幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

幕張本郷の小さなフレンチレストラン   サンク・オ・ピエのオーナーシェフ、中村雅信の日記ページ

Apr 18, 2022
XML
カテゴリ: シェフの雑記帳
魚を3枚におろすと血合い骨といって、身の中に小骨が入ってます。それを骨抜きの道具で抜くわけです。大きい魚の場合は血合い骨が入っているあたりを切り取ってしまうこともあります。カツオやマグロ、ブリなんかはそうします。ところが、白身魚の1キロ以下くらいだと血合い骨を切り取るとかなり小さくなってしまうので、骨抜きで抜くわけです。よくある骨抜きがこれ、、



 おそらくほとんどの板前さんなどがこういうのを使っているのではないかと思う。まあ、ピンセットですな。結構先が鋭くなっているのであまりに骨を強くつかむと骨が切れてしまうこともあり、それで深追いすると身が荒れてしまうことになる。関東型と関西型があり、この画像は関東型。関西型はちょっとくの字型をしている、使い勝手はそう変わらないと思います。鱧(ハモ)などは血合い骨が特殊な構造で抜けないので骨切りするわけです。
 さて、私の場合こういう骨抜きだとなかなか取りづらいので20年ほど前から、、


 こういうのを使ってました。もう廃版になってしまったようだけど、東急ハンズに売っていたもので、本来は、熱々の焼き茄子の皮を剝く道具ですが、括弧して魚の骨抜きにも使えますというので、使ってみたところとても具合が良いので長年愛用してきました。しかし、サンク・オ・ピエでは市場のかなり生きの良い魚を使うので、身がしまっていてなかなか骨抜けないことがよくあるんですね、、。それで、、



 買っちゃいましたよ!骨抜き名人!まあ、ほぼペンチね。 Amazon|ホクト ステンレス製 骨抜き名人 HSB-8R|骨抜き オンライン通販   これが高いんだ!約¥8000!ペンチなのに??
 でもね、さすがに名人というだけあって本当にすいすい抜けます。これで私も骨抜き名人襲名!魚たちよ、お前らみんな骨抜きにしてやるぜ!という感じ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 18, 2022 04:54:51 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cinq chef

cinq chef

Calendar

Comments

madame-H@ キッシュに入れてます。 相かわらず、手間のかかるスープを楽しん…
ゆり777 @ こんにちは。 美味しそうですね~。 チキンがジュージ…
おかめ@ Re:食べる姿(10/31) なるほど!私も無粋な行為をしていた一人…
mermerada @ はじめまして! エスカルゴは好きで、メニューに有ると頼…
福島@ ソーモン う、うまそうですねーーー! 思わず涎が…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: