いましたが、その際にむらさき色に咲く可憐な花に黄色い蝶や白い蝶、はたまたまだらの蝶など、たくさんの蝶が蜜を吸いにやってきていました。11月の中旬にこれほどの蝶がいるのか・・・・そう、びっくりするほどでした。(笑)滅多に花にお目にかかれない11月。うちのラッキョウの花が蝶たちの憩いや食事の場となっていることを嬉しく思うちちおにんなのでした。(タタミ1畳程度の小さな畑ですが、こんなにもチョウチョがこの季節にいるんだと驚くくらい飛び交っていました。う〜ん、いいもんだなぁ〜・・・みんなの役になってる気がするなぁ〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.17
コメント(0)

天気がいいとやっぱり気持ちがいいですね〜朝からひたすら木小屋の松の木の残りの剪定を開始して、最下段のもっとやりにくいところも片づけました。これで松の木2本を剪定し終わりました。あとはのモミジ2本を残すのみ。でも今が紅葉の真っ只中ですから、これは12月に入ってから。ですからこれでしばらくの間は庭木の剪定はひと休みです。ここまで出来れば十分です。よっしゃぁ〜!!!(笑)(最下段の枝はいつも最難関で困っていました。今年はだいぶん要領を得て少なめの時間で切り抜けることができました。何事も鍛錬ですね〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.16
コメント(0)

早朝プチツーリングから帰ってきてすぐに樹上生活開始。7時間樹上生活を行って、ようやくてっぺん部分をやり終えました。連日の松の木の剪定作業。いやぁ〜・・・さすがに疲れました。(苦笑)それでもまだ終わりではないのです。木小屋の松の木の最難関は実は「最下層の枝」。足場が悪く、どんなやり方をしても超難しい。なのでとても時間がかかってしまうのです。いよいよ明日、それに着手する予定です。とりあえず今日はここまで。よくがんばりました。(笑)(下から見上げた木小屋の松の木。暮れゆく空にスッキリとした枝振りがいい感じに浮かび上がっていました。今日一日の成果ですね(笑))(こちらがビフォアー。今朝のスタート時のサイドビューです。)(そして夕暮れ、終了時です。もさっとしていた頂上部分が、横から見ても枝振りが見えるくらいに空いています。これくらい空いてやらないと松の木はすぐに間が詰んできますし、詰むと日射しが差し込まず、下の枝がすぐに枯れてしまいます。なかなか気むずかしい植木です(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.15
コメント(0)

今朝の近畿地方の日の出は6時31分。いつの間にか6時半を過ぎていました。今朝の出発時刻は5時50分。夜明け前40分前はまだ外は真っ暗です。気温は7度で虫も飛んでいません。そんな真っ暗闇を走り出し、その途中からだんだんと空が明るくなり、朝焼け空を楽しみ、そして日が昇り始めて周囲がどんどん明るくなる。その光景を観察しながら、銀ちゃんで200km走ってきました。忙しかった1週間をリセットするための大切な行事ですね。(笑)そろそろ電熱ウェアに革ジャンでも寒く感じるようになってきています。冬用ジャケットを準備しなくちゃ・・・・そんなことを思うちちおにんです。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.15
コメント(0)

過酷な日々が続きます。ここからは職場ではなく、自宅ですが。(苦笑)木小屋の松の剪定作業。どうしても今週末で終わらせる必要があるため、今日は当直明けで帰宅しましたが、そのまま着替えて松の木に登りました。日没までの15時から17時まで、2時間ではありましたが、それでもせっせと前回の続きから選定を開始しました。とにかく時間をかけるしかないのが松の木です。ですから時間を作ってひたすら樹上生活。まだまだてっぺん制覇は先の先ですね〜・・・・(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.14
コメント(0)

ついに、待ちに待っていた連絡が車屋さんから届きました。クラウンのパワステポンプからの異音。10月3日に気が付き、慌てて車屋さんに持ち込んで調べてもらったところ、同部が原因と判明しました。ところが製造から30年を経過しており、新品部品は手に入らず。リビルト品ですらなかなか出回らないという状況。見つからなければまたしても廃車の危機がちらつく、そんな状況でした。来週週末にはクラウンでの遠出が迫ってきています。このままだと、パワステから異音がしている状況で遠出を敢行するしかない・・・・そう私も半ばあきらめていました。そんな矢先の連絡でした。車屋さんと入庫についての最終調整をして、本当に直前、11月19日入庫、11月21日仕上がりというぎりぎりの日数設定で間に合わせることになりました。でも、ぎりぎり間に合います!「その日程でお願いしますっ!!」全国を探してようやく1個だけ見つかったパワステポンプのリビルト品。それをうちのクラウンに組み込んで、再度復活を目指すことが決定です!!(老朽化はしていきますが、それでも現役のいちごのクラウン(JZS155)です。共に年を取りましたが、それでも一緒に走っていこうと思っています。修理可能な部分ならとことん直す。そして気持ちよく安全にカーライフを楽しむ。来週入院決定です!(笑))(元気になれ、クラウン!! そして来週末、ブイブイ走ろうぜ!!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.13
コメント(0)

今週の前半は気の抜けない特殊業務が連日入っていて、例えればエンジンの回転数が4000維持しながら走行している・・・・そんな気分でした。張り詰めた空気、ピリピリした緊張感の連続でした。しかし、昨日のドタキャンのおかげ(?)で、その張り詰めた緊張状態から解放され、エンジンの回転数は2000くらいに落ちた状態です。(笑)今日はいつもの「魔の木曜日・28時間連続業務」ですが、それまでがピリピリしていたために今日の心持ちはふだんと比べて穏やか。相対的な違いとは言え、同じ状況でもこれだけ気分が違うものかと驚いています。(笑)もちろん、そんな平穏な日々が続くわけではありません。昨日も代わりに新規業務が2件も叩き込まれていますし、今日だって何がくるかはわかりません。それでも私にとっては、過度に追い込まれた状態から脱することができた「絶妙なドタキャン」をくらったのだと嬉しく思っています。(笑)体勢をもう一度立て直し、次回もう一度この仕事を万全の状態でむかえ撃つ・・・そんなチャンスを与えられたのだと思うちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.13
コメント(0)

いよいよ、週末の天気予報が確定してきました。今週末は誰がなんと言おうと「晴れ」。動きません。文句なしの晴れです。(笑)もちろんやることは決まっています。「木小屋の松の木」の剪定作業、これ1本です。高所、枝が不安定、そして大木・・・・最も手強い庭木です。金曜日の午後、土曜日と日曜日丸一日をうまく配分して、松の木1本を片づけなければいけません。その作業手順、やり方を今からイメージトレーニングしています。いよいよだなぁ〜・・・(笑)(今年は松の樹形をきっちり整えるようにしようと思っています。手前の松の木もそれなりに今年で完成することができました。木小屋の松の木はもともと形がいびつなため、樹形を整えるのは至難の業です。それでもなんとなくイメージはできているので、それを今回施行しようと思っています。実は楽しみなのですが、時間はその分要してしまうと考えています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.12
コメント(0)

今日の午後から入っていた特殊業務が、とある理由で延期となりました。発覚したのは昨日の夕方。まさにドタキャンとなりました。今週のうちで今日が一番のヤマ場だったので、その情報を受けて私の張り詰めていた緊張の糸が完全に切れてしまいました。(苦笑)まさにプツンと頭の中で音がした気がして、昨夜からずっと脱力感にさいなまれています。それでも空いた今日一日を有効に使わなくてはいけません。その他にもたまっている業務があるのです。それを急きょ今日に前倒しして、偶然もらったお年玉を有効に使おうと思います。さあ、やるぞ!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.12
コメント(0)

今日の特殊業務を終えて、なんとかきっちり結果を出しました。やれやれ、本日の特殊業務完了、次は明日の本番だ!!そう思っていたら、なんとまさかのドタキャンになってしまいました。気が抜けてしまったのと、半分はホッとした感じもしながら帰ってきました。ちょっとこんな気分の時には、透明感のある曲を聴きたい・・・気になっていたユーチューブの作品集「90年代バラードで綴る秋の物語」でも聴きながら、ちょっとくつろぎましょう。最近はユーチューブで高品質な曲が聴けるので便利ですね〜フィーリングが合うユーチューバーが見つかると嬉しいものです。みなさんも、ぜひ。あの頃に帰りたくなる夜|90年代バラードで綴る秋の物語(全8曲)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.11
コメント(0)

今年もわが家の畑が一番にぎやかな季節になってきました。3年目を迎えるラッキョウ栽培。今年は収穫をせずに2年目に突入したこともあり花芽を付ける株が多くなりました。たくさんの花が紫色に色づき花弁を一斉に開き、秋風に揺れています。ん〜・・・きれいだなぁ〜・・・・朝のほんのわずかなひとときではありますが、ほっとさせてくれる瞬間です。思わず写真に収め、満足しているちちおにんなのでした。(笑)(この時期に咲いてくれる花は野菜であっても木であっても貴重です。寒くなり、もの悲しくなる季節ですから。気持ちをほっとさせてくれますね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.11
コメント(0)

今週は月曜日から特殊業務が無理矢理こじ入れられており、それが連日続くという少々異様な1週間となっています。そこに来てまた新手の仕事を事務方がもってくるのでさすがにストップをかけました。これ以上入れると質が保てなくなります。ただでさえ真剣勝負な特殊業務ばかりですから、私でなくてもいい仕事はもうシャットアウトです。とりあえず今日の特殊業務に決着を付けてきました。よし、ひとつ、終了。気を緩めることができない日々が続きます。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.10
コメント(0)

昨日までの天気予報では「朝8時から雨雲がかかる」、そう言われていた近畿地方の空模様。そのため私は6時から松の木の剪定に取りかかり、2時間でできるところまでやろう・・・そんな予定を立てて5時30分に起床しました。しかーし・・・・なんと言うことでしょう。もう、雨は降り始めていたのでした。松の木は枝が柔らかいため、樹上での作業はかなりバランス感覚が必要です。とても雨に濡れた枝の上で安定した作業はできません。即中止を判断しました。そうするとポッカリと予定に穴が開いてしまいました。そんな時こそ、今まで気になってはいたものの優先順位の関係で後回しになっていたことをやらなければいけません。(苦笑)まずは駐車場に下りて、物品の片付けから。そして駐車場の止まっていた時計のチェックと整備。そしてついでに銀ちゃんのハーフ清拭。それから傘をさした状態で第1池と第2池の池の水換え。それから玄関水槽3つの掃除と水換え。コイさんのエサの充填とアキのエサの補充。それから持ち帰っていた仕事の書類作成。午前中にかなりのことを済ませました。(笑)午後からはかみさんの迎えの待機もありましたので、居間でネトフリ三昧。見たかった「湾岸ミッドナイト」をかなりイッキ見もできました。ん〜、まあ、こんなもんかな・・・雨が降る日曜日でやれたのだから十分かな。(笑)昨日の樹上生活で腰も太もももパンパンですし、いい骨休めになった日曜日でした。(池の水換えと玄関水槽の水換え、とりあえずこれが出来てよかったです。本来なら先週の予定だったのですが、庭木の剪定を優先してちょっとまずい状況になりかけていました。生き物はやっぱり待ったなしですね)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.09
コメント(0)

木曜日頃からどうも繋がりにくく、ブログの更新するにもなぜだか楽天ブログだけが調子がおかしい・・・キャッシュを削除したり、再起動を繰り返してみたり・・・いろいろやっても変わりなし。困りに困って楽天ブログのお知らせを確認してみたら・・・やっぱり!!これは「楽天ブログ」自体がおかしかったんですね!ちょっと安心しました。(笑)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆2025.11.07【重要なお知らせ】楽天ブログのアクセス遅延に関して☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆早く復旧して欲しいなぁ〜・・・使いづらくって仕方がありません。(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.08
コメント(0)

今週末も天気がいいのは土曜日のみ。明日は雨が降るという泣けてくるような天気予報です。ですからもちろん、今朝は早起きして早朝プチツーリングを敢行してきました。(笑)今朝の出発時の気温はたったの6度。いきなり1桁になってきました。寒いなぁ〜・・・!!!その寒さだけでも、秋をすっ飛ばして冬がやってきた感じがします。それともう1つ。バイクで走り終えて帰宅、駐車場でヘルメットを脱いで感じる「冬の到来」。それは、ヘルメットに残る「虫の衝突痕」の少なさです。(笑)銀ちゃんのウインドシールドもそうですし、ボディーもそうです。夏場にあれだけバチバチと当たっていた虫たちがほとんどいなくなっているのです、特に早朝には。まあ、気温6度で飛べる昆虫はなかなかいないですよね。ですから、帰宅後のシールドの掃除もしなくてよくなり、そんなところから冬の到来を感じてしまうちちおにんなのでした。(笑)(本当に寒くなってきましたね〜・・・。先週は10度、今朝が6度。電熱ウェアに革ジャンという組み合わせでは寒さを防ぎきれなくなってきました(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.08
コメント(0)

今週も業務終了ぎりぎりのところで一発食らってしまい、残業確定。28時間連続業務のところが32時間となり、丸まる2日間ぶっ通しで働いて帰ってきました。年を重ねるごとにどんどんと重労働になってくるこの業務。マジで体調が維持できなくなりそうだな・・・・(苦笑)。今日の午後からの予定していたことがすべてキャンセル。もうクタクタで何もする気力が湧きません。今日はもうとっとと寝るしかないな・・・ん〜・・・・しんどい。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.07
コメント(0)

先日、わが家に残っていた最後の1本の傘がぶっつぶれました。ジャンプ傘でしたが、開閉部分のプラスチック部が壊れ、常に開きっぱなしとなってしまったのです。かみさんがとっとと処分してしまったようです。知らぬ間に傘置きからなくなってしまい、私が使用する傘は1本もなくなってしまいました。(苦笑)それまでわが家には子供たちが使っていた傘やビニール傘が結構ありました。それこそ保育園で使用していたものから、コンビニのビニール傘まで、よりどりみどりです。全くこだわりがない私は今までそれをずっと使用していて、玄関から駐車場までの区間で雨の日に利用していたのでした。しかし10年近く経ちますから、1本、また1本と壊れていき、最後に残された1本が先日壊れてしまったのでした。そして昨日の夕方は天気予報が外れて帰宅時に雨に見舞われ、駐車場には1本も傘が残っておらず、泣く泣く濡れながら走って玄関まで向かう羽目になったのでした。(苦笑)「このままじゃ、ダメだ・・・・何でもいいから急ぎで何本か傘が欲しい!」困った時のオークション頼み。検索をかけてみると、ありましたありました!!オークションで複数本の傘をまとめ売りしているですね〜〜〜!中古を5本くらいまとめて売っているものもあります。新品を複数本まとめて出品している個人出品者もいます。おおおおおお〜、よりどりみどりだなぁ〜・・・・早速、選定作業に入っているちちおにんです。(笑)(探してみると、中古であっても結構お洒落な傘が安価で出品されています。きっと忘れ物傘を取り扱っているんでしょうね。しっかりとした作りで長持ちしてくれれば、デザインも別にこだわりはありません。新品で買えば1本でも結構な値段がしますから、4,5本をそれなりに安く、送料も低めであることが入札の条件になりそうです。いろいろと選択肢はありそうなので、ここはひとつ遊び心も加えながら探して見ようと思います(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.06
コメント(0)

激しく忙しかった日中が終わり、18時からの「夜の部」に向けて待機中です。頭と体を休めるために、デスクの部屋で、朝撮った写真を眺めています。先日仕上げた手前の松の木の剪定後の写真。形が整ってきたので、やっぱり剪定後は形もいいし、気持ちがいいですね〜じっくり見ると枝毛があったり刈り残しがったりもしていますが、ほぼほぼ満足な出来栄えです。(笑)今週末は2本目の木小屋の松の剪定作業に入る予定です。木小屋の松はもともと形がいびつなのですが、それも時間をかけて少しずつ形を整えています。この松のように、全体のプロボーションが整ってくると、やっぱり松は威風堂々とした風格がありますね〜剪定が難しい分、仕上がってきたときの喜びもひとしおです。(笑)(松は横から見たときの枝振りや形が、強く全体の印象を左右します。そのバランス感覚が難しい・・・。まあ、素人剪定ですのでいつも適当にやってはいますが、それでもある一定の法則に従って制定を続けていると、落ち着く形があるのだと最近わかってきました。まさにこの手前の松はその域に到達してきた気がしています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.06
コメント(0)

いろいろと火の粉が降りかかってくる「魔の木曜日・28時間連続業務」。明日の昼までエンドレスです。さあ、何が来てもがっぷり四つに組まなければいけません。逃げられない2日間が続きます。さあ、行くぞ。果てしない戦いの始まりです!(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.06
コメント(0)

スマホと繋がるのは当たり前。操作ボタンがいっぱいあって、それが表示部にいろいろなパターンで表示されて、ナビも当たり前のように表示されて・・・・かみさんがビートルからクルマを乗り換えたのが10月19日のこと。それからというもの、彼女は暇を見つけてはクルマの設定をコツコツとやっています。ちょっとずつ自分の車に仕上げていってる・・・・そんな風に端から見ても感じます。(笑)納車当日、ちょっと運転させてもらいましたが、走る基本動作に関しては運転の仕方はほぼ同様と感じました。しかし、サイドブレーキもボタンになっていたり、その他なんとかアシストと呼ばれるボタンの類いがたくさんありすぎて、その一つ一つを表示だけで理解するのは難しそうです。物理的にカリカリとかポチポチとか、ひねったり押したり回したりでしか操作感覚が湧かない、超アナログな私です。操作系がすべて電化されており、ボタンで操作するかみさんのクルマは、直感的に操作しづらい部類の家電のようです。運転はできたとしても、使いこなせる自信は全くありません。(苦笑)「最近のクルマはみんなこんなふうみたいよ」そう言ってかみさんも驚いていました。「う〜む・・・・ちょっとずつ、練習して慣れていくしかないのかな・・・」今日もクラウンを運転しながら雨の降る中帰ってきました。30年前のクラウンに乗る私からすれば、どうも自分の存在やクラウンの存在が時代錯誤のような気がして、少し寂しく感じてしまうのでした。(苦笑)(このクルマをなかなか乗りこなしているイメージが描きにくい、そんなアナログな私です・・・ううう)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.05
コメント(0)

もう今年は咲かないのだろう・・・・そう思ってあきらめていたキンモクセイの花。いつもなら10月10日前後にあちこちからキンモクセイの薫りが漂うはずなのに、全く花芽も付かずにいました。もちろん原因は記録的な暑さだった夏の影響なのは間違いないでしょう。そのせいで今年の秋も短くなり、いきなり夏の次に冬が来る感じがしていました。でも、咲いてくれたんですね〜、なんとか。(笑)薫りは控えめ・・・鼻の悪い私にはかすかにしか感じませんでしたが、それでも今年の季節の薫りとして脳裏に刻み込みました。ようやく写真に収めて、ほっと胸をなで下ろしたちちおにんです。(鮮やかな橙色と可憐な花、そして独特の甘い香り・・・秋を知らせる花だと思っています。それがこんな時期に咲くなんて・・・。でも咲いてくれてよかった・・・・。何事もひとつずつ、当たり前のことが当たり前に通り過ぎていくことが幸せに感じるちちおにんです。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.04
コメント(0)

今日の日没は17時3分。あともう少し、あともう少し・・・そう心の中で念じながら、ひたすら松の木のてっぺんで命綱を付けて作業をしていました。もうほとんど暗闇で見分けが付かなくなった頃、ようやく作業が完了です。昨日の早朝からスタートしましたから丸まる2日間。かかった時間は12時間に及びました。激しい戦いだったし、雨との戦いでもありました。昨日転けた痛みも相まって、体はあちこちきしんでいますし、右手は手首が使い物になりません。まいったなぁ〜・・・明日からの仕事に差し支えるなぁ〜・・・すっかり真っ暗になった空に映る剪定後の松の木を見上げて、松の木の剪定の大変さを痛感したちちおにんなのでした。(苦笑)(去年くらいから、全体のプロボーションを考えられるくらいに樹形が整ってきたわが家の松の木。今年はその最後の調整を行ってやりました。かなりシンプルに、そしてスッキリと、見栄えもよくなった気がします。いったん樹形が完成すると、あとはその維持に努めればいいだけです。今後はあまり考えることはなくなり単純作業となる分だけ作業が楽になります(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.03
コメント(0)

昨夜も雨、今朝も雨。この3連休天気に恵まれると言っていたわりには、とことん雨に悩まされ予定を乱されました。今日も予定を変更して松の木の剪定の続き始めましたが、出た途端に雨に見舞われ、ただいま自宅に待避中です。なんてこった・・・今年は週末、雨、雨、雨・・・・不安定な休日ばかりですね〜・・・・雨雲が通り過ぎるのを待ちましょう〜(朝のうちに南東の枝は仕上げました。残る枝は4つ。日暮れまでに仕上げたいのに雨に阻まれています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.03
コメント(0)

今日の松の剪定作業は思いのほか順調に進みました。今までの経験から作業が早くなったのもありますが、はしごと足場の位置を工夫しながらやることで作業効率が大幅に上がることを見いだしました。それに気をよくしてやっていたら、まさかの雨。昨日もそうでしたが、天気予報にはみじんも予測されていなかったいきなりの雨でした。2階のベランダにかみさんが毛布や布団を干していたので、知らせようと慌てて2階に駆け上がり、布団を取り込んでいたら、滑って、左と右と2回も尻餅をついて転倒してしまいました。右の手首を捻挫、首を捻挫、両肘が打撲、両方臀部を打撲・・・・なんてこった・・・です。樹上生活に気をつけていたのに、です。こんな所で足を掬われるとは・・・・もうすっかり意気消沈のちちおにんです・・・(木に登るときには十二分の注意をしているのに、よもやベランダで滑って転けるとは。しかも2回も。全身打撲と捻挫でボロボロです・・・・(涙))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.02
コメント(0)

昨日の朝は前日の雨が上がったばかりで路面はウェット。到底バイクで走る気も起こりませんでした。しかし今日は違います。昨日の夕方からは雨が降っていません。路面はドライです。今日から松の木の剪定に取りかかるのですが、まずはその前に銀ちゃんで走らないと。1週間分のストレスを発散しないと暴発してしまいそうです(笑)。早起きをして、まずは200km走って帰ってきました。ん〜・・・・これよ、これ!このスッキリ感。これで心おきなく松の木の剪定作業に取りかかれます。(気温はすでに10度まで下がっています。ぐいぐい寒くなって、秋をすっ飛ばして冬になってきた気がします。電熱ウェアはもちろん「強」にして、パッチも履いて走ってきました(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.02
コメント(0)

早起きして6時45分から開始した、第2池上空のウバメガシの剪定作業。6時間ぶっ通してやって、昼過ぎの13時には頂上を残すのみまでやり遂げました。これはなかなかのいいペースです。集中力全開でやりました。(笑)ところがです。昼ごはんを食べて14時に外に出たら、まさかの雨!!しかも結構な雨雲が通過していって、15時まで足止めをくらってしまいました。気を取り直してそこから続きを再開。なんとか日没までにはウバメガシの大木を1本丸まるやっつけることができました。8時間近くの樹上生活に、全身の筋肉が悲鳴を上げています。腰は痛いし、肩も痛いし・・・それでも剪定したウバメガシを見上げると、その背後に夕暮れ空が透けて見えています。その光景に、今日1日を費やした達成感を感じるちちおにんなのでした。(この大木を1日で・・・・うん、よくやったもんだ。それにして腰がイテ〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.01
コメント(0)

思惑通り、3連休が晴れマークでスタートしました。(笑)昨日の大雨の影響で路面はまだびしょびしょ。バイクで走りたいという気持ちが全く起こらない朝です。ですから「樹上生活(庭木の剪定)」1本に無心で打ち込めます。(笑)わが家にある3本のウバメガシの中でも一番の大木です。第2池上空のウバメガシ・・・これを1日でやっつけられるかが今後の勝敗に影響します。さあ、こんな朝早くから樹上生活を開始します。てっぺんを目指してスタートです!!(枝振りのいい大木です。夏場は第2池に日陰を作ってくれる重要な木にもなります。たくさん枝を落とさなければいけません。手数がかなり増える、剪定には難渋する大木です(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.11.01
コメント(0)

28時間連続業務が今週も延長戦を強いられ、クタクタになって帰還しました。当直明けの金曜日の午後もなかなか帰らせてもらえない状況・・・過酷な1週間です。それでもとりあえずは帰宅。ようやくこれから3連休となります。外はすごい大雨が降っています。今日はもう何もするな、と天の神様が言ってくれているようです。心配された明日の天気も回復するとのことで、3連休は晴れマークが並んでいます。やることは庭木の剪定作業となりますが、まずは今週の疲れを癒やさないことには樹上生活は立ち回れません。まずは仮眠だな・・・ちょっと寝ます。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.31
コメント(0)

職場の緑化活動・・・といえば聞こえはいいです。実のところは24時間365日エアコン管理、消灯することのないデスクの部屋で、サボテンの赤ちゃんにとっては冬の間過ごしやすいだろう・・・というのが本音です。(笑)箱に入れて持ってくるのはかなり大変でした。それでもなんとか持ち込んで、とりあえず机の上の棚を一区画片づけて、そこに4鉢すべて並べてみました。ここならばいつも気にしてみてやることができます。霧吹きでの水やりもこまめにできます。冬場の管理場所としてはもってこいですね。(笑)さあ、新たな局面を迎えたサボテンの赤ちゃん栽培。大きく育つことを夢見ながら、新天地でがんばりましょう〜!(生長には温度が必要。光も必要。これから冬に向かって寒くなる時期、少しでも温度と光を確保するなら自宅よりも職場のほうが良好環境と考えました。机の周りはもはやグチャグチャですが、同僚には目をつむってもらおうと思います・・・すんません(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.30
コメント(0)

今週も巡ってきた「魔の木曜日・28時間連続業務」。先週も過酷な戦いが強いられました。今週は一体どんな展開になるのでしょう??ドキドキハラハラの2日間が始まります。よし、やるぞ!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.30
コメント(0)

10月29日、実は今日は記念日です。なんの記念日かって?それは、銀ちゃんの納車記念日なのです。(笑)2011年10月29日、この日、銀ちゃんこと銀の龍・BMW R1150RTはわが家にやってきたのでした。当時のオドメーターは3116kmでした。あれから14年か〜・・・・(しみじみ)先日163116kmをマークして、正味16万キロを走りました。この10月は週末の天気に恵まれず、なかなか存分には走ることができませんでしたが、それでもチャンスを見計らってそれなりに走りました。雨に遭おうが、暑かろうが寒かろうが、どんなときもいつも共にオンザロード。本当に「相棒」と呼ぶべきバイクですね。最初の時にはその大きなボディーに圧倒され、自信を失ったこともありましたが、今ではなんだか一心同体な動きもできて、ちょっと嬉しい気もします。(笑)そんなこんなで14年間が無事に経過し、15年目への新たな一歩を踏み出します。共に走ろう、銀ちゃん!!(バイクで走ることの喜びを教えてくれて、いろいろな風景や季節の移り変わりを見せてくれて、私の人生に彩りを与えてくれている銀ちゃん。これからも末長く、銀ちゃんとのバイクライフを続けていきたいと思うちちおにんです。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.29
コメント(0)

あまりの寒さに今朝は明け方に目が覚めてしまいました。本当かどうか定かではないものの、第1池ほとりに設置した温度計はマイナス1度を差していました。ほんとうかな??でもそれくらい、切れるくらい寒かったです。水温は一気に急降下、15度まで下がっていました。つい2週間ほど前はまだ20度あったのにです。秋をすっ飛ばして冬に突入しそうな勢いですね。それでも池のコイさんは元気元気。食欲旺盛で、池に近づくとエサをねだって乱舞します。水の中ですから外の寒さはあまり気にならないようですね。(笑)いつものようにエサを「秋量」だけあげてきたちちおにんです。(今年の夏に一番大きかった大正三色1匹を失ってから、やや寂しくなってしまった第1池。それでも残された者たちは元気に泳いでくれています。新しくコイさんを迎え入れる予定はありません。今いるコイさんたちを大切に大きく育てていこうと思っています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.29
コメント(0)

11月に予定しているおやじとおふくろの米寿の祝い。おふくろの健康状態との兼ね合いで、まだ完全に決行できるかどうかは定かではありません。しかし、物事は前向きに考えていかなければ、そのようには進まないものです。いいイメージトレーニングこそが、現実に夢を叶える秘訣だと私は考えています。そんな中、かみさんが「旅のしおり」をお得意のチャットGPTで作ってくれました。それを先ほどおふくろにメールで転送したら、いきなり電話がかかってきました。「まぁ〜!すごい旅のしおりをありがとう〜〜〜!!プロの人が作ったみたいじゃわ〜!」おふくろもかなり嬉しかったようで、かみさんにも電話でたくさんお礼を言っていたようでした。これがおふくろの元気になって、みんなで一緒に旅行に行かれるといいな・・・電話口から漏れてくるおふくろの声を聞きながら、そう心の中で祈ったちちおにんです。(ぎりぎりまでゴーサインは出せませんが、それでもあきらめずに準備をしていこうと思います。みんながこうして協力してくれますし、両親も楽しみにしてくれています。それに一生のうちに一度しか経験できない、親孝行のチャンスですから、ね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.28
コメント(0)

昨日からお目見えしたお茶の間のコタツ。いつもより2週間くらい早めにわが家に登場しました。そのコタツの出現を一番に喜んでいるヤツ・・・それはネコのアキかもしれません。(笑)コタツは暖かいし、隠れ家にもなるし、暗闇だし、ビビリのアキにはもってこいの場所なんですよね。コタツを見るやいなや早速コタツに潜り込み、昨日もずっと影を潜めていました。そして暑くなったらノソノソと外に出てきて、こうして私の膝の上に乗って涼んでいます。「アキ。今年もいい寝床が出てきてよかったなぁ〜!」ノドを鳴らして膝の上でののほほ〜んとしているアキに、そう声をかけてやるちちおにんです。(笑)(とても気まぐれなヤツがこうして膝の上に乗ってきてくれると、妙に嬉しいんですよね〜(笑)。そうかそうか、俺の膝の上がいいのか!と有頂天になっていると、いつもかみさんから冷たい視線を感じてしまいます(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.27
コメント(0)

最近、どうもこんなパターンが多いよな・・・遅めの昼食を職員食堂で食べながら、気持ちがいいくらいに晴れ渡った青空を眺めて、そんなことをふと思いました。なんだかなぁ〜・・・・こんなに晴れるなんて。昨日と一昨日の雨の中の庭木の剪定作業は、一体何だったんだろう??そううらめしく感じるほどでした。(苦笑)こんな穏やかな日射しの中で作業できたら、しんどい作業も少しは楽に感じたはずです。全身筋肉痛の体をさすりながら、週末の天気がよくなることを今から祈っているちちおにんです。(雨が降ると全身びしょ濡れだし、グローブもびしょびしょ、道具もびしょびしょ。気持ちが暗く重くなってくるんですよね〜・・・(苦笑)。ああ、晴れた週末が恋しいよ〜)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.27
コメント(0)

朝の時点では雨雲ズームレーダーには新たな雨雲の表示はありませんでした。ところが午前中遅くになるとしとしと雨が断続的に降り始め、第3池上空のウバメガシがようやく終わった13時にはかなりの雨が降っていました。もちろんずぶ濡れになりながら、なんとかかんとか1本ウバメガシをやっつけました。やれやれ・・・雨の中では木の幹や枝が滑りますからとても危険度が増します。ですから緊張して剪定する分、疲労度も増すわけです。どっと疲労感に襲われ、とりあえず昼ごはんを済ませました。すると・・・動きたくないんですね〜、疲れすぎて。(苦笑)それでも天気が持ちなおすようなら第2池上空のウバメガシに移ろうと思っていました。でも今も外に出てみるとしとしと・・・・断続的ではあるもののそれなりに雨は降っています。今から新たに取りかかっても中途半端にもなってしまいます。もう、今日は切りのいいところでやめておいたほうがマシだな・・・無理してケガをしても始まらないし・・・そう思い、強制終了としました。コンディションが悪いときには無理は禁物です。(笑)(数年前から樹形としては整っています。ですから、剪定内容はその年に伸びた枝の整理をすればいいだけで、やることは簡単です。それでもこのウバメガシは6時間は最低必要です。雨の中の樹上生活はかなり体力を消耗します。もう1本という気にはなかなかなれませんね・・・(苦笑))(こちらがビフォアーです。見比べていただければ、かなりスッキリ感があることがわかります。裏を返せば、1年経つとまたこの状態に戻ってしまいます(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.26
コメント(0)

日曜日は朝から雨が降る・・・そんな予報になっていた日曜日。朝目覚めてみると外が妙に明るいことに気が付きました。外に出てみると、路面はしっかりと濡れているものの、空は青空も垣間見えます。あれっ?おっかしいなぁ〜・・・雨雲ズームレーダーで雲の動きを見てみると、ばかっと割れた雨雲が大阪の北と南を通過しており、そのまま6時間先までその切れ目は閉じることなく維持されるようです。なんだ・・・それなら庭木の剪定作業ができるじゃん!!路面は濡れていますからバイクで走りたいという気持ちは全く湧いてきません。その代わりに、晴れてくれるなら庭木の剪定作業を少しでも前に進めたいという気持ちがフツフツと湧いてきます。絶好の剪定日和になったわけだな・・・!!(笑)今日のターゲットは第3池上空を覆うウバメガシです。さあ、始めましょう〜!(わが家の庭木のウバメガシの中で、ちょうど中くらいの大きさの木になります。枝の張り具合も大きいので作業時間は結構かかります。まだまだ松の木まで到達できません。そこに近づけるまでが大変です(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.26
コメント(0)

庭木の剪定で使う道具は主に2種類あります。1つは剪定バサミでもう1つがヘッジトリマー、いわゆるバリカンです。剪定バサミはチョッキンチョッキンと一枝ずつ落としていくので落ち着いてできますが、ヘッジトリマーは一歩間違えば指が飛びますのでいつも緊張する苦手の道具です。(苦笑)しかも高所での作業になりますからさらに危険度も増します。今日は雨が時折降ってくる最悪のコンディションでしたが、それでも予定していた作業をなんとか日没までに終わらせることができました。途中どしゃ降りになって中断もありましたが、ヘッジトリマーで作業が必要なイヌマキ3本と丸ツゲ7本をすべてやっつけることができました。雨でツルツル滑る高所の枝に上っての緊張した作業。無事に終わったものの、後になって全身筋肉痛とだるさとでへばっているちちおにんです。(苦笑)(雨が降り出す前、作業前のイヌマキの大木です。2階の高さまでてっぺんはあり、巨木です。このてっぺんに上がるのはいつも足がすくみます(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.25
コメント(0)

予想通り、雨が降ったりやんだりの土曜日となりました。雨雲ズームレーダーとGPV気象予報とで考えていた雨の降り出すタイミングは9時くらい。それまでに走り抜ければ雨も気にせず路面も気にせず走られます。いつもの早朝プチツーリングコース200kmでは無理なので、あえて今回は160kmに設定し、夜明け前に飛び出しました。きっかり160km走って、スッキリして帰宅。その30分後には予想通りの雨模様でした。きわどかったけれど、思った通り!(笑)雨に降られなかっただけでも、ちょっと得した気分のちちおにんです。(どんよりどよどよ・・・今にも降り出しそうなきわどい空模様の土曜日。それでも走られるとハッピーなんですよね・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.25
コメント(0)

先週の金曜日に夕暮れをまたいで走る面白さを知りました。今週もかなり疲労は溜まった状態ではありましたが、それもあってか、バイクで走りたいという気持ちは湧いてきました。ならば、走るしかありませんよね!(笑)革ジャンを身にまとい、季節がぐいと前に進んだ寒空の下、銀ちゃんで走り出しました。明日以降天気が悪いという予報が出ており、雨を気にせず走られるのは今日のみです。平日ですから車が多くて全く自分のペースでは走られませんでしたが、それでも気分はスッキリ。当直明けの肉体的な疲労は、気持ちのほうの爽快感が包み込んでくれたおかげで、帰宅したときには体が軽くなったような気がしました。不思議なものですね、好きなことができたときの効能は。はあ〜・・・疲れた。この心地よい爽快感で、あとはメシ食って風呂入って寝るだけです。(笑)(桜の木のある広場。その桜もすっかり葉っぱが落ちて、あともうわずかになっていました。急に冷え込んできましたから、色づく間もなく今年は散り始めています。「いとはかなし」、ですね)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.24
コメント(0)

かなり過酷な戦いを強いられています。なんとか急場はしのぎましたが、なかなかの状況。それを対応しながら自分の業務と、休んだ同僚の分まで背負って午前中をしのぎきらなければいけません。睡眠不足が一番のネックです。疲労回復すらできていませんから。苦しい戦いが続きます・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.24
コメント(0)

ここ数日、一気に気温が急降下して、朝方は4度くらいまで冷え込むようになりました。今年8月31日に種まきし、発芽に成功したサボテンの赤ちゃんたち。彼らも初めての冬を迎えようとしています。現在、発泡スチロールのケースに入れてベランダの一番日当たりのいいところに置いてありますが、やっぱり気温が4度まで下がれば、中もそれなりに冷え込むことは間違いありません。今2,3mmくらいの大きさですし、冷え込みの強い状態は生育も停まるでしょう。いっそのこと、職場に連れてきてやろうかな??・ふとそんなことを考えるようになりました。室温は24度くらいに維持されていますし、24時間灯りがついていますので、現在の昼夜のあるベランダよりは生育環境は恵まれているはずです。ん〜・・・要検討だな。寒さが気になる時期となり、そんなことを思うちちおにんです。(発泡スチロールの中は超湿潤環境です。どのタイミングでそれを乾燥状態に変更していくかどうかも、初めてのサボテン栽培なのでよくわかりません。さあ、どうする??悩ましいところです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.10.23
コメント(0)
全68548件 (68548件中 1-50件目)