cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2017.01.13
XML

サンレモの歌手たち  247  ミケーレ 1 ( http://plaza.rakuten.co.jp/cnz27hiro/diary/201506240001/ ) の続きです


★ミケーレ (vm) Michele
本名ジャンフランコ・ミケーレ・マイサーノ(Gianfranco Michele Maisano) 1944年6 月29日ミラノ西の郊外にある小都市ヴィジェーヴァノ(Vigevano)生、歌手。

      RFN・NP-16362

活動期間:1958 – 現在
所属レコード会社:RCA Italiana, Ri-Fi, Aguamanda, CGD
サンレモ音楽祭出場2回: 1970年参加、72年参加


 68年RCAイタリアーナは大改革を行い、大物ベテラン歌手をサブ・レーベルや傘下の子会社に分散させることを進めました。ミケーレのような大ヒットを出したものの中堅歌手は、弾き飛ばされるように他のレコード会社に移籍していきます。彼は新興レーベルでしたが今やメジャーとなったリフィに移籍しました。

 移籍第一弾はトミー・ジェイムス&シャンデルス(Tommy James & The ShondellS)が69年2月1日、8日の2週連続でビルボード・トップ10でナンバー・ワン・ヒットにした“クリムソンとクローバー”のイタリア語カヴァーで同年のカンタジーロ・ジローネA(スター部門)の出場曲でした。

 カンタジーロの8位入賞となり、幸先の良いスタートを切ったはずでした。しかしジローネB(新人部門)でも同じ曲を歌った歌手がいました。パトリック・サムソン(Patrick Samson)で、レバノン生まれのリビア人でヨーロッパ各国をエリアとしている歌手です。

69年年間ヒット・ランクではオリジナルのトミー・ジェイムスが76位、パトリック・サムソンは27位の大ヒット、ミケーレは100位以内に入れませんでした。

RFN・NP-16362 (1969年 Ri Fi - Ri Fi) Soli Si Muore (CRIMSON AND CLOVER クリムソンとクローバー)/Il mio mondo il mio tempo ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照



RFN・NP-16375 (1969年10月 Ri Fi - Ri Fi) Il valzer delle candele (蛍の光 AULD LANG SYNE - Frank Stanley) /Negro (イン・ザ・ゲットー IN THE GHETTO)
RFN・NP-16375 RFN・NP-16388
RFN・NP-16388 (1970年2月 Ri Fi - Ri Fi) L'addio (別離)/Lettera a Ivana

 70年、念願のサンレモ音楽祭に出場できました。カストロカーロ新人コンテスト優勝者の ルチア・リッツィ をパートナーに“別離”を歌いましたが入賞できません。

 次に夏のディスク・フェスティヴァルにモゴール作詞、 オスカー・プルデンテ作曲の“歩いて行く” で出場しました。本選通過はしましたが、入賞には至りません。

RFN・NP-16405 (1970年4月 Ri Fi - Ri Fi) Ho Camminato (歩いて行く) /Morirò domani
RFN・NP-16405 RFN・NP-16423
RFN・NP-16423 (1970年 Ri Fi - Ri Fi) Ti giuro che ti amo/Poca luce

 次のシングルもプルデンテとモゴール、ブルーノ・ラウツィの共作でした。

 カンツォニッシマ、サンレモ音楽祭、夏のディスクに出場し、その実績でリフィでもアルバムを出すことが出来ました。

RFL・ST-14037 (1970年 Ri Fi - Ri Fi) 30cmLP Ritratto di un cantante
1.Ho Camminato (歩いて行く)

3.Il mio mondo il mio tempo
4.Per amore (I Can Go Down)
5.Valzer delle candele (蛍の光)
6.Morirò domani
7.Negro (イン・ザ・ゲットー IN THE GHETTO)
8.L'Addio (別離)
9.Soli Si Muore (CRIMSON AND CLOVER クリムソンとクローバー)
10.Lettera a Ivana
11.Balla balla con noi (ギミー・ギミー・グッド・ラビンGimme Gimme Good Lovin') (クレイジー・エレファント(Crazy Elephant))
12.Un ragazzo una ragazza
RFL・ST-14037 RFN・NP-16446
RFN・NP-16446 (1971年4月 Ri Fi - Ri Fi) Susan Dei Marinai (船乗りスーザン)/Il testamento di Tito

 71年も夏のディスクに出場しました。出場曲“船乗りスーザン”は本選を通過、決勝戦に進出し9位入賞を果たします。また年間ヒット・ランク40位の大ヒットでリフィでの代表作となりました。

 “船乗りスーザン”の実績でリフィ2枚目のアルバムを出しました。コンセプト・アルバムで、カンタウトゥーリの作品を集めました。その中にキューバの詩人・政治家であるホセ・マルティの詩にセルジョ・エンドリゴが作曲した“情熱の白ばら” は最初が詩の朗読から始まる佳作です。

RDZ・ST-14206 (1971年 Ri Fi - Ri Fi) 30cmLP Vivendo cantando
REL・ST-19134 (1973年5月 Variety - Ri Fi) 30cmLP Cantautori ※AB面逆転編成
1La Ballata Del Milite Ignoto (Gufi)
2.Il Verbo Della Vita (Shel Shapiro)
3.Susan Dei Marinai (船乗りスーザン) (Bardotti-Castellari)
4.Al Trist (O Mapigiu - Francesco Guccini)
5.TESTAMENTO DI TITO (IL TESTAMENTO DI TITO - Fabrizio De André)
6. Camminando Camminando
7.La Donna Del Sud (南のひと、マリア- Bruno Lauzi)
8. La Rosa Bianca ( 情熱の白ばら ) (Sergio Endrigo, José Martì)
9.La Ballata Dell'amore Cieco (Fabrizio De André)
10.Cara Maestra (先生- Luigi Tenco)
11.La Forza Dell‘AMORE (Enzo Jannacci)
12.La Leggenda Di Olaf (Roberto Vecchioni)

RDZ・ST-14206 REL・ST-19134

 71年もカンツォニッシマに出場しました。第1回戦は手堅く大ヒットした“船乗りスーザン”を歌い、第2回戦に新曲“Un po' uomo un po' bambino”を歌いましたが、これで敗退します。

RFN・NP-16462 (1971年11月 Ri Fi - Ri Fi) Un po' uomo un po' bambino/Camminando camminando
RFN・NP-16462 RFN・NP-16471
RFN・NP-16471 (1972年2月 Ri Fi - Ri Fi) Forestiero (よそ者)/Sognare

 72年2度目のサンレモ音楽祭出場で“よそ者”を歌いますがまたも参加曲止まりでした。

 72年のカンツォニッシマに出場し、“Un uomo senza una stella”を歌いました。B面はジョー・サウス(Joe South)の“愛の灯は消えず”のカヴァーです。これがリフィで最後の盤となりました。

RFN・NP-16504 (1972年10月 Ri Fi - Ri Fi) Un uomo senza una stella/Per amore di una donna (愛の灯は消えず FOR THE LOVE OF A WOMAN)
RFN・NP-16504 AG-9005
AG-9005 (1975年 Aguamanda - Messaggerie Musicali) Il viale che fa angolo/La casa sulla collina

 75年デリリウム(Delirium)も最後に移籍したオウグスト・マルテッリ(Augusto Martelli)がジェノヴァで設立したレコード会社 アグアマンダ に移籍し“Il viale che fa ang”を出しました。

 77年プレスリー・フリークのミケーレはMMC(Magical Music Circus)というバンドを結成し“アミーコ・エルヴィス”を出します。これが最後の盤となります。

CGD-10040 (1977年 CGD - Messaggerie Musicali) Amico Elvis (アミーコ・エルヴィス)/To Elvis (Magical Music Circus)
CGD-10040 NL-33146
NL-33146 (1980年 RCA Linea Tre - RCA Italiana) 30cmLP Michele
1.Se Mi Vuoi Lasciare (恋の恨み)
2.Ma Se Tu Vorrai
3.Ridi (いとしのリディー FREE ME)
4.Ti Ringrazio Perchè (きみに感謝を... )
5.Ti Senti Sola Stasera (今夜はひとりかい? ARE YOU LONESOME TONIGHT)
6.Dopo I Giorni Dell'Amore (恋の日々の後に)
7.OK
8.È Stato Facile (簡単だ)
9.Dite A Laura Che L'Amo (ロ-ラに好きだと云ってくれTELL LAURA I LOVE HER)
10.Io Tornerò (家路 I'M COMING HOME)
11.Sei Mia
12.L'Aereoplano
13.Susan Dei Marinai (船乗りスーザン)

