幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

Feb 28, 2013
XML
カテゴリ: シェフの雑記帳

0044.jpg

サンク・オ・ピエ12周年記念コース の前菜。

 いやー、美味いです!さしずめ豚のロマネコンティとでも言いたくらいです。ひじょうに綺麗な味わいですね!

 バスク豚は、もっとも古い豚の原種に近い品種で、ピレネー地域で古来から飼われていたんですが、スペイン側に降りて固定されたのがイベリコ豚で、フランス側で飼われたのがバスク黒豚になり、その中でも純血種として固定された品種がキントア豚なんです。イベリコ豚でも最高で純血率が80%程度ですから、ちょっと格が違うんですね。資料によると、、、

フランスの地種のひとつであるバスク豚は、フランスとスペインの国境ピレネー地方で飼育され、生まれて2ヶ月程母乳を飲んで過ごし、その後 14ヶ月くらいまで、野山や田園を駆け回り、栗やドングリ、ブナの実など、自然の恵みを食べて育ちます。そうして出来上がるバスク豚は、脂身も適度で、肉質、風味豊かな味わいに仕上がります。 一時は絶滅の危機に瀕したバスク豚、ピエール・オテイザ氏の尽力により、序々に頭数を回復し、1997年には血統登録書に登録されました。現在でも年間3000頭程しか飼育されていない大変希少な豚です。

*上記はバスク種純血100%の黒豚であり、バスク産マネッシュの白豚とは、全く異なるものでございます。
純血黒豚バスク豚がバスク語のキントア豚となりました。
ピレネー山脈一帯は昔 バスク語でKINTOAと呼ばれていました。その地域名を取り今後はキントア豚として出荷されます。

 年間たったの3000頭しか飼育されていないんですから、本当に希少な豚ですね。こんなもんが手に入るんですから、日本ってすごい国だと思います。フランス人でもほとんどは食べたことないでしょうからね、、、。まあ、値段もすごいんです。骨付き豚肩ロース1本で¥20000近いんですから、高級和牛並みです。キロ単価がフォアグラと同じくらいですからね!高級品です。本当にちょっと一線を越えたという感じの味わいで、これを知ってしまうと最高級のイベリコ豚ベジョータがちょっと強すぎて品がないように思えてしまうくらいです。

 最高級のブルゴーニュのピノ・ノワールと最高級のカリホルニアのピノ・ノワールの違いといったらわかる人にはわかるでしょう?真のエレガンスはやはりブルゴーニュなんじゃないかと、、、。そんな感じのハムです。

 もちろん脇役のマグレ鴨のスモーク生ハムも笑っちゃいそうなくらい美味いです!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 28, 2013 01:15:53 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cinq chef

cinq chef

Calendar

Comments

madame-H@ キッシュに入れてます。 相かわらず、手間のかかるスープを楽しん…
ゆり777 @ こんにちは。 美味しそうですね~。 チキンがジュージ…
おかめ@ Re:食べる姿(10/31) なるほど!私も無粋な行為をしていた一人…
mermerada @ はじめまして! エスカルゴは好きで、メニューに有ると頼…
福島@ ソーモン う、うまそうですねーーー! 思わず涎が…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: