cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2018.02.16
XML
カテゴリ: カンツォーネ
​サンレモ音楽祭に未出場、楽曲提供も1974年の“道はひとすじ(A Modo Mio)”だけで、サンレモ音楽祭と一番関係が薄かったクラウディオ・バリオーニです。しかしなんと2018年大会で芸術監督をしました。70年代以降の歌手なので時代が少し先に進んでしまいますが、『時の人』として先に紹介していきましょう。

★クラウディオ・バリオーニ (vm)  Claudio Baglioni
本名クラウディオ・エンリコ・パオロ・バリオーニ (Claudio Enrico Paolo Baglioni)1951年5月16日ローマ生、自作自演歌手、テレビ司会者、プロデューサー。

      74321-51487・2

活動期間 :1969 年– 現在             
属レコード会社 :RCA Italiana (RCA Italiana→BMG Ariola→BMG Ricordi→Sony Music), CBS・Colubia (CGD→CBS Dischi→BMG Sony→Sony Music), RTI
サンレモ音楽祭出場0回 :但し2018年芸術監督
サンレモ音楽祭出品1曲 :1974年入賞曲
公式サイト http://www.baglioni.it/



 10月27日、FAO(世界食料農業機関)の世界食料デー・コンサート(World Food Day Concert) がローマのコロッセオ前で開催され、海外アーティストと共に参加しました。
12月バチカンで開催され、多数の歌手が参加した法王ヨハネ・パウロ2世の御前クリスマスコンサートでトリノ管弦楽団と共演し、彼の息子ジョヴァンニの誕生を祝って作った“貴方は持つでしょう (Avrai)“を歌いました。

 一方ルチオ・バッティスティも50代になり体力的な問題もあり、パスクアーレ・パネッラと組んでからアルバムは2年毎の発売になっていました。96年の秋に多くのファンがルーチョ・バティスティの新しいアルバムの発売を期待していました。しかし彼の難解なアルバムと厳しい要求が、新譜の売上げと採算が合わないと判断したレコード会社はバッティスティと契約を結びませんでした。

 年が新たまり97年、バリオーニは新たな試みをします。RAI-2でファビオ・ファツィオ(Fabio Fazio)が司会するバラエティ新番組にレギュラー出演をします。当初は4回1ヶ月の予定でしたが、好評で2回の追加が決まり6回放送されました。

 内容は70年代(検討されたのはもう少し広く68年~83年)の特にテレビの大衆文化、流行をノスタルジックな視点で検証してみようという企画意図でした。とは言え歌の国イタリア、クラウディオ・バリオーニが当時流行った歌をゲストと一緒に歌い、語るという内容でした。

 誰がバリオーニを選んだのか、バリオーネがこの仕事をどういう理由で受けたのかはわかりません。というのも基本的に彼は自作か、自分のために書かれた曲しか出していなかったのです。唯一例外が72年年間ヒット・ランク第97位で初めてヒット・パレードに入った映画「ブラザー・サン・シスター・ムーン(Fratello Sole Sorella Luna)」の同名の挿入曲、一般的には英国のドノヴァン(Donovan)が自作自演した曲でした。

 そのバリオーネが全てカヴァー曲の2枚組(CDは1枚仕立)アルバム「Anime in Gioco」を出したのですから、賛否両論相当な反響があったようです。TVでは未収録曲も含め全20曲で、35万枚以上売上げて97年年間ヒット・ランク第22位になりました。

COL-487741・1 (1997年5月15日 Columbia – Sony Music) 30cm 2LP Anime in Gioco [5099748774118]
COL-487741・2 (1997年5月15日 Columbia – Sony Music) CD Anime in Gioco [5099748 774125]
88697-87440・2 (2011年 Columbia – Sony Music) CD Anime in Gioco [88697874402] Registrato in studio dopo il successo della trasmissione televisiva Anima mia
1-1.Ma Che Musica Maestro (なんていうマエストロ) 1970 [元曲ラファエラ・カーラ]

1–3.Orzowei [conナタリア・エストラーダ (Natalia Estrada)] [1977元曲オリバー・オニオンズ]
1–4.E, La Vita La Vita [con エンツォ・ヤンナッチ (Enzo Jannacci)] [1975元曲コッキ と レナート]
1–5.Heidi (アルプスの少女) [1978元曲エリザベッタ・ヴィヴィアーニ]
1–6. Chissà Se Va (みんなしっかり) [1971元曲ラファエラ・カーラ]
1–7.Donna Felicità [con ロベルト・ヴェッキオーニ (Roberto Vecchioni)] (いとしのフェリチータ) [1971元曲イ・ヌオビ・アンジェリ]

1–9.Pippi Calzelunghe [con リッカルド・コッチャンテ (Riccardo Cocciante)] (長くつ下のピッピ) 1969
1–10.El Pueblo Unido Jamàs Sera Vencido [conインティ・イリマニ (Inti Illimani)] (不屈の民) 1975
2-1.Felicità Ta-Ta (フェリチタ・タ・タ) [1975元曲ラファエラ・カーラ]
2–2.Buonasera Dottore (今晩はお医者様) [Con サブリナ・チュッフィーニ (Sabina Ciuffini]) [1975元曲クラウディア・モーリ]
2–3.Figli Delle Stelle [con アラン・ソレンティ (Alan Sorrenti)] (星の子供たち) [1978元曲アラン・ソレンティ;ジョルジア・モランディ]
2–4.Sandokan [1976元曲オリバー・オニオンズ]
2-5.Il Nostro Concerto [con オリエッタ・ベルティ (Orietta Berti)] (ノートル・コンチェルト) [1960元曲ウンベルト・ビンディ]
2-6.Vieni Via Con Me (Taratapunzi-e) [1972元曲ロレッタ・ゴッジ]
2–7.UFO Robot [1978元曲アクタラス]
2–8.Canzone Intelligente [con イ・クジーニ・ディ・カンパニャ (I Cugini Di Campagna)] [1973元曲コッキ と レナート]
2–9.Nano Nano [con ファビオ・ファツィオ (Fabio Fazio)] 1978?
2–10.Giù La Testa (夕陽のギャングたち;まばゆい光) [1972元曲エンニオ・モリコーネ;ミレイユ・マチュー]

COL-487741・1            COL-487741・2              88697-87440・2

 BMGリコルディはアルバム「Anime in Gioco」にヒットを受け、彼の70年代ヒット曲を集めた編集ベスト盤「Baglioni ‎– Gli Anni 70」を出します。

74321-46599・2(2) (1997年 RCA - BMG Ricordi) 2CD Baglioni ‎– Gli Anni 70 [0743214659922]
1-1.Una Favola Blu (青い童話)
1-2.Signora Lia (シニョーラ・リア)
1-3.A Modo Mio (道はひとすじ)
1-4...E Ci Sei Tu
1-5.Se... Casomai... (もしもあなたが知ったなら)
1-6.Isolina (島の娘)
1-7.Notte Di Natale (クリスマスの夜)
1-8.Questo Piccolo Grande Amore (この小さくて大きな愛)
1-9.Fratello Sole Sorella Luna (ブラザー・サン・シスター・ムーン)
1-10.Mia Libertà
1-11.Amore Bello (アモーレ・ベッロ)
1-12.Porta Portese (ポルタ・ポルテーゼ)
1-13.Con Tutto L'Amore Che Posso
1-14.Cartolina Rosa
1-15.Gira Che Ti Rigira
2-1.70, 80, 90, 100
2-2.Io Me Ne Andrei (僕は出ていくよ)
2-3.W L'Inghilterra
2-5.E Me Lo Chiami Amore (愛と呼んで)
2-7.Canto
2-9.Ninna Nanna Ninna Nanna
2-10.Sabato Pomeriggio (土曜の午後)
2-11.Lampada Osram
2-12.Poster (ポスター)
2-14.21X
2-15.Gagarin
                74321-46599・2(2)

 さらに70年代に注目を浴びなかったレア曲も入れた編集ベスト盤「Diario Baglioni」も出します。

74321-53823・2 (1997年12月 RCA - BMG Ricordi) CD Diario Baglioni [0743215382324]
1.Bianchi Cristalli Sereni (水晶の瞳) [元曲ジャンニ・ナザーロ/ドン・バッキー]
2.Porta Portese (ポルタ・ポルテーゼ)
3.Questo Piccolo Grande Amore (この小さくて大きな愛)
4.Una Favola Blu (青い童話)
5.Amore Bello (アモーレ・ベッロ)
6.E Tu (そして君)
7.A Modo Mio (道はひとすじ) [元曲ジャンニ・ナザーロ]
8.Signora Lia (シニョーラ・リア)
9.Poster (ポスター)
10.Sabato Pomeriggio (土曜の午後)
11.Solo (ひとり)
12.Se Non Fosse Tra Queste Mie Braccia La Inventerei (瞳にしびれて) [元曲ララ・サン・ポール]
13.Com'è Dolce la Sera (夕べの瞳) [元曲マリーザ・サンニア]
14.Non Voglio Innamorarmi Mai (恋の忘却) [元曲ジャンニ・ナザーロ]
15.13 Storia D'Oggi (愛なき舗道/今日の13物語) [元曲アル・バーノ/アグアヴィーヴァ]
16.21X
      74321-53823・2

 さらに畳みかけるかのように、廉価盤シリーズのリネア・トレでアナログ盤と違う編集のベスト盤「Diario Baglioni – Il Poster Di」を1集から4週まで発売する念の入れようでした。

74321-51484・2 (1997年 Linea Tre - BMG Ricordi) CD Diario Baglioni – Il Poster Di Vol.1
1.Questo Piccolo Grande Amore (この小さくて大きな愛)
2.Cincinnato
3.Chissà Se Mi Pensi
4.Io, Una Ragazza E La Gente
5.Gesù Caro Fratello Mio
6.Notte Di Natale (クリスマスの夜)
7.21X
8.Amore Bello (アモーレ・ベッロ)
9.Vecchio Samuel
10.Porta Portese (ポルタ・ポルテーゼ)
       74321-51484・2

74321-51485・2 (1997年 Linea Tre - BMG Ricordi) CD Diario Baglioni - Il Poster Di Vol.2 [074321514852]
74321-51485・2 (2006年 RCA – Sony Music) CD Gold Italia Collection - Claudio Baglioni [743215148524]
1.Sabato Pomeriggio (土曜の午後)
2.Una Favola Blu (青い童話)
3.Quante Volte
4.Poster (ポスター)
5.Se... Casomai... (もしもあなたが知ったなら)
6.Ragazza Di Campagna (故郷の少女)
7. Strip-Tease
8.E Me Lo Chiami Amore (愛と呼んで)
9.Io Me Ne Andrei (僕は出ていくよ)
10.Isolina (島の娘)
     74321-51485・2

74321-51486・2 (1997年 Linea Tre - BMG Ricordi) CD Diario Baglioni - Il Poster Di Vol.3 [0743215148623]
74321-51486・2 (?年 Linea Tre - BMG Ricordi) CD Claudio Baglioni Emozioni & Parole [0743215148623]
1.E Tu... (そして君)
2....E Ci Sei Tu
3.Lampada Osram
4.A Modo Mio (道はひとすじ)
5.Alzati Giuseppe
6.Miramare
7.Nel Sole Nel Sale Nel Sud
8.Signora Lia (シニョーラ・リア)
9.Gagarin
10.Fratello Sole Sorella Luna (ブラザー・サン・シスター・ムーン)
     74321-51486・2
74321-51487・2 (1997年 Linea Tre - BMG Ricordi) CD Diario Baglioni – Il Poster Di Vol.4 [0743215148722] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
1.Solo (ひとり)
2.Doremifasol
3.Mia Libertà
4.Lacrime Di Marzo (三月の涙)
5.Interludio (幕間)
6.Mia Cara Esmeralda (恋人エスメラルダ)
7.Una Faccia Pulita
8.Oh Merilù
9.Carillon
10.W L'Inghilterra



クラウディオ・バリオーニ11は次回に続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.21 16:00:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: