PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん@ おはようございます、Kachiさん コメントいただき、ありがとうございます…
Kachi@ Re:また中古パーツを探しておくか! 〜旧車乗りの心得(こころえ)〜(09/16) こんばんは。 ずいぶん前にコメントをいた…
ちちおにん @ ありがとうございます、1150RTさん。 コメントありがとうございます。 同じ11…
ちちおにん@ おはようございます、焦げこげみるくさん お立ち寄りいただきありがとうございます…
2025.03.04
XML
今日は午後からの業務が予定通りに進みました。
飛び込み業務も入らず、予定分の予約業務だけで終わってくれました。
少し時間もできましたし、その時間を使ってスタッフたちと話をしました。
今日の担当だった2名のスタッフは、先日の日曜日、認定試験を大阪市内まで受けに行った2人だったのでした。

「2人とも、試験の手ごたえはどうだった?」

と私が聞くと

「手ごたえとして7割前後は取れたと思うんですけど・・・。メモ書きもすべて没収されて、コンピューターによる試験方法だったので問題用紙も持ち帰れず、自己採点の使用がないんですよね〜(笑)」

と2人とも顔を見合わせて笑っています。

試験は年々難しくなっているようで、最近では過去問を解いただけでは試験をクリアーできなくなっているとのこと。


仕事と家庭と試験勉強とを必死でやり繰りして、今回の試験に臨んだスタッフたち。
ちょうど去年の今ごろ、2人が試験に挑戦したいと私に報告があり、私もそれに賛成して推薦書にはんこを押したのでした。
あくなき向上心・探究心に感動し、この1年間の努力をほめたたえ、そんな彼女たちのもとに吉報が届くことを心の底から祈るちちおにんです。



(最近の試験は筆記とかではなく、コンピューターで解答するという試験様式のようです。ずいぶん様変わりをしてしまいましたが、会場に漂う緊張感はいつの時代もきっと同じでしょう。試験終了の宣言が出るまで、時間ぎりぎりまで問題用紙と向き合い解答していたことを、今も懐かしく思い出します。試験が終わったとき、今までやってきたことが走馬燈のように脳裏に流れ、ようやく解放感に浸れたのも懐かしい思い出です。本当によく頑張ってきたね、2人とも。お疲れさまでした!)

*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.04 20:54:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: