成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チエツモ

チエツモ

Category

2005.01.26
XML
カテゴリ: プチリタ
こうして毎日、成功法則について書かれた

パターンがあることに気付かされます。

僕はそれを、4つのジャンルに分けて保管しています。

その4つとは「意識」「発想」「柔軟性」「ノウハウ」。

この説明は後にして、まずは石井さんが
成功者たりうる「意識」について書かれた
メルマガをご紹介します。


(今日は石井さんのカラーを薄めるため、


> 「孤独が天才を育てる」とは、よく言われる言葉。
> 一人になり、読書や勉強しているときが、
> 最も自分を成長させる。
>
> 同僚と酒を飲んで、上司の悪口を言って
> 群れている暇があったら、
> 自分で起業して社長になればいい。
>
> 群れて仕事をしても、メリットは感じない。
> 自分が一番優秀なら、周りに嫌われる。
> 自分より一人でも優秀な人がいたら、自分が恥をかく。

> 傷をなめあっている暇があったら、
> 独りになって自分を磨いたほうがいい。


昨日のブログでも、「自分にできることがあれば、
他人に頼るな」という旨のことを書いたのですが、
この日の石井さんのメルマガは、


(こうしたちょっと毒のあるところが、
石井さんの魅力でもあるんですけどね)


ここで言う「他人に頼る」というのは、
精神的に頼ることを言っているんだと思います。

仲間と仲良しにして、まるで気休めのように
上司をやじったりするのは、仲間意識を高めるには
いいかもしれませんが、自己の成長にはつながりません。

これは、日頃の精神的なストレスを、仲間意識に
頼って発散しているだけなのですから。


それに、共同作業では、自分の主張が後回しに
なるのだから、結果として自分の実力が
制限されてしまう、という主旨でも、
石井さんは書かれていらっしゃいます。

もちろん、人から協力を取り付けることは、
成功するためには不可欠だと思いますが、
それはあくまでも「協力」であって、
主体性は自分で保持していなければなりません。

逆に言えば、自分の主体性が認められれば、
自ずと協力者も集まり、成功街道まっしぐら!
となると思うんですけどね。

成功できないのは、誰かに頼っているか、
そうでなければ、主体性が認められていない
だけなのかもしれません。

多くの人を納得させる主張・主義があれば、
それを主体性として、勝負すればいいと思います。


…さて、成功法則メルマガの4つのジャンルに
ついてですが、「意識」というジャンルには、
「成功するために必要な意識・モチベーションとは?」
というテーマで書かれたものを振り分けます。

「発想」のジャンルには、「常識的な考え方を
打ち破る発想・着想・気付き」について書かれた
ものが該当します。

「柔軟性」には「成功に至るまでのプロセスに
対する、柔軟性ある視点・ヒント」などを含め、
「ノウハウ」には、成功者の方がそのままズバリ
実践している内容のメルマガを保存しています。


こうして4つのジャンルを意識してメルマガを読むと、
より奥の深い内容を読み取ることができるんです。

どんな内容のメルマガがそれぞれのジャンルに入るか、
具体例を書き出すと、例えばこんな感じです。

「意識」
→群れて、人に頼ろうとするな!
(今日のブログはこれです)

「発想」
→人は、他人のためにお金を使うこともある。
1月21日のブログ など)

「柔軟性」
→収入を得る手段は、1つとは限らない。
1月20日のブログ など)

「ノウハウ」
→情報を売るなら、ノウハウではなく、ヒントを売れ!
1月3日のブログ など)

本来ならば、個々にバラバラなはずのメルマガも、
こうしてジャンル分けして集めることで、
それぞれの内容がリンクしだして、結果的に、
無料メルマガとは思えないほどの、有益な知恵に
辿り着くようになってくると思います。


※石井さんの運営するサイト、
「プチリタイヤ」「ココロ・シンデレラ」へは、
僕のブックマーク からどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.26 20:20:55
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: