cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2018.08.09
XML

ヴォルピ・ブルー、 { レ・ } (compl) Volpi Blu, {Le}

ジェノヴァの西南西40 km リヴィエラ海岸沿いにある小都市サヴォーナ (Savona) で1966年にフランコ・デルフィーノ (Franco Delfino) がリーダーとなり結成され、次第に音楽的な変遷をとげたビートニック・バンド。バンド名の意味は青い狐たち。

 リーダーのフランコ・デルフィーノとその他のメンバーが関わったバンド、グループは以下の通り。

フランコ・デルフィーノ が関わったのは ヴォルピ・ブルー、 { レ・ } (Volpi Blu, {Le}) アルティクス (Articus= ) ; ピノ&フランコ (Pino e Franco= Franco Delfino, Giuseppe Damele) ; ヴァラゴ (Varago = Giampiero Levratto, Manuel Guastavino) ; シニョーリ・デラ・ガラシャ (Signori Della Galassia,{ I}= Franco Delfino, Bruno Govone, Manuel Guastavino +3) ; オーケストラ・フランコフェルフィーノ (Orchestra Franco Delfino)

 メンバーの ブルーノ・ゴヴォーネ が関わったバンド、 ヴォルピ・ブルー、 { レ・ } (Volpi Blu, {Le}) ; チェルキオ・ドーロ (Cerchio D'Oro,{Il}) ;シニョーリ・デラ・ガラシャ (Signori Della Galassia,{ I}

活動期間 1966 – 1981

所属レコード会社 Kansas, Equipe, Condor, Golden Record, Top Records

サンレモ音楽祭出場 1 :1975 参加

サンレモ音楽祭出場メンバー

・フランコ (Franco) 本名フランチェスコ・デルフィーノ (Francesco Delfino) :キーボード (dal 1966 al 1979)→ Pino e Franco →Caw (Franco Delfino)

・ブルーノ・ゴヴォーネ (Bruno Govone) :ギター

・マヌエル (Manuel) 本名エマヌエレ・グスタヴィーノ (Emanuele Gustavino) :ヴォーカル、ギター: (dal 1966 al 1979)1948 -2015 年サヴォーナ生・没 Varago→ I Signori Della Galassia→Manuel (Manuel Guastavino)

・リッカルド・ダーニャ (Riccardo Dagna) : ベース (dal 1970 al 1979)

・エンリコ・カッツァンテ (Enrico Cazzante) :ヴォーカル、リズム楽器 (dal 1971 al 1979)

 1960年代初頭フランコ・デルフィーノがリーダーとなりバンドを結成しました。メンバーが定着していたのか分かりませんが、ウィキペディア・イタリア版(以降 Wiki と略)には活動期間が66年から80年までとされ、結成メンバー紹介も66年からなのでそれに従いします。

結成メンバー

・フランコ (Franco) 本名フランチェスコ・デルフィーノ (Francesco Delfino) :キーボード 1966-79)

・マヌエル (Manuel) 本名エマヌエレ・グスタヴィーノ (Emanuele Gustavino) :ヴォーカル、ギター (1966-1979)

・ミンモ・レンティーニ (Mimmo Lentini) :ヴォーカル、ベース (1966 -70)

・ジャンニ・グランディ (Gianni Grandi) :ドラムス ( 所属期間不明 72年以降RCAイタリアーナのプロデューサー )

 公式に活動を始めた当時のメンバーは4又は5人と思われます。 Wiki には67年にレコード会社フォノチネ (Fonocine) と契約し、“ Ti Ricordi Padre Mio ”でデビューした旨の表記がありますが、フォノチネはレコード会社ではなく音楽出版社です。また68年にレコード会社のカンサスから“ Troverai La Strada ”からデビュー盤と思われるシングルを出しています。

 “ Ti Ricordi Padre Mio ”は2枚目のシングルとして71年にエキペから、同内容で72年コンドルから出ています。既に4つの会社名が出ていますが、各々関係があるので説明していきます。

 67年末カマレオンティ (I Camaleonti) がCBSに移籍した後釜としてカンサス・レコードは5人組のヴォルピ・ブル-を68年デビューさせました。ここにはビートニック・バンドで既に売れていたウー (Gli Uh!) も楽曲管理をフォノチネに任せており、音楽出版社としてヴォルピ・ブル-を他社に移籍させたと思われます。

 移籍先がエキペ (Equipe) でした。その頃契約していた往年のサンレモの女王 ニラ・ピッツィ (Nilla Pizzi) がここでレコードを出していましたが、会社は不振になっていたようです。

 結成メンバーだったベースのミンモ・レンティーニ (Mimmo Lentini) 脱退、リッカルド・ダーニャ (Riccardo Dagna) に交代するなどで4人編となったバンドの移籍はエキペ復興のためだったかは不明ですが、2枚目のシングルを71年に出します。救済策も力及ばずエキペは74年に破産しました。

DM-1088 (1968 Kansas – Clan Celentano,) Troverai La Strada/Complimenti Graziella

DM-1088  EQ-0132

EQ-0132 (1971 6 Equipe – Decca Italiana) Ti Ricordi Padre Mio/Nella Mente Solo Te [ ジャケット画像は3色グラビア刷り雑誌広告で、実際の色と相違があり ]

 2枚目シングルは移籍先コンドルからそのまま(ジャケットの社名とレコード番号の差替えのみ)で再発売されました。この曲はプー (I Pooh) 系のポップ・ロックで彼らの初期の代表作になります。

TV-17 (1972 CONDOR (POLARIS) - CBS Sugar) Ti Ricordi Padre Mio/Nella Mente Solo Te

TV-17  TV-21

TV-21 (1972 CONDOR (POLARIS) - CBS Sugar) Bimba Mia/Mà Mammà

 71年ヴォーカルとリズム楽器のエンリコ・カッツァンテ (Enrico Cazzante) が加わります。ギターとヴォーカルのマヌエルの声はプーのロビー・ファッキネッティ (Roby Facchinetti) のような高い声でしたがエンリコは力強い声でした。彼の加入でヴォーカルの幅が広がります。しかし“ Bimba Mia ”のジャケットはまだ4人で、エンリコ加入前のようです。

TV-23 (1973 CONDOR (POLARIS) - CBS Sugar) Biancastella / Uomo Felice

TV-23  TV-25

TV-25 (1974 CONDOR (POLARIS) - CBS Sugar) Un Amore Per Noia /I Will Beg

 これの5人態勢で安定したようで、“ I Will Beg ”ようなアメリカン・ロック的な曲にも挑みます。

 “ Mà Mammà ”でコラボしたピアニストで作曲家のジュゼッペ・ダメレ (Giuseppe Damele) はデルフィーノとインスト曲“ Storia ”を作り、アルティクス (Articus) 名でシングルを出します。この曲はヴォルピ・ブル-のアルバムに収録されているので、彼らと全面コラボ ( 又は名義だけアルティクスを使用 ) したようです。楽譜写真もあったので載せています。作者名とフォノチネのロゴマークもあるので、フォノチネの関与が大きいのが判ります。

TV-26 (1974 CONDOR (POLARIS) - CBS Sugar) Storia (F.Delfino – G.Damele)/Stazione Nord {come Articus}

             

 75年サンレモ音楽祭に出場しました。モッタとバルドーニの詞にダメル、デルフィーノの作でした。予選で同票12票の3歌手が5位となり、どういう裁定をしたのか不明ですがヴォルピ・ブル-だけが最終日の決勝戦に進めませんでした。

 彼らの方向性が商業的成功よりプログレッシブな方に向かいつつあった時期で、サンレモでの結果が良かったのか悪かったのか判断できません。メンバーも目指す音楽に違いが出てきて、それぞれが違った行動をとり始め、79年の解散に向かって進んでいきます。

TV-29 (1975 2 CONDOR (POLARIS) - CBS Sugar) Senza Impegno ( 約束なしで )/Così Passa Il Giorno

TV-29  FC-1034

FC-1034 (1975 Golden Record - SAAR) Casa Senza Amore/Vivo E Vero [Varago = Giampiero Levratto, Manuel Guastavino ]

 所属のレコード会社にも変化があります。75年サンレモ音楽祭の芸術監督をしたブルーノ・パレージ (Bruno Pallesi) が作ったレコード会社ポラリス (Polaris) の系列に入っていたコンドルでしたが、休眠状態に近かったゴールデン・レコード (GoldenRecord) というメインに変更し、経営状態が悪化したポラリスから分離独立しました。

 メイン・ヴォーカル兼ギタリストのエマヌエル・グスタヴィーノはジャンピエロ・レヴラット (Giampiero Levratto) 達とヴァラゴ (Varago) というグループを作り、シングル“ Casa Senza Amore ”をゴールデン・レコードから出しました。

 ヴォルピ・ブル-の初アルバムがコンドルから出て、これにはサンレモ音楽祭出場曲“約束なしで”やアルティクス名義でシングル盤が出た“ Storia ”も収録され、一報“ Tu, Piccola Bimba Mia ”、“ L'Incoscienza ”がシングルカットされています。サンレモ出場以降にキーボードのルイジ・モゼッロ (Luigi Mosello) が加入しました。

TVLP-050 (1975 Condor ‎– CBS Sugar) Le Volpi Blu ‎– Tu, Piccola Bimba Mia

.Tu Piccola Bimba Mia

.Un Amore Per Noia

.Senza Impegno ( 約束なしで )

.Uomo Felice

.Ti Ricordi Padre Mio

.Storia

.L'Incoscienza

.Così Passa Il Giorno

.Biancastella

10.Bimba Mia

11.Il Buono E Il Cattivo

12.I Will Beg

TVLP-050 TV-32

TV-32 (1975 CONDOR (POLARIS) - CBS Sugar) Tu, Piccola Bimba Mia/L'Incoscienza

75年6月ジュゼッペ・ダメレとフランコ・デルフィーノがまたレコードを出しますが、今度の名義はピエロ&フランコ (Pino e Franco) で2枚EPを出しています。

FC-1036 (1975 6 Golden Record - SAAR) EP Electronic System[Pino e Franco= Franco Delfino , Giuseppe Damele]

.La Ranocchia

.Polenta E Baccalà

.Valzer And Soda

.Semola

FC-1036  FC-1037

FC-1037 (1975 9 Golden Record - SAAR)EP Electronic System [Pino e Franco= Franco Delfin o, Giuseppe Damele]

.Nora

.Beinette

.Tano

.Briscola

 メンバーはそれぞれ活動し、どういう状態になったかようく分からないヴォルピ・ブル-です。マヌエルが作ったヴァラゴがオートストップという会社からシングルを出しました。こういう状態でヴォルピ・ブル-のレコード製作は76年中行われていません。

AUT- 0004 (1975 Autostop Music ‎–) La Piovra/Fino A Domani [Varago = Giampiero Levratto, Manuel Guastavino ]

AUT- 0004  ABN- 22

ABN- 22 (1977 Playphone Dischi Ricordi) Quattro Mura/Futuro Prossimo [Il CerchioD'Oro]

 サンレモ音楽祭出場メンバーのブルーノ・ゴヴォーネ (Bruno Govone) が74年に結成したバンド、チェルキオ・ドーロ (Il CerchioD'Oro) がプレイフォン (Playphone) からシングル“ Quattro Mura ”を出しています。ブルーノは79年ヴォルピ・ブル-解散直前に一部メンバーが作ったバンド、シニョーリ・デラ・ガラシャ (Signori Della Galassia,{ I} に結成メンバーの一人として参加しています。

ヴォルピ・ブルー 2は次回に続きます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.09 08:40:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: