PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
前年はレコード会社の協力がなく空前の失敗と言われ、サンレモ音楽祭も最早これまで、開催も危ぶまれました。
しかしイタリアらしく前年の失敗にもめげず、歴史のある音楽祭らしく復活を見せます。前年排除された73、74年のオーガナイザー、ヴィトリオ・サルヴェッティ( Vittorio Salvetti )が戻り陣頭指揮をとります。

サンドロ・ジャコッベ (CBS) ロミナ・パワ - (Libra)
参加レコード会社は9グループ、19レーベルで前年救済措置のOSIを請負ったCBSシュガーがトップの8歌手、リコルディとRCAのグループ3社で20歌手(全体の3分の2)を占める寡占状態となりました。前年実績のリフィは出場歌手を出していませんが、各社とも前年と違いスター歌手、若手有望歌手を出場させ、特に3分の1がバンド、グループ歌手で若者を意識した構成でした。
第26回 1975年2月19日 ( 木 ) ~21日 ( 土 ) サンレモ市カジノ付属劇場
司会:ジャンカルロ・ガルダバッシ
(Giancarlo Guardabassi) ;セレーナ・アルバーノ
(Serena Albano) ;マッダレーナ・ガッリアーニ
(Maddalena Galliani) ;ステッラ・ルーナ
(Stella Luna) ;ロレーナ・ロゼッタ・ナルドゥッリ
(Lorena Rosetta Nardulli) ;ティツィアナ・ピーニ
(Tiziana Pini) ;カルラ・ストラーノ・パヴェーゼ
(Karla Strano Pavese)
楽団指揮:リッカルド・ヴァンテッリーニ
(Riccardo Vantellini)
再演奏音楽家:エンゲル・グァルディ
(Henghel Gualdi) 楽団、ブルーノ・マルティーノ
(Bruno Martino), グラウコ・マセッティ楽団
(Glauco Masetti) 、エリー・ネーリ楽団
(Ely Neri.)
オーガナイザー:サンレモ観光協会
(Comune di Sanremo)
芸術監督:ヴィットリオ・サルヴェッティ
(Vittorio Salvetti)
[ 数 ] は外人歌手数
・ CBS Sugar 8 [0] ( CBS4[ 0 ] ; Derby 1[ 0 ] ; Splash 1[ 0 ] ; ; Smash 1 [ 0 ] ; Libra 1 [0] )
・ Dischi Ricordi 6 [0] ( Ricordi 3[ 0 ] ); Carosello 1[ 0 ] ; Real Music 1 [ 0 ] ; Disco Più 1 [0])
・ RCA Italiana 6 [1] (RCA 4[1] ; Hello 1[ 0 ] ; FMA 1 [ 0 ])
・ Fonit Cetra 2 [ 0 ]
・ Phonogram 2 [0] (Polydor 1 [ 0 ] ; Philips 1[0])
・ EMI Italiana 2 [ 0 ]
・ Durium 2 [ 0 ]
・ Ariston 1 [ 0 ]
・ Phonotype (Bella Record) 1 [ 0 ]
イ・プロフェ - ティ (CBS) サンティ - ノ・ロッケッティ (Cetra)
予選の方法が全く新しい方法になり、複雑で一般視聴者には理解が難しかったようです。出場30歌手を各5歌手にAからEまで6チームに分けます。キャプテン2歌手 ( 太字 ) は無条件で最終夜の決勝戦に進出、予選勝ち抜き ( 下線 ) 、敗者復活 ( 太下線 ) の勝者が入賞となります。
・赤チーム
ウェスとドリ・ゲッツィ 、 オリエッタ・ベルティ 、 ストラ-ナ・ソチェタ 、ロザンナ・フラテッロ、レア-ノ・モレッリ、サンティ-ノ・ロッケッティ
・橙チーム
ダニエル・センタクルス・アンサンブル , ドゥルピ 、 ミコ 、 アルバトロス ,アルモニウム、シルヴァ-ノ・ヴィットリオ
・青チーム
カマレオンティ , サンドロ・ジャコッベ 、 オペラ 、 プロフェーティ 、ヴァンナ・レア-リ、ウンベルト・ル-ピ
・緑チーム
ペピーノ・ディ・カプリ , セルジョ・エンドリゴ 、 パトリツィオ・サンドレッリ 、アントニーノ・ブオノーモ、グロリア-ナ、ロミナ・パワー
・桃チーム
パオロ・フレスクラ , リッキとポーヴェリ 、 カルロ・ジッリ 、 ヌオ-ヴァ・ジェンテ 、エツィオ・ピチョッタ、マギー・メイ
最終日は予選の結果に関係なく得票順に優勝歌手、第2位、第3位が表彰され、以下入賞18位まで発表されました。なお第3位が同点でサンドロ・ジャコッベとアルバトロスが分け合いました。なお青組のカマレオンティ , サンドロ・ジャコッベ、オペラ、プロフェーティ3歌手がグループ賞を取りました。
< 優勝曲 >
ふたりだけの秘密 Non Lo Faccio Più (Depsa - Fanrozop Berlincioni - Sergio Iodice) 出版社 SPLASH <46> ペピーノ・ディ・カプリ (vm) Peppino Di Capri (Splash – CBS Sugar ) SPH-1023 [45]
SPH-1023
CM-3 
第2位誰と一緒 Come Stai, Con Chi Sei ( Cristiano Minellono - Umberto Balsamo ) 出版社 KARMA - DURIUM <40> ウェスとドリ・ゲッツィ (duo) Wess & Dori Ghezzi ( Durium(Circus) – Durium ) CN ・ A-9343 [45]
CN ・
A-9343
4043(CBS) 
第3位 雨の中の瞳 Gli Occhi Di Tua Madre ( Daniele Pace - OscarAvogadro - Sandro Giacobbe ) 出版社 INSIEME - SUCCESSO <36> サンドロ・ジャコッベ (vm) Sandro Giacobbe ( CBS – CBS Sugar ) 4043(CBS) [45]
第3位 別離のロ-マ空港 Volo AZ 504 ( Vito Pallavicini - Salvatore Cutugno ) 出版社 ASSO <36> アルバトロス (compl) Albatros ( Carosello – Dischi Ricordi ) CI-20410 [45]
CI-20410
CM-28 
< 入賞曲 >
5位二つの指輪 Due Anelli ( Antonio De Sanctis - Paolo Frescura ) 出版社出版社 RCA MUSICA - R <30> パオロ・フレスクラ (vm) Paolo Frescura ( RCA - RCA Italiana ) TPBO-1207 [45]
TPBO-1207
6位サンバリオ Sambariò ( Enrico Riccardi - Luigi Albertelli ) 出版社 R.R.R. <24> ドゥルピ (vm) Drupi ( Ricordi – Dischi Ricordi ) SRL-10 ・ 792 [45]
SRL-10 ・
792
DWQ-6003 
7位 もっと強く Più Forte 出版社 MI-MO <23> カルロ・ジッリ (vm) Carlo Gigli ( RCA - RCA Italiana ) TPBO-1175 [45]
TPBO-1175 
8位 リンダ・ベラ・リンダ Linda Bella Linda ( Franco Specchia - Zacar - Paolo Principe -Daniel Sentacruz ) 出版社 BELRIVER ダニエル・センタクルス・アンサンブル (compl) Daniel Sentacruz Ensemble ( EMI – EMI Italiana ) 3C ・ 006-18148 [45]
3C ・
006-18148
EOR-20298 
9位また失った恋 L'Ho Persa Ancora ( Filiberto Ricciardi - OscarAvogadro - Daniele Pace ) 出版社 SIAE オペラ (compl) Opera ( CBS – CBS Sugar ) 4042(CBS) [45]
4042(CBS)
4038(CBS) 
10 位ガラスの心 Cuore Di Vetro ( Carlo Bigazzi - Toto Savio ) 出版社 APRIL Mus. カマレオンティ (compl) Camaleonti ( CBS – CBS Sugar ) 4038(CBS) [45]
残りの入賞曲は次回に続きます

ヴァンナ・レア - リ (Disco Più) オペラ (CBS) パオロ・フレスクラ (RCA Italiana)
76年初参加のレコード会社は Bella Record (Phonotype), Derby (CGD), Disco Più, FMA, Libra, Real Music Smash, の7 ( 8 ) 社です。ダービーはCGDのサブ・レーベルで既に1965年日本の伊東ゆかりが出場した時にレコードを出して、名前だけは相当早い時点で出ていますが、色々経過もありまして、ここで紹介しておきましょう。
ダービー
(Derby)
は76年時点ではCBSシュガーから発売されていますが、CGDのサブ・レーベルとして62年に外国人歌手がイタリアでレコーディングしたレコードを発売するために作られました。同年9月に64年サンレモ音楽祭に出場した
ジル・フィールズ&フラタニティ・ブラザース(
GIL FIELDS & FRATERNITY Brs. (duo=a) )
が歌うアメリカのペリ-・ボトキン
(Perry Botkin) が作った曲のイタリア語版“
Topolino
”を皮切りにレーベルは始まりました。
伊東ゆかりのイタリアでのデビュー盤、65年サンレモ音楽祭出場盤もダービーから出ています。
DB-5107 (1965 年? DERBY - CGD) L'Amore Ha I Tuoi Occhi ( 恋する瞳 )/L'Amore è Partito ( 過ぎ去った恋 )
DB-5107
DB-5111
DB-5111 (1965 年? DERBY - CGD) Poco Dopo ( ポコ・ドポ ) / Qunado Ci Sei Tu / Quando Cade Un Fiore ( 花のおちるとき )
ところが65年後半から新人開発レーベルを持っていなかったCGDは新人歌手のレコードをダービーから出すようになります。初めてデビューした中で成功したのは セルジョ・レオナルディ (Sergio Leonardi) でした。年間ヒット・ランクに入るヒットを出し、70年サンレモ音楽祭に入賞しています。
その後も74年のジャンニ・ベッラ (Gianni Bella) などイタリア人歌手がデビューして、レーベルの性格は曖昧になっていきます。77年のCGDとCBSの分離の際は発足の経緯からCGDに残り、CGDの経営悪化で80年にレーベルを閉じました。
スマッシュ (Smash) は正式名称をスマッシュ・オリジナル・キャスト (La Smash Original Cast) と言います。米マーキュリー (Mercury) のサブ・レーベルのスマッシュやRCAイタリアーナの映画音楽のサブ・レーベル、オリジナル・キャストがありますし、 ペピーノ・ディ・カプリ (Peppino Di Capri) の スプラッシュ (Splash) とも別の会社です。
72年に音楽プロデューサー、フランコ・ラブリオーラ (Franco Labriola) がローマで設立した会社です。スマッシュを設立後に彼の名前が出てきますが、それ以前では余り見かけない名前です。76年サンレモ音楽祭出場歌手 パトリツィオ・サンドレッリなどを育てました。76年末経営不振で閉鎖したようです。
リブラ (Libra) は アル・バーノ (Al Bano) が1974年デビューしたEMIイタリアーナから独立し、結婚したロミナ・パワー (Romina Power) と設立しました。レコードの発売は75年から始めました。この二人のレコード以外は製作されず、やはり独立会社は難しかったのか、81年に版権を管理するプロダクションとして残し、レコード製作は中止しました。この後アル・バーノとロミナ・パワーはベビー・レコーズに所属します。
サンレモ音楽祭 ( FESTVAL DI SANREMO )1976年は次回に続きます
・優勝・入賞曲と参加曲を含め全体を言う場合、出場曲と表現します。
・順位をつけない入賞曲の頭には " ◇ " を、参加曲の頭には " ◆ " を付けます。
・太字は国内盤で出ていた曲と歌手。
・サンプル音声ファイルは著作権侵害を避け、音声映像は貼り付けておりません。全曲聞きたい方は You-Tube を探してください。見つかることもあります。
サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO)7… 2022.07.27
サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO)7… 2022.07.22
サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO)7… 2022.07.17