 80年RCAの廉価盤リネア・トレから編集ベスト盤が、94年RCA時代のヒット曲がCD化編集ベスト盤として出ました。

74321- 18675・2 (1994年 RCA Italiana – BMG Ariola) CD I SUCCESSI DI MICHELE
1.Se Mi Vuoi Lasciare (恋の恨み)
2.Ti Ringrazio Perchè (きみに感謝を... )
4.Ridi (いとしのリディー FREE ME)
5.Dite A Laura Che L'Amo (ロ-ラに好きだと云ってくれTELL LAURA I LOVE HER)
6.È Stato Facile (簡単だ)
7.Ti Senti Sola Stasera (今夜はひとりかい? ARE YOU LONESOME TONIGHT)
8.Dopo I Giorni Dell'Amore (恋の日々の後に)
9.Che Male C'È
10.Piango
11.Ma Se Tu Vorrai
12.Sei Mia
13.OK
14.Vado Da Lei (彼女の家へ)
74321- 18675・2 74321-89447・2
74321-89447・2 (2002年 RCA Italiana – BMG RICORDI) CD Michele [PML-10377 (1963年 RCA Italiana - RCA Italiana) 30cmLP Michele]
1.Se Mi Vuoi Lasciare (恋の恨み)
2.No, Non È Vero
3.Piango
4.Ma Se Tu Vorrai
5.Sei Convinta
6.Ma Neanche Per Idea
7.Ridi (いとしのリディー)
8.Un'Ora
9.Se Proprio Vuoi Saperlo
10.Si, Lo So
11.Nessuno Potrà (二人の幸福)
12.Cosa Vuoi Da Me

 2002年ミケーレの1st.アルバムがCDで復刻されます。

 ソニー・ミュージックから2枚組CD編集ベスト盤が出されました。

74321-91194・2(2) (2002年 RCA – Sony BMG) FLASHBACK I GRANDI SUCCESSI ORIGINALI MICHELE
88697-58763・2・7 (2009年 RCA – Sony Music) FLASHBACK I GRANDI SUCCESSI ORIGINALI MICHELE
1-1.Se Mi Vuoi Lasciare (恋の恨み)
1-2.Ridi (いとしのリディー FREE ME)
1-3.Ti Ringrazio Perchè (きみに感謝を... )
1-4.Dite A Laura Che L'Amo (ロ-ラに好きだと云ってくれTELL LAURA I LOVE HER)
1-5.Dopo I Giorni Dell'Amore (恋の日々の後に)
1-6.Ma Neanche Per Idea
1-7.Sei Convinta
1-8.Si, Lo So
1-9.CASA VUOI DA ME
1-10.No, Non È Vero
1-11.Piango
1-12.Ho Camminato (歩いて行く)
2-1.Ti Senti Sola Stasera (今夜はひとりかい? ARE YOU LONESOME TONIGHT)
2-2.È Stato Facile (簡単だ)
2-3.OK
2-4.Se Proprio Vuoi Saperlo
2-5.Nessuno Potrà (二人の幸福)
2-6.Scordati Di Me
2-7.Oggi È Triste Il Cielo
2-8.Un'Ora
2-9.Quando Sei Con Me (センチメンタル・ミー SENTIMENTAL ME)
2-10.Che Male C'È
2-11.Soli Si Muore (CRIMSON AND CLOVER クリムソンとクローバー)
2-12.Susan Dei Marinai (船乗りスーザン)
74321-91194・2(2) 88697-58763・2・7


ミケーレの国内盤
GP- 566 (1978年5月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLP第28回サン・レモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1978)
5. アミーコ・エルヴィス (AMICO ELVIS) [ミケーレ&マジカル・ミュージック・サーカス(Magical Music Circus)として]

GP- 566NFA-91801〜10

NFA-91801〜10 (1991年JAZZY – ジャジー・プランニング) 10CD Boxエンサクロペディア・オブ・カンツォーネ (ENCYCLOPEDIA OF CANZONE) 非ライセンス商品
6-16.恋の恨み (SE MI VUOI LASCIARE)

BVCP- 8725 (1994年8月3日RCA – BMGビクター) CD エンサクロペディア・オブ・カンツォーネ (ENCYCLOPEDIA OF CANZONE)
10.恋の恨み (SE MI VUOI LASCIARE)

BVCP- 8725BVCM-37063〜72

BVCM-37063〜72 (2000年3月23日RCA – BMGファンハウス) 10CD Boxエンニオ・モリコーネ・クロニクル (THE ENNIO MORRICONE CHRONICLES)
4-5.彼女の家へ (VADO DA LEI)

VFD-8951^5 (2001年 RCA – ビクター・ファミリー・クラブ) 10CD Boxイタリアン・ポップス・コレクション (ITALIAN POPS COLLECTION) 特販物
5-14.恋の恨み (SE MI VUOI LASCIARE)

VFD-8951〜5 BVCM-38088〜9

BVCM-38088〜9 (2006年3月22日RCA – BMGビクター) 2CD愛のカンツォーネ50 (CNZONE 50)
1-20.恋の恨み (SE MI VUOI LASCIARE)



ミケーレは以上です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.13 08:40:04コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: