cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2018.08.06
XML
トリオ・デル・クラン ( ロレンツォ・ピラート1 ) ピラーデ ( ロレンツォ・ピラート2 )
★ピラーデ (vm) Pilade (Lorenzo Pilat
本名ロレンツォ・ピラート(Lorenzo Pilat)1938年6月24日トリエステ生、歌手、作曲家。芸名ピラーデはデビューの1965年から70年まで、71年以降は本名ロレンツォ・ピラートで活動しています。

           CD- 0302

活動期間 :1964 – 現在
所属レコード会社 :Ciao!Ragazzi, Clan Celentano, Mercury Records, CBS, CGD, Antenna Nord, Poor Cow
サンレモ音楽祭出場3回 :1966年参加 トリオ・デルクラン ( Trio del Clan ) のメンバーとして)、68年参加(ピラーデとして)、75年参加(ロレンツォ・ピラートとして)
サンレモ音楽祭出品8曲 :1969年参加曲;70年6位、8位;71年9位;74年入賞(第3位)、入賞(8番目);75年参加;76年参加




LTS-040 (1978年 Poor Cow ‎–) Lorenzo Pilat ‎– Io, Trieste
1.Finanziere
2.Canta San Giusto
3.l Tartaion
4.L' Omo Vespa
5.Dove Sei Andata?
6.Le Rose De Trieste
7.La Sagra De La Sardela
8.Adriana
9.Trieste Un Poco Americana
10.Giovedì

12.Xe Un Caligher
LTS-040  LTS-041
LTS-041 (1978年 Poor Cow ‎–) Dove Sei Andata?/L'Omo Vespa

(1981年 CGD - CGD): Trieste mia



AR-00926 (1982年Ariston – Dischi Ricordi) Pinocchio Rock/Credi Mama

 98年ベテラン歌手再生ベスト盤CD業者D.V.モアから「PILADE - That's Amore」が出ています。70年代オーストラリア・ツアーで歌った時のライヴ音源のようです。

CDDV-6228 (1998年 D.V. More - D.V. More) CD PILADE - That's Amore [Pilade 8014406622867]
1.That's Amore (ザッツ・アモーレ)
2.My Rifle, My Pony And Me (ライフルと愛馬)
3.Be Bop A Lula (ビー・バッパ・ルーラ)
4.Unchained Melody (Tema Dal Film Ghost) (アンチェインド・メロディ)
5.Mule Skinner Blues (Il Blues Del Mandriano) (ラバ追いのブルース)
6.Nessuno Mi Può Giudicare (青春に生きる)
7.Vino Amaro (涙の日々)
8.La Rosa Nera (ローザ・ネーラ (愛の黒ばら))
9.Alle Porte Del Sole (太陽のとびら)
10. Alla Fine Della Strada (Leve Me Tonight) (恋の終り(ラヴ・ミー・トゥナイト))
11.Uno Tranquillo (ザイ・ザイ・ザイ (野ばらのひと))
12.Un Pò Di Vino
13.Fin Che La Barca Và (愛の鐘が鳴るとき)
14.Quanto è Bella Lei (なんて美しい君)
       CDDV-6228

 2000年に3枚発売されましたが、詳細不明。

(2000年 Poor Cow ‎–) CD Ghost (come Lorenzo Pilat)
(2000年 D.V. More - D.V. More) CD Pilade (come Pilade)
(2000年 Ed. Digital sound) CD Riccio Di Mare (come Lorenzo Pilat)

 02年からトリエステ方言の歌シリーズがプアー・カウからCDで発売されました。

CD- 0301 (2002年 Poor Cow ‎–) CD La Cavala Zelante" Canzoni Triestine N゚1 [80 33064 59001 1]
1.La Cavala Zelante
2.Ai Bai Tu Me La Darai
3.Ambiente Birreria
 3a.Iupi Iupi Ala
 3b.Zingo Piombo
 3c.Bertolin
4.El Tran De Opcina In American
5.Mandeghe La Lista Al Diavolo
6.Un Bicer De Dalmato
7.Le Galine
8.L'Omo Vespa
9.Giovedi
10.Dove Sei Andata?
11.I Gobi
12.Casa Mia
           CD- 0301
CD- 0302 (2002年 Poor Cow ‎–) CD Torno A Trieste " Canzoni Triestine N゚2 [80 33064 59002 8] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
1.Torno A Trieste
2.Da Trieste Fino A Zara
3a.Ciribiribin Paghe 'Na Bira
3b.Andemo A Servola
4.Vinassa Vinassa
5.Ancora Un Litro Del Quel Bon
6a.Magari Col Monopatino
6b.I Bechi
7.Canta S.Giusto
8.Madonna D'Amore (愛のマドンナ)
9.Union (Inno Triestina Calcio)
10.Lassime Star Cussì
11.Le Rose De Trieste
12.Viva Là E Po Bon

CD- 0303 (2002年 Poor Cow ‎–) CD Trieste Piena De Mar " Canzoni Triestine N゚3 [80 33064 59003 5]
1.Trieste Piena De Mar
2.La Sagra De La Sardela
3.Magnando El Pes
4.Co La Facia De Sardon
5.Marinaresca - Una Fresca Bavisela
6.La Mula De Parenzo
7.Trieste Un Poco Americana
8.Barcola
9a.La Mia Mama Me Ga Dito
9b.Le Mule De San Giacomo
10.L'Ino Dei Mati
11.Le Done D'Inverno E D'Estate
12.Xe Un Caligher
CD- 0303  CD- 0304
CD- 0304 (2002年 Poor Cow ‎–) CD Viva La Bora " Canzoni Triestine N゚4 [80 33064 59004 2]
1.Viva La Bora
2.El Tran De Opcina
3.Sto Mona De Mio Cuor
4.El Finanzier
5.A Volte Basta Un Moto
6.Chi Sarà La Mia Stela
7.El Consa Lastre
8.Molighe El Fil
9.Un Artista In Cartolina
10.Caro Bebè Te Ga Ragion
11.Adriana
12.El Pie Taià

 03年か04年だと思われますが、久々にポピュラーな曲のCDが出ます。彼がっサンレモ良く課として他の歌手に提供しヒットした曲のセルフ・カヴァー・アルバムです。

CD・TS- 65 (200?年 Poor Cow ‎–) CD Lorenzo Pilat ‎– Canto Le Mie Canzoni..! Successi Intramontabili In Italia E All'Estero [80 33064 59005 9]
1.Vino Amaro (涙の日々)
2.Alle Porte Del Sole (太陽のとびら)
3.Quanto è Bella Lei (なんて美しい君)
4.Valzer Di Notte
5.Uno Tranquillo (ザイ・ザイ・ザイ (野ばらのひと))
6.La Rosa Nera (ローザ・ネーラ (愛の黒ばら))
7.Mi Sento Milanese
8.Fin Che La Barca Va (愛の鐘が鳴るとき)
9.Fiumi Di Rose Rosse
10.Dove Scende Il Sole
11.Romantico Blues (ロマンティコ・ブルース)
12.Un Pò Di Vino
13.Credi Mama
14.Leve Me Tonight (Alla Fine Della Strada) (ラヴ・ミー・トゥナイト (恋の終り))
15.Nessuno Mi Può Giudicare (青春に生きる)
         CD・TS- 65

05年アルバム「Cuore Da Bambino」、タイトルからすると子供向けかもしれません、詳細不明。

(2005年 Poor Cow ‎–) CD Cuore Da Bambino

 トリエステ方言の歌シリーズの後半が06年以降に発売されました。

CD- 0305 (2006年 Poor Cow ‎–) CD Come Te Pol Dimenticarte De Trieste " Canzoni Triestine N゚5 [80 33064 59009. 7]
1.Come Te Pol Dimenticarte De Trieste
2.Trieste Mia (わがトリエステ)
3.Le Scarpete
4.Viou Che Ti Compri
5.Vita Bela Vita Snela
6.L'Omo Nero
7.L'Anello Che Ti Ho Dato
8.Ciolla Pepi
9.Buongiorno Triestini
10.Piran Che Guarda El Mar
11.El Responsabile
12.Le Mule
12a.Le Mule De Rena
12b.Me Capita El Morbin
12c.Mule De Jute
12.d.Ragazze Bele
12.e.Macchinista Daghe Oio
12.f.Fioi Come Noi
12.g Non Ti Scordar Di Me
12.h Si Si Trieste
CD- 0305  CD- 0306
CD- 0306 (200?年 Poor Cow ‎–) CD Voio Far El Sindaco " Canzoni Triestine N゚6 [80 33064 59011 0]
1.Voio Far El Sindaco
2.Toio
3.Valzeron Triestin
3a.E Col Tra La La
3b.E Che La Vadi Ben
3c.Chi Xe Colpa Del Mio Mal
3d.In Un Canton del'Armeron
3e.Va Al'Ombra Nineta
3f.In Mezo Al Mar
3g.Voga Voga Citadela
4.El Cioghi L'Oio
5.La Venderigola
6.Piovi
7.La Festa Dele Done
8.El Cucù
9.Le Galine Tute Mate
10.Vado A Dormir
11.Lavorar, Lavorar
12 Alegra Osteria
12.a.Beviam Beviamo
12.b Bevendo E Cantando
12.c.Go Dado Una Piada Ala Tavola
12.d.Inveze De Andar Ala Benedizion
12.e.Va La La Gnampolo
12.f.Eins Zwei Drei
12.g.Ara Che Cana
12.h.Se Le Babe No Vol Che Cantemo
12.i.La Mula Rossa
12j.La Svizzera
12.k.Sul Paion
12l.Ala Salute
12m.Finchè Siam Giovani
12n. Amici Beviam

 06年タイトル「Sussurrando Melodie D'Amore」からしてポピュラーな曲を歌ったアルバムと思われます。詳細不明。

(2006年 Poor Cow ‎–) CD Sussurrando Melodie D'Amore

 06年ベテラン歌手再生ベスト盤CD業者ダックのグリーン・レコード・レーベルから親分アドリアーノ・チェレンターノ(Adriano Celentano)のヒット曲をカヴァーしたCDが出ました。多分新録音だと思われます。

GRCD-6393 (2006年 Green Records ‎– Duck Record) CD C'Era Una Volta Il Clan (Pilade Canta Celentano) [8012958853937]
1.Un Pò Di Vino
2.Si E Spento Il Sole (消えた太陽)
3.Il Ragazzo Della Via Gluck (グルック通りの若者)
4.Sei Rimasta Sola (孤独の涙)
5.Il Problema Piu' Importante (二人の大問題)
6.Preghero' (Stand By Me) (俺の祈り(スタンド・バイ・ミー))
7.L'Attore (役者)
8.La Coppia Piu' Bella Del Mondo (世界最高のカップル)
9.Ti Ho Tradito Col Pensiero
10.Storia D'Amore (恋物語)
11.Una Carezza In Un Pugno (涙の愛撫)
12.Ventiquattromilabaci (24000のキッス)
13.Il Mestiere Di Uomo
14.Ciao Ti Diro' (チャオと云うよ)
15.C'Era Una Volta Il Clan
         GRCD-6393

 07年フアー・カウから2枚のCDが出ましたが、タイトルから自作ヒット曲のセルフ・カヴァー盤と、もう1枚はクラン・チェレンターノ時代のヒット曲をセルフ・カヴァーした盤と想像できますが、いずれも内容不明です。

(2007年 Poor Cow ‎–) CD Canto Le Mie Canzoni...!
(2007年 Poor Cow ‎–) CD I Famosi Del Clan


ロレンツォ・ピラートは以上です。


★ラウラ (vf) Laura
本名ジュゼッピーナ・ピピトーネ(Giuseppina Pipitone) 1958年1月21日シチリア州の州都パレルモ(Palermo)生、歌手。



活動期間 :1973 – 1979
所属レコード会社 :Picci, North, City
サンレモ音楽祭出場1回:1975年5位


 サンレモ音楽祭の登竜門でもある1973年のカストロカーロ新人コンテスト(Il Concorso per Voci Nuove o Festival di Castrocaro)に出場しました。 ニコ・フィデンコ の“太陽の誘惑(Su Nel Cielo)”、”トラスト・ミー(Trust Me)”、 カトリーヌ・スパーク (Catherine Spaak) の“恋のなぎさ(Non È Niente)”など数々のヒット曲の作詞をしたジュゼッペ・カッシア(Giuseppe Cassia)の目にとまり、彼のレコード会社ピッチ(Picci)からデビューします。

LG-3021 (1973年 Picci – CBS Sugar) Una Farfalla Non Strappa Il Fiore/Non Ci Sarà Poeta
LG-3027 (1973年 Picci – CBS Sugar) Dimmi Che Ci Sei/Non Ci Sarà Poeta

 ここまでは順調だったのですが、カッシアが71年に作った会社はヒット曲が出せず、74年に閉鎖してしまいます。同年ラウラはリフィ傘下のマイナー・レーベル、ノース(North)に所属しました。

 73年のカストロカーロ新人コンクールの優勝歌手は エマヌエラ・コルテージ (Emanuela Cortesi) で74年にサンレモ音楽祭に出場、入賞した彼女とパオラ・フォルツィーニ(Paola Folzini)の二人は75年サンレモ音楽祭に出場し、ラウラは5位入賞することが出来ました。

FPD・NP-21002 (1975年2月North – Ri Fi) E Poi E Poi/Ma Va Un Po' All'Inferno
FPD・NP-21002 C-6352
C-6352 (1976年 City - Ariston) Bambino/Rimani

 さすがにマイナーは懲りたのか、ノースは1作だけで中堅の会社シティー・レコードに移籍しました。ここで3枚のシングルと1枚のアルバムを作りました。“Mare Verde Mare Blu”はマイナー・ヒットしたようです。

C-6372 (1977年 City - Ariston) Un Giorno/Mare Verde Mare Blu
C-6372  C-6401
C-6401 (1978年 City - Ariston) Trip/Arroganza

 アルバムは2008年「Laura ‎– Ricordi」としてネット配信され、アマゾンでも購入可能です。

C-1038 (1981年 City - Ariston): Laura
1.Mixing (Besame Mucho (ベサメ・ムーチョ) -Fumo Negli Occhi)
2.Vestito Blù
3.Uomo Per Me
4.Un Giorno
5.Trip
6.Arroganza
7.Che Confusione Nel Cuore
8.Per Dispetto
9.Mare Verde Mare Blu
           C-1038


ラウラの国内盤はありません、以上です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.06 08:40:09 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: