幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

Jun 28, 2009
XML
カテゴリ: シェフの雑記帳

IMG_0025.jpg

 自家菜園の水茄子は生で食べるとほんのり甘く、噛むとサーっととけてしまう儚い味わい。その水茄子の生のスライスにカマルグ産の塩とサルディニア島産のヴァージンオイルをかけ、胡瓜と新玉葱も加えてヴィネグレットソースをかける。

IMG_0026.jpg

 薄く切ったパルマ産の生ハムをちぎってのせて、水茄子と生ハムの相性の良さを味わってもらう。有名な生ハムとメロンの組み合わせ、 あれは確かに美味しいが、、、つまり生ハムの塩分をメロンの甘さが和らげてくれてよい感じになるのだが、、ワインを合わせるのは難しいですよね。古典的には、フランス人なら冷やしたポルト、イタリアなら甘いスパークリング、アスティスプマンテあたりか、、。

 確かにそれらの組み合わせも美味しいのだが、いきなり甘いメロンに甘いワインで食事を始めるというのはちょっと重くないですか?本題に入る前にたっぷりノロケ話でも聴かされるような気がしませんかね?

 その点、水茄子は「あれっ?なんだろう?」と思う間もなく、生ハムとともにサーっと消えて行く潔さがとても好ましいですね!そのうえ、辛口の白ワインやスパークリング(もちろんシャンパーニュも!)が良く合うので、軽やかな夏の前菜になるわけです。

IMG_0037.jpg

 前回のオニオングラタンの素。鍋を2回変えて(煮詰まるので随時小さい鍋に移してゆく)これで3日目の朝。プラックの端っこ一番火が弱いところでさらに一日加熱する。

IMG_0058.jpg

 4日目の朝の状態。これで仕上がりです。かなり黒々としていて、元が玉葱とはわからないでしょ?玉葱の豊富な糖分が、カラメリゼされて香ばしく仕上がってます。これはプラックがないと出来ませんね。50から60人前くらいは出来たでしょうか、、、。小分けして冷凍保存して使っていきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 28, 2009 09:01:39 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cinq chef

cinq chef

Calendar

Comments

madame-H@ キッシュに入れてます。 相かわらず、手間のかかるスープを楽しん…
ゆり777 @ こんにちは。 美味しそうですね~。 チキンがジュージ…
おかめ@ Re:食べる姿(10/31) なるほど!私も無粋な行為をしていた一人…
mermerada @ はじめまして! エスカルゴは好きで、メニューに有ると頼…
福島@ ソーモン う、うまそうですねーーー! 思わず涎が…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: