cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2017.01.10
XML
オスカー・プルデンテは正式にはサンレモ音楽祭に出場していませんが、イヴァノ・フォッサーティ(Ivano Fossati)と共作した“ジェザエル”がサンレモの舞台で歌われた時、デリリウムのバック・コーラス(Coro Hippy Durante il Festival di Sanremo)で歌っています。オスカーはサンレモ音楽祭に正式出場していないので、ここで取り上げます。

☆オスカー・プルデンテ (vm) Oscar Prudente
 1944年1月9ジェノヴァ北西近郊の小さな町ロッシリョーネ(Rossiglione)生、自作自演歌手、作曲家、レコード・プロデューサー。ペンネームのメレンデロ(Merendero)名義で作曲する場合がある。

        4221(CGD)

活動期間 :1964-不明
所属レコード会社 :ARC(RCA Italiana, Jolly(SAAR), MGM(Dischi Ricordi),Numero Uno, CGD
サンレモ音楽祭出場1回(非公式): 1972年6位 (デリリウムのバック・コーラスとして)
サンレモ音楽祭出品2曲 :1972年”Jesahel(ジェザエル)”(デリリウム)、83年“Margherita non lo sa (ひな菊は知らない)” (ドリ・ゲッツィ)第3位



 フォッサーティの2nd.アルバムをコラボレーションしてもらったお礼として、イヴァノ・フォッサーティはプルデンテの2nd.アルバムを共作、編曲をしています。また先行してシングル盤“Infinite Fortune”/“Solo No”も出ています。

ZN-50332 (1974年10月 Numero Uno – RCA Italiana) Infinite Fortune/Solo No

ZN-50332        ZSLN-55673      82876-54797・2  
ZSLN-55673 (1974年11月 Numero Uno – RCA Italiana) LP Infinite fortune
82876-54797・2 (2003年 BMG – Sony Music) CD Infinite fortune
1.La Casa Vecchia
2.I Vetri Della Scuola
3.Otto Ore
4.Infinite Fortune
5.Solo No
6.Il Furgone Della Banca Del Commercio


75年二人はジャンニ・モランディのアルバム「甘い果実 (IL MONDO DI FRUTTA CANDITA) 」とフォッサーティの“ Good-Bye Indiana ”を共作します。 (イヴァノ・フォッサーティの項をご参照)

 オスカーは76年にCGDへ移籍、“Scarpe Da Poco”を出します。一方ロレダーナ・ベルティ(Loredana Bertè)に“Per effetto del tempo”、そしてカトリーヌ・スパーク(Catherine Spaak)のアルバム「Catherine Spaak」の“Ancora Libera”をフォッサーティと共作します。 またジェノヴァ出身の演劇演出家アルド・トリオンフォ(Aldo Trionfo)の“lo spettacolo Nerone è morto”でミュージカルを作りました。

4221(CGD) (1976年4月 CGD – Messaggerie Musicali) Scarpe Da Poco/Scendo Qua ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

CGD-82073 (1977年5月 CGD – Messaggerie Musicali) LP Donna che vai

2.Capelli Rossi
3.No No No
4.Ci Si Innamora
5.Mi Vuoi
6.E Magari Ritorni
7.Principessa
8.Incantesimo
9. Ancora Soli
         CGD-82073


 77年プルデンテはジェノヴァの先輩ブルーノ・ラウツィ(Bruno Lauzi)と共作したアルバム「Donna che vai」を出しました。これが彼の最後のアルバムになります。

 そして彼の作品ではイタリアで最も親しまれている曲“Stadium”を発売しました。76年から国営放送RAI2で放送したスポーツ番組「Domenica Sprint」のテーマ・ソング“Stadium”でした。

CGD-10019 (1977年 CGD – Messaggerie Musicali) Stadium/Ballata Per Gigi
CGD-10019 CGD-10702
CGD-10702 (1977年 CGD – Messaggerie Musicali) Come Vorrei Un Mondo Che Cantasse Insieme A Me (It's Like To Teach The World To Sing愛するハーモニー) / Stadium (Coro Coro/Oscar Prudente)

 “Come Vorrei Un Mondo Che Cantasse Insieme A Me”は70年代のご存知コカ・コーラのCMソング“愛するハーモニー”、日本では72年発売のオリジナル曲ニュー・シーカーズ(The New Seekers)盤がナンバー1ヒットにもなり、その他ではヒルサイド・シンガーズ(The Hillside Singers)、ジョーダネイアーズ(The Jordanaies)、レイ・コニフ・シンガーズ(Ray Conniff And The Singers)、日本語ではハニー・パイ、本田路津子のカヴァーもあります。81年にノーランズ(The Nolans)がリヴァイバル・カヴァーをしていました。

イタリアではオスカー・プルデンテが77年にシングル盤を出し、ピクチャー・スリーブはこれぞコカ・コーラというデザインでした。プルデンテの最後の新譜シングル盤となりました。CMのジングルを作曲するのはこういう曲が由来からかもしれません

 この頃からソング・ライターの仕事が中心となり歌手としての活動はしなくなりました。78年サンレモ音楽祭でイヴァノ・フォッサーティと共作したアンナ・オクサ(Anna Oxa)の”青春 (Un’Emozione Da Poco)”は第2位、年間ヒット・ランク14位のメガヒットとなり、彼は着実に実績を上げます。フォニット・チェトラのダブル・ミュージック(2枚組ベスト盤)・シリーズとしてフォッサーティとコラボした2枚の.アルバムが復刻されました。

DPU-90 (1978年Double Music Cetra - Fonit Cetra) 30cm 2LP Ivano Alberto Fossati - Oscar Prudente
 ※[LPX- 24 (1973年 Cetra/Numero - Fonit Cetra) Poco Prima Dell'Aurora (+) LPX- 38 (1975年 Cetra - Fonit Cetra) Good-Bye Indiana]
1-1.È L'Aurora
1-2.Prendi Fiato Poi Vai
1-3.Ehi Amico
1-4.10 Km Dalla Città
1-5.L'Africa
1-6.Tema Del Lupo (Voglia Di Non Aspettare)
1-7.Lo Stregone (Voglia Di Sapere)
1-8.Apri Le Braccia (Voglia Di Amare)
1-9.Gil (Voglia Di Terra)
2-1.Il Grano E La Luna
2-2.Where Is Paradise?
2-3.Azteca
2-4.I Treni Fantasma
2-5.Storie Per Farmi Amare
2-6.Harvest Moon
2-7.Good-Bye Indiana
         DPU-90

 78年レオポルド・マステッローニ(Leopoldo Mastelloni)に“Il Mio Slip Fa Pam Pam!”(B面はクァルテット・チェトラの古いヒット曲“Donna”)を提供し、シングル盤のプロデュースもしました。

 79年ヌメロ・ウーノの女性歌手ティツィアナ・ピーニ(Tiziana Pini)のために“In Paradiso E Torno”と“Dormi”をブルーノ・ラウツィと共作しました。

 80年ヌメロ・ウーノの男性歌手ドンノ(Donno)にA面の曲はフォッサーティとプルデンテのアルバム「Poco Prima Dell'Aurora」に収録された“È L'Aurora”と、二人が共作した“No Stella No”を提供しし、プルデンテがプロデュースしました。

同年ファブリツィオ・デ・アンドレ( Fa brizio De Andrè)と結婚したドリ・ゲッツィ( Do ri Ghezzi)が設立したファド(Fado)の第一号でドリ・ゲッツィのアルバム「MamaDodor」のテーマ曲“MamaDodori”をプロディーサーでもあるクリスティアーノ・ミネッローノ(Cristiano Minellono)が作詞、プルデンテが作曲しました。

 81年ジェノヴァの先輩カンタウトゥーリ、ブルーノ・ラウツィのシングル盤B面の曲“Ci S'Innamora”をラウツィと共作しています。デ・アンドレの会社ファドから9月発売されたマッシーモ・ブッボラ(Massimo Bubola)のアルバム「Tre Rose」のプロデュースをし、闘病から復帰後初のファブリツィオ・デ・アンドレのアルバム「FABRIZIO DE ANDRÉ」のアレンジをマーク・ハリス(Mark Harris)と共にし、リコルディから出しました。

 83年ドリ・ゲッツィのサンレモ音楽祭出場曲“ひな菊は知らない(Margherita Non Lo Sa)”とB面“Luna Park”をオスカー・アヴォガドロ(Oscar Avogadro) と共作しました。ドリ・ゲッツィは第3位、年間ヒット・ランク59位のヒットとなりました。さらに結成にも関わったバンド、グルッポ・イタリアーノ(Gruppo Italiano)のシングル盤“Tropicana“/”Noi Cannibali”のプロデュースをしています。

 84年グルッポ・イタリアーノのシングル盤“Anni Ruggenti”/“Dammi Un Sabato Nite”のプロデュースします。

 87年ラフ(Raf)の“London Town”をラフ自身とジャンナルロ・ビガッツィ(Giancarlo Bigazzi,)、スティーヴ・ピッコロ(Steve Piccolo)と共に共作し、アドリアーノ・チェレンターノ(Adriano Celentano)のアルバム「‎La Pubblica Ottusità」にビガッツィとジャンナ・アルビーニ(Gianna Albini)と共作した“Dolce Rompi”を提供しました。この頃プルデンテは多くの映画音楽にも関わり、この年に作ったCMキャンペン・ソング“Pasta Barilla.”は有名で、その他にも多くのCMジングル作曲してます。

 80年代、90年代は音楽著作管理と芸術コンサルタントをする契約をCGDと交わし、カテリーナ・カセルリ(Caterina Caselli)と共にイタリアの楽曲を精査し、新たな才能の発掘に努めました。そして主要な民間放送ラジオとコラボしてリガブエ(Ligabue)、マルコ・マジーニ(Marco Masini)、ヤリッセ(duo Jalisse)のメンバーとなるアレッサンドラ・ドゥジアン(Alessandra Drusian)、フランチェスコ・バッチーニ(Francesco Baccini)などを発掘しました。

 またモゴールが設立した音楽学校C.E.T- Centro Europeo di Toscolano 別名La Scuola di Mogolで音楽教育講座を持つ客員教授を務め、ほかの音楽施設、文化施設の講演会講師にも招かれています。

 2004年10月テルニ(Terni)で行われた第10回 イネディート・ペル・マリア音楽祭 (“Inedito per Maria” (festival nazionale della canzone ispirata all’universo femminile))の芸術監督を務めています。



オスカー・プルデンテの国内盤
SR- 233 (1968年11月10日 SEVEN SEAS - キング) 30cmLP カンタジ-ロ1968 (CANTAGIORO 1968)
12.しあわせという名まえ (BENVENUTO FORTUNATO) [オスカー]

        SR- 233



デリリウム(オスカー・プルデンテ)は以上です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.12 22:03:34
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: