バスはエンジン停止時間が短いので、

バッテリーの電力で空調しています。

トラックでも短時間ならばエンジンかけなくても

エアコンを使えますよ。 (2005年08月23日 20時22分49秒)

プロフィール

久里風

久里風

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

久里風 @ Re[2]:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) チェリーおっさんさんへ 訂正: (USB給電…
チェリーおっさん@ Re[1]:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) 久里風さんへ ご回答いただきありがとうご…
久里風 @ Re:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) チェリーおっさん さん質問有難うございま…
チェリーおっさん@ Re:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) ちびファイ2を立ち上げたときに必ず13ch…
久里風 @ Re[1]:Windows 10 Creators Update 完了しました!(07/13) TSANYOさんへ 出掛けたりしていて返信遅れ…
TSANYO @ Re:Windows 10 Creators Update 完了しました!(07/13)  コメントしなくとも時々拝見しておりま…
楽天ブログスタッフ @ Re:なんと驚きの2画面スマホ!(04/20) いつも楽天ブログをご利用いただき、あり…

お気に入りブログ

2025年初チヌは小さ… New! Gメン2005さん

Bar UKからのお知ら… うらんかんろさん

私が間違っておりま… エンゾ〜さん
どくだみ音楽 nestorさん
楽天ブログ StaffBlog 楽天ブログスタッフさん
Regain you and me Regainさん
魔法の杖で Hou… シャラポア婦人さん
メタボスパイラル ジェニファー234さん
いいもん見つけた&… 『ターボー』さん

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月

サイド自由欄

設定されていません。
2005年08月23日
XML
カテゴリ: 一般
駐車中のトラックがエンジンを止めたままで冷暖房できるシステムが開発されているという。

長距離輸送のトラックでは運転手の仮眠時や待機時間などに冷暖房を入れるため何時間もアイドリングを続ける場合が少なくない。これに対して一般市民から批判が強く、荷主からも自粛要請があるという。

通常、車の冷暖房はエンジンが動いてないと作動しないが、このシステムはエンジンを止めている間は外部給電スタンドにケーブルをつないで冷暖房器を作動させるというもの。

この構想が実現するには、給電スタンドが全国各地のトラックステーションや高速道路のサービスエリアなどへ多数設置されることが大前提となる。早ければ2007年春ごろまでにスタートするという。

エンジンを停止中に冷暖房機を作動させるには外部から給電しなければならないことは理解できるが、最近のバスで「アイドリング・ストップ・バス」というのに乗ると信号待ちでアイドリングを止めているとき、すなわちエンジン停止中にも冷房が効いている。その間、外部から給電されていないのに何故このようにことが出来るのか不思議であるが、この技術をトラックにも使えないものだろうか。そうすれば2007年まで待つことないのにと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月23日 17時49分52秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ストップ アイドリング(08/23)  
マーラ1369  さん
そうだったんですか バスにはあったんですね考えてた事も無かった というよりバスを利用する機会が最近無いので気がつかなかったのかなー (2005年08月23日 17時59分20秒)

Re:ストップ アイドリング(08/23)  
わんだ5638  さん

Re:ストップ アイドリング(08/23)  
そうなんだぁ~是非早く、トラックのアイドリングを止めてもらえば、地球にも優しい環境になるけど・・・中々新しい設備に変わるには時間かかりますね。 (2005年08月23日 20時32分15秒)

Re[1]:ストップ アイドリング(08/23)  
久里風  さん
マーラ1369さん
>そうだったんですか バスにはあったんですね考えてた事も無かった というよりバスを利用する機会が最近無いので気がつかなかったのかなー
-----
バスに「アイドリング・ストップ・バス」とかかれていれば、装備されたバスです。
もう全国的に普及しているか定かではありません。 (2005年08月24日 09時53分15秒)

Re[1]:ストップ アイドリング(08/23)  
久里風  さん
わんだ5638さん
>バスはエンジン停止時間が短いので、

>バッテリーの電力で空調しています。

>トラックでも短時間ならばエンジンかけなくても

>エアコンを使えますよ。
-----
私もそう思っていました。おそらく容量の大きいバッテリーを積んでいるのでしょうね。 (2005年08月24日 09時54分51秒)

Re[1]:ストップ アイドリング(08/23)  
久里風  さん
チワワっ子0807さん
>そうなんだぁ~是非早く、トラックのアイドリングを止めてもらえば、地球にも優しい環境になるけど・・・中々新しい設備に変わるには時間かかりますね。
-----
よく高速のサービスエリアでアイドリングしながら長時間休憩してますね。
あれがなくなると、迷惑なくなるし、地球の環境にもよくなります。 (2005年08月24日 09時59分53秒)

Re:ストップ アイドリング(08/23)  
シャーヤン  さん
こんにちわ。
ホントですね。
トラックのお兄さん達、給電スタンドへわざわざ行くでしょうか?
この辺が難しいところではありますね。
アイドリングストップバスなんてあるのですね。
時代はどんどん進化してるのですね(←遅れてるのは私だけ??(笑

(2005年08月24日 17時42分33秒)

Re[1]:ストップ アイドリング(08/23)  
久里風  さん
シャーヤンさん
>こんにちわ。
>ホントですね。
>トラックのお兄さん達、給電スタンドへわざわざ行くでしょうか?
>この辺が難しいところではありますね。
-----
長期的にみるとエンジンをかけているより、給電スタンドにつなげて冷暖房したほうが、
安くなるようなので給電スタンドにいくでしょう。

>アイドリングストップバスなんてあるのですね。
>時代はどんどん進化してるのですね(←遅れてるのは私だけ??(笑
-----
これは全国的ではないかもしれません。
こちらでは、5台に1台はアイドリングストップバスがありますね。 (2005年08月24日 19時03分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: