全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日は年の瀬に心配になるような日記内容になってしまいすみません。腎不全とは言ってもまだ入り口、初期段階でそんなに差し迫った状況ではありません。猫の腎不全への対処は、悪くなった腎臓をいかにして長くもたせるか、という点に尽きます。まぁ、最初に取りかかるべきは食事療法ですね。にゃんたはなんでも好き嫌いせずに食べるので、獣医さんにもらったサンプルを少しずつ試してますが問題はなさそう。まめたろうがにゃんたに毛繕いをせがんでいるところ(^m^)この光景を少しでも長く見たいから、にゃんたさん、長生きして欲しいです。しかしいろいろな猫ブログを見ていると、猫のQOLについても考えてしまう。こういう飼い主の葛藤を見せるのが嫌で、ちょっと前にブログ続けたくないなぁ、とぼやいていたわけです。ペットの終末医療について、やっぱり皆さんそれぞれ意見がおありですからね。あ、年賀状は今日の午後に投函したので、間違いなく元旦には届きません^^;今年も残りわずかとなりましたが、皆様よいお年を。ベッドの脇にある小鉢はぬるま湯が入っています最近、足腰弱くなったにゃんたさんの水分摂取量が減ってる気がしてこうしてデリバリーすると喜んで飲んでくれるの猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.31
コメント(5)

私ではなくにゃんたとまめたろうが。診てもらったのはにゃんたです。まめたろうは、にゃんたもしくはやまとが通院するときは必ず同行します。なぜかは何度か説明してるのでここでは割愛。昨日の日中と夜、にゃんたの様子がちょっとおかしかったんですよね。私の足元にやってきて、ちょこんとお座りポーズ。ひざに乗せて、というアピールなんですけど、頭、肩、前足…体の前面が、小刻みに震えている?ように見えました。寒かったのかな?と部屋の温度を上げつつ、ちょっと気にしながら様子を見ていたら、夜にも同じことがあったんです。夜だからいつものようにヒーターも点けて、昨日の日記のようにアンカもあったんですがそれに乗らず、私を見上げて震えている。これは寒さじゃないな、と思って動物病院へ。3番目の項目が基準値を超えています。腎不全でした。あまり詳しくない方にもわかるよう簡単に説明しますと、(猫飼いさんだったらご存知だと思うので読み飛ばしてくださいね)猫はもともと砂漠の生き物だったので、少ない水分摂取量でも生きていけるように腎臓がとても高機能なんです。しかしそれゆえに長年にわたりフル稼働した腎機能は、老齢になった頃にはだいぶガタが来てしまいます。人間でもよく言われていることですが、腎臓は再生しない臓器です。そしてペット医療が進んだ今、飼い猫の寿命は延び続けています。長寿猫と腎不全は切っても切り離せないと言っていいでしょう。にゃんたは来年の春に15歳になります。いよいよ来たか、という感じですね。実は夏以降、体重が減っていて、とうとうやまとよりも軽くなってしまいました。夏にも膀胱炎で一時通院と投薬をしてましたが、その時点ではまだ一番重かったんですがね。とりあえず異変に昨日気が付けてよかったです。明日からかかりつけもお休みに入ってしまうので。にゃんたの誕生日が4月1日になってるけど実際は中旬~下旬くらいだと思います猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.30
コメント(11)

夜になり、1階でくつろいでるにゃんたさん。にゃんたの下に、何か敷いてありますね。昔使っていたペット用のアンカです。引っ越してきてからしまい込まれたままだったんだけど、やっと引っ張り出してきました。いつ買ったんだっけ?と思ってブログ内を探したら、なんと2009年12月購入。10年選手でしたか。4年くらい使ってなかった気がするけど…^^;果たして温まるのか、と思ったけれどきちんと稼働してくれました。にゃんた、ヒーターに近付きすぎることがあるのですがアンカを敷いていれば、ヒーターとの距離はこれくらいで大丈夫みたい(^m^)買って10年経ってるから、点けっぱなしは怖いかも猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.29
コメント(8)

旦那撮影の、にゃんたさん。入口のところにいますけど、踏みとどまってますね。子どもの寝かしつけをしてたのが旦那だったので、ためらったのでしょうか。私が寝かしつけしてると、子どもが寝ていれば入ってくるんだけど…旦那は昨日からお休みに入って、なんと10連休くらいなんですよ。お正月休みがこんなに長いのは初めてです。でも休みが明けたら泊まり勤務や出張のコンボ。もう今年も残りわずかですが、年の瀬にやるべきことを何ひとつこなせていなくて焦ります。そういえば年賀状も書いてない…明日いろいろと買い出しに行きます。猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.28
コメント(6)

先日まめたろうがつけていたリボンを、にゃんたに結んでみたら…自力でほどいたのか、はたまた自然に緩んできたのか、こんな状態になっていました。こんな中途半端な状態なのに本猫はどこ吹く風で、それよりも早くヒーターを点けて欲しいようです。そしてそのまま横になる。気にしなさすぎじゃない?(^m^)ヒーターの熱でリボンが溶けたら大変なので、このあとすぐに外してあげました。神経質なにゃんただけど気にならなければとことんおおらか猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.27
コメント(7)

にゃんたさんはすっかりヒーターっ子です。先日テレビ番組でも観たのですが、ペットと暖房器具の事故が増えてるんですって。このようなタイプのヒーターの他、こたつの事故も多いんだとか。こたつの中で脱水症状を起こす子がいるとかで。猫は特に冬になると水を飲まなくなる傾向にあります。うちにはこたつはないんだけど、脱水には気をつけたいところです。猫って、蛇口から水を飲みたがったりするんですけど、うちの子たちはそれがない。これも、ちょっと前に話題にしましたがにゃんたがやらないからみんなやらない、ということなのかもしれませんね。手間はかからないんですが、積極的に水を飲んでくれた方が飼い主としては安心するんだけどなぁ。にゃんたはヒーターに当たってると、1時間に1回くらい、クールダウンしている姿を見かけます。今は元気だから自分で調整できてるけど、動くのが億劫になっちゃうとずっとヒーターの前で寝続けて…なんてこともあるかも。人の目のないところでヒーターを稼働することはないけれど、今まで以上に気を付けなくちゃなぁ、と思いました。冬はヒーターでオレンジ色に染まったにゃんたの写真ばかりの日記になっちゃうのよねぇ猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.26
コメント(5)

にゃんたさんは夜になるとすっかりヒーターの虜になってしまいました。こんな感じで、実に気持ちよさそうですね。まめたろうもやってきました。寒さには強いまめたろう、歳を取ってさすがに冬に負けたか、と思ったのですが単ににゃんたが寝ていたところが気になっただけみたい^^;でも一応、めずらしい姿ではあるかな?まめちゃんはあいかわらず日中は涼しい部屋にいる猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.25
コメント(5)

クリスマスイブ、ですね~。せっかくなのですが、例によってブログタイトルは来年の私の参考になるようにヒーター点火ということを明記しておきます(^m^)猫たちには特にプレゼントは用意しませんでした。ただ、いつもよりちょっとだけいいゴハンを。にゃんたさんなんかは、気に入らないベッドをもらうよりもヒーターの方がよほど嬉しいようです。早速くつろいでいました。まくらが置いてあるのは、ベッドの中綿にちょっと偏りが出てしまって、ペラペラの部分があるからです^^;やっぱりベッド買ってあげてもよかったかも?でも猫ちぐらも失敗だったし、あまり冒険はするもんじゃないかしら。数年前までは割りと見境なく買ってた気がしますがやっと学習したか、自分猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.24
コメント(8)
![]()
子どものふとんの上で堂々とくつろいでるやまと君。暗くてすみません。しかしなんですかその足は。この足(^m^)どっちが右足でどっちが左足か、わかりますか?正解は最後に。昨日、子どもが初めて猫におやつをあげたんですよ。自分の口に入れてしまいそうで、子どもに猫の食べ物を渡したことはなかったんですがおやつの小袋を離さず、「にゃーにゃ!にゃーにゃ!」と言うので…ちゃんと猫のものだって理解してるってこと?じゃあ、私の監視下でちょっと子どもの手からあげてみる??ということに。まずは2階にいる猫を呼ぶところからスタート、子どもと私の「にゃーにゃ~」「おやつだよ~~」という声に反応したのはやっぱりやまと君。遅れてまめたろうもやってきました。小袋から出したカリカリを、一粒ずつ交互に2匹の前に放り投げる子ども。さすがに手の平から直接あげることはしませんでした^^;あげたのはこのシリーズ。まめたろうはカリカリしか食べないものですから…『手からあげるしあわせ』というのがこの商品のキャッチフレーズですが、まだそこには至らないようです(^m^)さて、やまとの後ろ足クイズ、正解は………(最初の写真の明度上げ)ピンと後ろに伸びた方が右足、でした。猫飼いさんなら、すぐにわかったかもしれませんね(笑)にゃんたはもちろん呼んでも来なかったそのうちおやつに釣られてくれないかしら猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.23
コメント(5)

昨日まで、木曜日にお出掛けした先の写真をいろいろと紹介してましたが…昨日は犬山城にお出掛けしたんです。つい先日まで、耐震&補修工事で天守がほぼ見えなくなっていたのですがようやく見られるようになったので。お出掛け写真ばかりではなんなので、写真はこの1枚だけ。やはり曇天で、あまり綺麗に撮れなくて残念でした。当初は着物でお出掛けしようと思ってたんです。城下町では着物レンタルのお店があって、着物姿の若い人が男女問わず結構いました。でもね、着ていかなくてよかったですよ。国宝・犬山城は、最上階まで登るのがとても大変でした。階段が普通の倍くらいの急勾配。着物で出掛けたのでは、私は下でお留守番でしたねぇ。戦後に建て直された名古屋城にはエレベーターがあります。しかし木造復元されるにあたり、エレベーターがなくなるということで揉めているようです。お年寄りや体の不自由な方が、上に登れなくなりますからね。それでエレベーターを設置するように署名も行われていますが…エレベーターが設置されるのなら何のための『史実に忠実な木造復元』なのでしょうか。市はお年寄りや障害者の方に名古屋城に登るなと言ってるわけではありません。もちろんエレベーターに替わるバリアフリーの昇降手段は模索されています。籠、パワードスーツ、二足歩行ロボットなど。これもちょっと曖昧で、どんな風に役に立つのかちょっとわかりませんけど…でもそれでは駄目で、エレベーターがいいんですって。復元にあたり税金が投入されるからには誰にも言い分があるのでしょうね。でもエレベーターをつけた時点で完全な復元とはならず、今度はそこに税金を投入する意義が問われます。どう落ち着くんでしょうねぇ。お出掛け写真を1枚だけと言いながら、長々と書いてしまった。すみません。犬山城で一生懸命、急勾配の階段を登るおばあちゃんをお見かけしてちょっといろいろ考えてしまったのでした。くつろぎポーズのにゃんたさん。くつろいでるように見えますが、本当にポーズだけ。実は視線の先、リビングでは子どもがテレビを観ているのです。距離にして3メートルくらいは離れてるし、子はにゃんたの存在に気付いてません。子どもがちょっと声を上げると、ビクッと反応します^^;私に小さい声で「にゃ、にゃ」と話しかけてくるにゃんたさん。私が近くにいたからなんとか我慢できていたんでしょうねぇ。15分くらいはこうしてたかな。いつの間にかいなくなってたけど…猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.22
コメント(7)

たいした数ではないですが、鞍ヶ池公園の写真の続き。お馬さんが放牧されている風景。やはり曇天で、あまりパッとしなくて申し訳ない。写真が小さいですが、以前訪園したときはこんなに綺麗でしたよ~。お馬さんの食事風景を興味深げに眺める子ども。「おいししょうね~」とずっと言ってました。(最近の口癖)おしりしか撮れなかったシカ(^m^)落ち葉で色づいた上り坂が見事だったので撮りました。紅葉はもちろん美しいですが、落ちてしまった後も風情があるものです。最後にはやはり猫写真。昨日のお昼寝時の写真。私の上で子どもが寝入ると、にゃんたさんがやってきました。そしてそのままこのふとんの上でくつろぐにゃんたさん。まくらまで使っちゃって!子どもは抱っこ状態じゃないと寝付かないので、寝てしまった後はそっとふとんに転がすのですが、これじゃ邪魔だよ~^^;でもせっかくにゃんたががんばって子どもの近くにいるので、少しだけこのままじっとしていました。(早いとこ子どもをふとんに置かないと家事時間が減っちゃうの)わかりにくいけどやまともいる猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.21
コメント(6)

昨日の続き。豊田スタジアムを出た後は、同じ豊田市にある鞍ヶ池公園に行きました。公園とは言っても山を切り開いて作ったような、広大な公園です。動物が放牧されていたり、小動物の触れ合いコーナーがあったり、お猿さんや鳥類の展示もあります。そして嬉しい入園無料。以前も訪れたことがあります。日記にもしたのですが、さかのぼって確認したところもう7年半も昔のことでした。最初に見たのが、ミナミカナダヅル。馴染みがありませんね。説明書きにある通り、日本ではここでしか見られないんですって。金網越しですがこんな鳥さん。子はこのサイズの鳥も、スズメもハトもカラスもぜーんぶ「ちゅんちゅん」と呼びます。最近はなんでもSNSで拡散される世の中なので、シュールだったり凝った展示説明をしている動物園が増えましたね(^m^)個人的にそういう動物系施設で気になっているのが、同じ愛知県内にある竹島水族館。小さな水族館ですが話題性が抜群で、子どもがもう少し大きくなったら行ってみたいと思っています。上記公式ウェブサイトもユルユルで大好きなんです。7年前にも会ったダチョウさん…なのかしら? 同じ個体なのかな?以前会ったときは動画を載せましたけど…(以下再掲)あ、動画を確認したらネームプレートが写ってましたね。ダンディー君、同じ子で間違いないようです。前ほどの勢いはないもののパイプをパクパクしていました。あまり長くなってもアレなので今日はこの辺で。まだ上げられそうな写真があったら明日載せます。ちゃんと猫写真も。めずらしく昼間に1階に降りてきたまめたろう。首に何やらついていますね。先日、おばあちゃんが持ってきたクリスマスプレゼントについていたリボンです。じゃれるかな?と思って振ってみたのですが反応がいまいちでしたのでお洒落に決めてみました。結び方が雑なのは、まめたろうが撫でてほしくてじっとしていないからです。でも首輪をつけていた年数が長かったので、嫌がりはしませんでしたね。というか、リボンをつけたまま、2階に戻っていきました。案外気に入ったのでしょうか。どこかに引っ掛けたりしたら危ないので回収しに行きましたがキャットタワー内のハウスに籠城されてちょっと苦労しました^^;猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.20
コメント(7)

今日は平日だけど旦那がお休みなので、ちょっとお出掛けしてきました。まずは豊田スタジアム。名古屋グランパスのホームスタジアムですね。最近ですとラグビーワールドカップの試合も行われました。特にイベントがない日でしたけど、レストランに行ってきました。スープ、サラダ、メイン料理(肉or魚)、パンorライス、ドリンクバーがついて1200円くらいととんでもなくリーズナブル。あ、上の写真はレストランから撮ったんですけどあいにくの曇天であまり綺麗じゃなくてすみません。手前は開けていて川を臨むのどかな光景、奥には都会の街並み。もしかしたら夜景が綺麗なのかもしれない。先日のラグビーの代表ユニフォームが複数飾ってありましたよ。子どものために注文したお子様ランチは…器がサッカーボール(^m^)開けると2段になっていました。オムライスが入っていた上段はペットフードのボウルに見えるもう1か所、動物がたくさんいる無料の公園に行ったのですが写真が多いのでまた明日紹介します。きちんと猫の写真も。めずらしくツーショットを撮らせてくれました。夜、リビングダイニングの明かりが消えていてしかもテーブルの下ということでかなり明度を上げています^^;せっかくのツーショットだけど、まめたろうは明るく写せませんでした。もったいないですねぇ。球場、ドーム、スタジアム、体育館のような名を関する施設を訪れたのは20年ぶりくらいかも猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.19
コメント(5)

今日は旦那のお母さんから、子どもにクリスマスプレゼントが贈られました。子はめっちゃ喜び、お出掛け先の公園にもそれを持っていったほど。パトカーのおもちゃなんですけど、ミニカーサイズじゃないですよ。結構大きいんですよ。いきなり壊しそうで、怖いわ^^;これだけ喜ばれると、私たちからのプレゼントのハードルが上がっちゃうわ^^;新しいクッションの上ににゃんたさん。子どもが旦那とお風呂に行っている隙に堪能しに来たようです。留守中にもここでくつろいでるのかもしれませんね。子どもがお風呂から出てくると、そそくさと避難。いつもの光景です。まめたろうだけは、いまだにこのクッションに乗ったとこを見てません。購入を迷ってる猫ベッド、買っちゃおうかなぁ…猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.18
コメント(6)

2階に行ったら、まめたろう。ぐいっと顔を近づけてきて、超ドアップ(^m^)ボケてるけどおもしろい構図だったので載せちゃいました。でっかく写ってるのはひげが生えてるぷっくりしたところですよ~。目線を切ったら、やまと君がベッドの上でちまっとしてたのがかわいくて写真を撮ろうと思ったら…嫉妬したまめたろうがキャットタワーからすぐさま降りてきて、やまとのまわりをぐるぐる回りながら撮影の邪魔をしにきました(^m^)自分が撮られるのも下手だし(最初の写真のように近付きすぎちゃう)他の子が撮られてるのも気にくわないし飼い主泣かせな子です猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.17
コメント(6)

先日購入したクッション、こんなことになっていました。古いクッションの上に新しいクッション。そしてその上にやまと君。ちょっとブレてしまいましたが、実に気持ちよさそうですね(^m^)そして…子どもが和室でお昼寝している隙に、にゃんたもこっそり堪能していました。子どもがクッションを変なとこに移動させたせいで、中途半端なところでくつろぐ羽目になっていましたが…^^;あと乗ってないのはまめたろうかな。実は私の留守中に乗ってるのかもしれませんけどね。猫ベッド購入はまだ迷い中人間用に買ったものは気に入っても猫のために、と買ったものは使ってくれないんだものね猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.16
コメント(7)

今日は大きな公園をお散歩。もう紅葉の季節は終わりつつありますが、坂道を登っていったら1本だけ見事なモミジの木がありまして…他の樹は色褪せて落葉しているのに、これだけとても鮮やかだったの。私のスマホではきれいに撮れなくて、旦那撮影です^^;モミジの葉っぱを拾う子ども。よく見ると頭にもモミジが(^m^)自分の長ーい影にびっくりしてるのでしょうか。これも旦那撮影。私のスマホではこんなに綺麗なコントラストが出ない!そして最近のブーム、落ち葉踏み踏みを堪能する我が子でした。昨日買った新しいクッション。とりあえずやまと君は気に入ってくれたようです。他の子が乗ってるところはまだ見てませんが…何度も言いますが人間用です猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.15
コメント(6)

今日は『ノリタケの森』というところを散策してきました。広場がクリスマスデコレーションされていて、記念撮影してる人がたくさん。ノリタケといえばナルミと並んで有名な陶器メーカーですが(どちらも名古屋)お高い食器は小さな子どもがいる我が家ではとてもじゃないけど使えないのでショップは冷やかすだけ^^;それからヒルトン名古屋に移動。しかし食事やお茶をするというわけではなく…目当てはロビーにあったジオラマ。電車が走っていて、子どもはいつまでもくるくるとまわりを回っていました。ほんとに好きねぇ。チャリティイベントとのことだったので、募金箱にわずかばかりですが入れてきました。それから、今日はあちこちでお買い物をしてきたのですが…新しいクッションを、再びニトリで買ってきました。セールで1200円ちょっと。このサイズなら安い!以前買ったもの(右)よりも少し小さいかな?中綿がへたれているので、少し広がっているせいもあると思うんですけど…わかりにくいですが、古いクッションにはやまと君が寝ています。明度を上げると、ほら。あら、やまとくんったら爪がときんときんだわ!(名古屋弁)爪切りしてあげなくっちゃね。新しいクッションに猫が乗っているところはまだ見てないあ、人間用ですよ、もちろん猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.14
コメント(7)

私のひざに乗ってきたまめたろう。昔は自分からは乗ってこなかったのに、変わるものです。でも、よその猫ブログを見ていると急に距離感が変わったりというのはよくあることのよう。まめたろうの場合、甘えんぼなのに抱っこはいや、ひざにも乗らない、ただひたすらに愛でて欲しい、と一貫していたのでわかりやすい子でしたけどね。いまだに人の手は大好きなので、写真を撮っていてもごっつんごっつんされます。近い近い。そのまめたろう、日中はあいかわらず2階で過ごしていて、だいたいキャットタワーのハウスの中で寝ているのですがそうでないときは寝室の旦那のまくらの上で寝ています。私のまくらではなくて旦那のなのよね。たびたび日記にしてますけど、旦那本体は猫に不人気ですがやはり所有物は人気です。まくらの上で寝ているのが不憫でベッドを新しく買おうかな、そういえばもうすぐクリスマスだし…と一瞬思ったのですがベッド買っても使ってくれないことの方が多いので慎重になってしまいますね。というか1階で使われてないベッドがあるじゃない。これを2階に持っていっても駄目かしら?でも寒さ本番になってヒーターを出してくると、このベッドに入ってヒーターでぬくぬくしてるのを見かけるのよね。やっぱり別に買おうかしら。ちょっとネットを見ていたらいい感じでしかも安いのがあったんだけど、衝動買いはやめてペットショップやホームセンターをリサーチすることにしました^^;いつも衝動買いで失敗してるから…まめたろうはクリスマスだからといってちょっといいゴハンを用意しても全然喜ばないそんなことより撫でてくれ、みたいな感じで猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.13
コメント(7)

最近、子どもとお出掛けすると、子が野良猫に気が付いて「にゃーにゃ!」と教えてくれることがあります。私も猫レーダーが強い方だと思うけど、自転車に乗ってると気が付かないこともままあるようです。写真じゃわかりにくいけど、とても綺麗なシルバータビーでもしかしたらアメリカンショートヘア?と思うような子でした。道路の端っこに座っていたんだけど、子どもの「にゃーにゃ!」という声で私がちょこっと後戻り。そしたら側溝の中に逃げ込もうとしたんですが写真撮らせて~などと私がモタモタとスマホを出してたら、敵意がないとわかったのか戻ってきてくれたところ。もうちょっといい写真を撮りたかったんだけど、車が近付いてきたので写真はこの1枚だけ。残念。散歩から帰ってきた子どもが昼食を食べ、お昼寝を始めると…今日もにゃんたがやってきました。私に寄りかかってきたけど、寝てはいません。全力で子どもを注視し警戒していますね(^m^)なのに連日やってくるんだから、ほんとに肝試し感覚なのかも。猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.12
コメント(7)

今日のお昼寝どき、やっと子どもが寝入ったと思った頃に…にゃんたがやってきました。子のお昼寝時間に合わせて和室に来るの、ちょっと久々かも。1階に来るときはあるんだけど、和室にまでは立ち入らないのよね。これは、私を挟んで子どもと対峙している図。対峙、とは言っても子はスヤスヤなのでにゃんたが一方的に視線を飛ばしています。私をバリアにして強気なのね。だけど、私が和室を出て家事を始めてもにゃんたは和室にとどまり、ふとんの端っこで小さくなっていました。そして子どもが起き出すと距離を取って階段の方へ逃げていきましたが、子がおとなしくおやつを食べているとまたこちらの方へ…あまりいい写真が撮れなかったので画像はないんですが、にゃんたさんなりに子に興味はあるのかもしれない。最近の子どもは、野良猫にも敏感に反応するようになったので『見慣れない猫』にテンションが上がりすぎることもなくなったのかしら?にゃんたを見ても大声を上げたりしなくなったように思います。にゃんたのストレスにならない範囲で距離を縮めていけたらいいなぁ。にゃんたはストレスですぐにハゲちゃうからね^^;やまととまめたろうは子どもがいる部屋でも平気で寝られるにゃんたは子が寝てても一緒に寝るのは無理猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.11
コメント(5)

今日は暖かかったので、子どもと一緒にちょっと遠出。紅葉はだいぶ色褪せて落葉が進んでいますが、子どもは落ち葉を踏むのが楽しい季節(^m^)実家に立ち寄り、我が家にホームステイしたこともある実家猫のろくと、柴犬さくらちゃんと対面。ろくはだいぶ白髪混じりですがとても元気。さくらちゃんの方は、2か月前の訪問では元気よく私と子どもをお出迎えしてくれたのですが残念ながら今はあまり元気がないようです。ちゃぶ台の下で寝ていたのですが、だいぶ痩せて面変わりしていたので写真はありません。一度医者から余命宣告を受けたものの元気に数年間過ごしてきたので正直いつそのときが来てもおかしくはありません。またお正月にね、と声を掛けて家を出ました。仕事帰りの旦那と駅で合流して、家族3人で食事をして帰宅。少し帰宅が遅くなったせいか、ご立腹(?)のにゃんたさん。ちょっとゴハンが遅くなっちゃったね、ごめんね。あ、のどのあたりにもわかりやすいミステリーサークルが^^;(前記事12/6)子どもと旦那がお風呂に入ってる間、私のおなかの上からどかなかったにゃんたさんでした。にゃんたさんは寂しがりではないと思うのですが食事の時間が遅れたりすると根に持つタイプ猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.10
コメント(7)

最近、ブログ運営について考えていることがあるのです。なんだか最近写真も日記の内容も似たようなのばかりだなぁって自分で思うわけ。近年のSNS文化発展で、ブログで発信する人が減ったのもありますしいい加減マンネリでネタ切れしてる自分に嫌気がさしてもいる^^;ここのところ、拝見していたブログがいくつか更新が止まってしまったこともありなんだか寂しくなっちゃって…年末ですし、ちょっと今後のことを考えるいい機会かも。ハイシニア猫を2匹抱える我が家ですから、マンネリというのはある意味いいことなのかもしれませんけどね…少なくとも元気でいるってことだもの。かといって何かしらの病気を抱えたら、ずっとそのことを書くだけになりそうで。でもそれって楽しいのかな? 読む人だけではなく、書き手の自分が。あ、よそで猫さんの闘病録はよく読んでいます。ためになるので積極的に!病気だけどがんばっている姿を見るのは元気が出ますしいつも参考にさせていただいています。そう、書き手である私のメンタルが問題ですよね。うちの子たちが元気なうちに、ブログ畳んじゃってもいいのかなって最近は思うんですよ。…とネガティブなことを言ってますが、別に家族(人も猫も)に何かあったとかではないんです、ここ半年くらい引き際というのを考えていたんですが答えは出てない^^;うちに来てから病気ひとつしたことがない子。まめたろうに何かあったら…いや何かあることなんかあるんだろうか…そう思ってる時点で私には覚悟がないということでしょうね。だってもうまめたろうだって13歳なんだからね。最近は犬も猫も長生きになって、13歳なんてまだひよっこって感じですが。SNS、やってはいるけど流れについて行けないんですよね猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.09
コメント(5)

あ、まめちゃん、ちょうどいいところに。ちょっと撮らせてくれる?主に首のあたりを…(にゃんたの記事12/6)まめたろう、首輪跡は一応あるんだけど、写真ではちょっとわかりにくいなぁ。じっとしておらず、私の手めがけてごっつんごっつんしてきて吸い付こうとするのでうまく写真が撮れない…(まめたろうは手が大好き)これが一番わかりやすいですかね?首のところで毛並みが割れてるの。模様じゃないですよ。確認してみたけど、にゃんたのようにハゲてはおらず首輪してたところの毛並みにクセが付いているような感じでした。首輪の跡って結構残るものですねぇ。やまとは仔猫時代数ヶ月しか首輪してなかったので跡はないだけど一度脱走したときは首輪つけておけばと後悔しました猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.08
コメント(6)

昨日の日記の延長で、まめたろうの首まわりの写真を撮りたかったんだけど2階のキャットタワーのハウス内に閉じこもって出てこなかったので断念。最近にゃんたの写真が多いですね。寒くなってくると、寄ってきてくれるからだと思います^^;手前に写ってるのはにゃんたの『引っぱると取れるところ』です。(過去記事参照)むやみに引っぱってもにゃんたが痛いかもしれないので首まわりを触ってごわごわとフェルトのような硬い手触りがあれば引っぱります。猫は首まわりの皮膚がよく伸び、痛覚も鈍いらしいのでそんなに痛くはないのかもしれませんが(親猫が仔猫の首を噛んで運んだりするでしょ)夏→冬よりも、濃密な毛並みからサッパリとする冬→夏の換毛期の方がにゃんたに毛玉ができやすいようです。ちなみに写真を撮ってる間、にゃんたさんは私の手をガブリガブリとしています^^;そんなに痛くはないのですが…以前、『にゃんたがやらないことは他の子もやらない』と書きましたが、その逆の『にゃんたがやることを真似する』、ということがなくてよかった。噛み癖があるのはにゃんただけです。やまと君なんかパワーがあるから、噛み癖あったら結構つらかったかもしれない。そろそろヒーター出そうかなぁ猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.07
コメント(6)

…といえば、過剰グルーミング(毛繕い)によってできるハゲのこと。神経質なにゃんたさんなので、何かストレスがあるとすぐに体を舐めまくってハゲを作ってしまうのです。よくハゲてるのは後ろ足の付け根。赤むけのようになって結構痛々しいんですよね。だけど、そういえば最近はハゲてるとこ、見ないなぁ。子どもの存在がストレスになってないのなら良いことです。棲み分けができてるからかな?しかしにゃんたには生涯消えないであろうミステリーサークルがあって…この、首のあたり。写真じゃわかりにくいですねぇ。すみません。グレーっぽくなってるところ。毛がありません。長年首輪をしていた跡です。首輪をしなくなってもう何年も経つけど(7~8年くらい…?)ここはいまだ毛が生えてくる気配なし。そのうち元に戻るかな、と思っていたのですがねぇ。そしてあいかわらず座り方がハッケヨイなにゃんたさんでした。絶対前足開いちゃうんですよねぇ(^m^)そういえばほぼ同年数首輪をつけてたまめたろうにも首輪ハゲってあるのかしら?今度チェックしてみよう猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.06
コメント(7)

連日寒くて、子どもとお出掛けするのがつらくなってきました。だけど子どもは外に出たがる。台所仕事をしている母の元に、靴下とジャケットを持ってくる^^;公園行っても誰もいないんですよねぇ。児童館とか、屋内施設がいいんでしょうけど…普段の行動半径にそういうところがないんですよね。困ったわ。おうちでも、猫が遊び相手になってくれたらなぁ~。台所に立ってるときに、子どもに呼ばれるんですよ。一緒に遊べって。にゃんたさん、主に君に言ってるんだよ。(^m^)ふと思い出したので、ねこうさぎちゃんのかぶりものを装着してみました。(ねこうさぎちゃん初出記事2017,6,4)にゃんたさん、怒ってるように見えるけどわりとご機嫌なときの表情です。神経質な子だけど、かぶりものは嫌がりませんね。あったかいのかも猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.05
コメント(7)

今日はうちの猫ではなくて、野良猫さんの話。寒かったんだけど、いつも行く公園とは別の公園に行きました。運動場と遊具のある広場を備え、大きめの池まであって遊歩道もあるようなところ。(行き帰りは晴れてたのに、公園にいる間は曇天で写真や動画が綺麗じゃないのですが)遊具に飽きた子どもが公園内を走り回っていると、住宅街から公園の方に、1匹の猫がトコトコと歩いてきました。にゃんたと同じキジ白さん。野良かな?と思ったけれど、痩せてるわけでもなく綺麗な毛並み。池の方に移動していき…子どもも「にゃーにゃ~」と呼びかけながら後に続きます。猫、好きですねぇ…私が言うのも何ですが^^;猫さんは柵をすり抜け、池の方へ。結構な急斜面で、池に落ちてしまわないか、ハラハラしてしまいました。でもきっと、ここは彼女にとっての庭みたいなものなんでしょうね。(しつこく後ろ姿を確認して、おそらく女の子と判断)あまり後を追うと、猫が池に落ちてしまいそうで私はその場にいたんですが、あきらめきれない子どもが…音を大きくすると、ずっと「にゃーにゃ~」と呼んでるのがおわかりいただけるかと。柵をくぐろうとしたりもしてますね、絶対に無理な幅なのに^^;そして…最後に私の息を呑むような声が入っていてスミマセン。野良猫さんはわざわざ子どもの近くに寄っていって柵をすり抜け、嬉しそうな声を上げる子どもと触れ合っております。いやまさか、わざわざ野良猫が子どもに寄っていくとは思わなかったし柵を抜けたらすぐに立ち去るものだと思っていたのでまさか子どもが触れるとは。これはいかん、引っ掻かれたり噛みつかれたりするかも!?と戦慄しましたが…野良猫さんはしばらく子どもに撫でられた後、寄っていった私の脇をあっという間に駆け抜けていったのでした。え~~子どもにはおさわりOKだったのに私はダメ?(←そこ?)野良のオス猫だったらこんな和やかではなかったかも。だけど引っ掻いたり噛んだりするような猫ならわざわざ自分から子どもに近付いたりはしないでしょうから子ども慣れしてる子だったのかもしれません。まわりは住宅街ですしね。そして、私の脇を駆け抜けていったということは住宅街の方に戻っていったということでやっぱり飼い猫だったのかなぁ。ふくふくして綺麗すぎる子だったので。首輪はしてなかったけど…子どもって本当に恐れ気を知らないなぁ…いやとにかく、大事に至らなくてよかった。というか、やっぱり私も触りたかった…それくらい綺麗で美形な子だったんです。近くで顔を撮れなかったのが残念。同じキジ白なのでにゃんたさんと子もこうなってくれたらなぁと思ってしまったたぶん野良猫?なのににゃんたさんよりも子と仲良くしてくれてありがとう猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.04
コメント(6)

夕方に、猫たちのゴハンとトイレ掃除のため私が2階に上がったときのまめたろう。油断してた顔(^m^)いきなり寝室の明かりが付いたので、顔を作りきれなかったところですね。その後、めずらしく2階で絡まれました。足元にまとわりついて離れません。普段から2階の写真が少ないので説明しますと、寝室を出たところ、廊下です。正面に見えてるのは寝室の他に2部屋ある洋室のうちのひとつ。ドアが開いてますが、ここにはキャットタワーもあって猫は出入り自由。その左側にもチラッと茶色のドアが見えてますが、ここがもうひとつの洋室。狭い廊下だというのに、夏からペットキャリーが置きっぱなしです。でもたまに猫たちがここでお昼寝してるので、あっていいんだと思います。奥のキャリーの上に乗っているのは、捨てようと思ってた私のジャケット^^;数日前に出してきて忘れてました…(ギリギリ写ってないですがまめたろうの右にウォークインクローゼットがある)将来的に、ふたつある洋室のうちどちらかが子ども部屋になるわけです。たぶん奥の部屋かな。多少ですが陽が当たるので。今は私たちの本置き場&通年まめたろうの巣になっていて、模様替えが大変そうですが…2階の3部屋のうち寝室にはキャットドアがあるんですが他の洋室にはない子どもが自室で寝るようになったら(いつの話?)やまとが入りたがったりするのかしら猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.03
コメント(6)

毎晩、パソコンに向かう私の足元にやってきてごろんと寝そべるにゃんたさん。うーむ、首がない(笑)だるま? ひょうたん??のようなボディ。でも私はにゃんたさんのこの寝姿が好きなの。ゴロゴロしながら、ちょっと居ずまいを正して、こう!と決めたポーズになるの。それがこのよくわからないポーズ。写真を縦にして加工して、いろいろ持たせたくなりますよね(^m^)一応、普通にしてたら首はちゃんと見られるんですよ。(当たり前か)肩のお肉が、寝そべると横に広がって首が埋もれちゃう感じ…?最重量の頃から1kg以上減ってますから、これでもマシな方なのですよ。猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.02
コメント(6)

早いもので、もう12月ですねぇ。街にはイルミネーションも増え、いつも行くショッピングセンターもクリスマス一色。子どもへのプレゼントもしっかり決めなくては…とは言っても、うちの子はまだクリスマスもサンタクロースも理解してないんですけどね。去年もクリスマスプレゼントは用意したけど、普通に旦那が夜に箱を手渡ししましたよ。今年は起きたときにまくら元とかに置いといた方がいいんだろうか…でもサンタを理解してないんだから、何コレ?ってなるよなぁ。子どもが喜ぶものはわかってるんだけど、『クリスマスとしての演出は必要かどうか』に悩みます^^;今年のクリスマスイブ~クリスマス当日は、曜日的に旦那は仕事の可能性が高いですね。じゃ、朝起きたときの子の反応も見られなくて気の毒だな(^m^)ちょっといろいろ考えることにします。今日のにゃんたさん、子どもと旦那がお風呂に行って、安心して1階に降りてきたんだけどたまに大きい声が聞こえてくると敏感に反応。そして子どもが出てくる気配を感じて逃げ出し…2時間後くらいに子どもが寝かしつけられると再びやってきて、このくつろぎよう。これ、ほぼ毎日やってるんですよね。(しょっちゅう日記にしてるのでおわかりでしょうが)寝かしつけの後に来ればいいのに、チキンレースはやめられないようなのです。この距離感で、1年くらい停滞している気がしますね。これ以上、距離が縮まる日は来るのやら?猫 mix多頭飼いブログランキング参加中♪よろしければ応援クリックお願いします
2019.12.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


