cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2018.09.14
XML
★アンジェラ・ルーチェ (vf) Angela Luce

 芸名ルーチェの由来は非常に若い頃、アイゼンハワー大統領時代のイタリア大使で劇作家、クレア・ブーザ・ルース(Clara Hoothe Luce)を尊敬していてルース(Luce)の名前を使い始めました。





活動期間 :1953 – 現在
所属レコード会社 :Phonotype, Fans, Hello, Sirio
サンレモ音楽祭出場1回 :1975年第2位



 74年会社組織をイタルビートからロンディネッラ音楽出版に変えたヘローに戻り2枚のシングルとナポリターナの名曲を集めたアルバム「Sò Palummella Cu E Scelle D'Oro」を出しました。

NP-9157 (1974年 Hello - Edizioni Musicali Rondinella) Amore A Volonta'/Tarantella Gelosa
  NP-9158
NP-9158 (197?年 Hello - Edizioni Musicali Rondinella) L'Addio/Napule Ca Se Ne Va

 ヘローもフォノタイプと同じく販売経路を全国向けとナポリ・ローカル2本立てとしRCAイタリアーナと提携し、アルバムは同社のレコード番号を使っています。

ZSEL-55432 (1974年 Hello - RCA Italiana) Angela Luce Vol.1 Sò Palummella Cu E Scelle D'Oro
1.Palomma 'E Notte (蝶々の夜)
2.Fresca Sposa
3.Adduormete Cu Me
4.Mamma T'Aspetta
5.Albergo E Ll'allegria (陽気なホテル)
6.Carcere
7.Napule Ca Se Ne Vai (ナポリは行ってしまった)

9.Mamma Mia Che Vo Sapè? (母さま何が知りたいの?)
10.L'Addio
11.Acquaiola 'E Margellina
12.Lettera Malincolina
         ZSEL-55432



ZEL-50470 (1975年2月 Hello - RCA Italiana) Ipocrisia (偽善)/Per Amare Lui
 ZEL-50470

 サンレモ音楽祭出場曲とB面の曲を加えたサンレモ音楽祭の名曲集のアルバムを出しました。この盤もRCAイタリアーナの全国向けとナポリ地元向けの2つのレコード番号を持った盤がでたようです。
 2002年CD化される時にサンレモ曲の内で知名度の低い“バラのマドンナ”が削られ、彼女の持ち歌5曲が加えられた編集違い盤として発売されています。

ZSEL-55439 (1975年 Hello - RCA Italiana) Angela Luce Cin cin con Sanremo
LP-1050 (1975年 Hello - Edizioni Musicali Rondinella) Angela Luce Cin cin con Sanremo
GRCD-6360 (2002年Green Records ‎– Duck Record) CD Angela Luce - Monografie Napoletane Vol 2 [*]
1*15.Ipocrisia (偽善)
*2.Ipotesi
2*4.Non Pensare A Me (愛のわかれ)
3*11.Canzone Da Bue Soldi (二文の歌)
*3.Lettera Malinconica
4*6.Quando M’Innamoro (愛の花咲くとき)
5*12.Canzone Per Te (君を歌う)
*5.Per Una Notte
6.Madonna Delle Rose (バラのマドンナ)
7*1.Grazie Dei Fiori (花をありがとう)
*7.Quando Sarai Con L'Altra
8*8.Viale D’Autunno (秋の並木道)
9*16.Per Amare Lui
10*10.Buongiorno Tristezza (悲しみよ今日は)
11*13.Che Sarà (ケ・サラ)
12*9.Al di là (アル・ディ・ラ) 
*14.Io Per Ricominciare

ZSEL-55439         LP-1050          GRCD-6360

 続いて75年夏のディスク・フェスティヴァルに標準語の曲“Cara Amica Mia”で出場しましたが、本選に進むことはできませんでした。

ZEL-50471 (1975年4月 Hello - RCA Italiana) Cara Amica Mia/Quando Sarai Con L'Altra
ZEL-50471  ZSEL-55443
ZSEL-55443 (1975年 Hello - RCA Italiana) Poesie Dette Da Angela Luce
1.Pianefforte E Notte (夜のピアノ)
2.Donn'Amalia A Speranzella
3.O Mercuri Da Madonna O Carmene
4.Coscie Argentpo
5.So Polummelle
6.Lettera Amirosa
7.A Livella
8.Addio A Maria
9.Prezzetella A Capera
10.Lassammo Fa Dio
11.Nannina

 75年2枚目のアルバムはタイトルを「Poesie Dette Da Angela Luce」、直訳すれば『アンジェラ・ルーチェによって語られる詩』で、詩の朗読かもしれません。

 76年のアルバム「E A Napule Ce Sta... Angela Luce」は日本人にはなじみのない曲ばかりですが、ナポリ人にとっては心地の良い曲が集められたのでと思います。

ZSEL-55446 (1976年 Hello - RCA Italiana) E A Napule Ce Sta... Angela Luce
1.Te Ne Vaie
2..Nu Poco 'E Sentimento
4.Popolo Vesuviano...
5.L'Urdemo 'Nnammurato
6.E A Napule Ce Sta...
7.Tre 'Nnammurate
8.Chitarra Nera
9.No... Tu Mi 'A Fa Fa
10.Pupazzetti
11.Sunate Manduline
12. Int'A N' Ora Dio Lavora
ZSEL-55446  ZSEL-55452
ZSEL-55452 (1976年 Hello - RCA Italiana) Angela Luce ‎– Cafè Chantant
1.Lili' Kangy (リリ・カンジー)
2.Cosce 'Argiento
3.Molosilio
4.'A Guerra
5.Niny Tirabuscio' (Ninì Tirabusciò) (ニニ・ティラブ-ショ)
6.Donn'Amalia A Speranzella
7.Farandola Napoletana
8.Palomma 'E Notte (蝶々の夜)
9.Nannina
10.Popolo Vesuviano
11.'A Frangesa (フランスの女)
12.Prezzetella 'A Caprera
13.Albergo 'E Ll'allegria (陽気なホテル)
14.E A Napule Ce Sta
15.Pianeforte 'E Notte (夜のピアノ)
16.Momento Napoletano
17.No...Tu Mi 'A Fa Fa...
18.Te Ne Vaie
19.Nu Poco 'E Sentimento

 76年2枚目のアルバムは両大戦の間、束の間の良き時代にカフェ・シャンタン(ダンス・ホール)で流行った懐メロを集めた盤です。

 77年にリコルディ(廉価盤オリゾンテ・レーベルからも)からナポリターナを集めたアルバムが出ています。原盤がどこなのか未確認です。

SMRL-6200 (1977年 Ricordi – Dischi Ricordi) Angela Luce ‎– Comme Se Canta A Napule
ORL-8143 (1977年 Orizzonte – Dischi Ricordi) Angela Luce ‎– Comme Se Canta A Napule
1.Comme se Canta a Napule
2.A Tazza E Café (一杯のコーヒー)
3.Tiempe Belle (あの頃はよかった)
4.Tammuriata Palazzola
5.I' Te Vurria Vasà (あなたのくちづけを)
6.Ninì Tirabusciò (ニニ・ティラブ-ショ)
7.Serenata Napulitana (ナポリのセレナード)
8.Core Signore
9.Lili' Kangy (リリ・カンジー)
10.Lassame Sola
11.A Francesa (フィランツェサで)
12.Era De Maggio (五月だった)
SMRL-6200ORL-8143

 RCAイタリアーナは70年代フォノタイプで出した4枚のアルバムから作られた編集ベスト盤と思われるのが「Angela Luce ‎– Selezione Napoletana N. 5」を作りました。

ZSEL-55864 (1977年 Phonotype - RCA Italiana) Angela Luce ‎– Selezione Napoletana N. 5
1.Bammenella
2.Tammurriata D'Autunno
3.Zitto... Zitto... Zitto (そっと、そっと、そっと)
4.Balocchi E Profumi (ママの涙)
5.L'Ammore Che Fa Fa
6. 'A Voce 'E Mamma
7. 'A Cartulina 'E Napule (ナポリの鐘)
8.Tammurriata Nera (黒い落し子)
9.Che Vuo' Cchiu'
10.Vipera (まむし)
11.L'Ultima Tarantella (最後のタランテッラ)
12.Io Rido Pe' Nun Chiagnere
ZSEL-55864  ZSEL-55457
ZSEL-55457 (1977年 Hello - RCA Italiana) Comme Se Canta A Napule! – Giulietta Sacco/Angela Luce
1.'A Primma 'Nnammurata
2.Coiom'E' Bella A Staggione
3.Cara Signora
4'A Cartulina E Napule (ナポリの鐘)
5.L'Addio
6.Silenzio Cantatore (静けさに歌う)
7.Anema Nera (黒い魂)
8.Te Ne Vaje
9.Pupazzetti
10.Mamma Mia Che Vo Sapè? (母さま何が知りたいの?)
11.Lettera Malinconica
12.Tre Nammurate
  1~6:GIULIETTA SACCO; 7~12 ANGELA LUCE

 またヘロー原盤で他の歌手1人とカップリングした編集ベスト盤シリーズ「Comme Se Canta A Napule!」を作りました。第1集は女性歌手ジュリエッタ・サッコ(Giulietta Sacco)と、第4集は男性歌手マリオ・メローラ(Mario Merola)とでした。

ZSEL-55459 (1978年 Hello - RCA Italiana) Comme Se Canta A Napule! - Vol. 4 Mario Merola/Angela Luce
1.Spusarizio 'E Marenare
2.A Muntevergine
3.Zappatore (工兵)
4.Lacreme Napulitane (ナポリ人の涙)
5.Passione Nera
6.Cielo E Mare (空と海)
7.Palomma 'E Notte (蝶々の夜)
8.Nu Poco 'E Sentimento
9.Carcere
10.Tarantella Gelosa
11.Amore A Volontà
12.Fresca Sposa
 1~6 Mario Merola;7~12 Angela Luce
ZSEL-55459  LP-00213
LP-00213 (1984年 Sirio ‎–) ANGELA LUCE - Ipocrisia

 84年シーロ(Sirio)からアルバム「ANGELA LUCE - Ipocrisia」が出ました。収録曲の情報は不明です。新しいレーベルのシーロは内容から見てヘローの原盤を受け継いでいると思います。

 もう1枚「ANGELA LUCE - Io Per Ricominciare」も出ました。収録曲からみてヘローの音源を使った編集ベスト盤と言えます。2004年に「I Colori Della Vita」としてCD化再発売もされました。

BL-75919 (1984年 Sirio ‎–) ANGELA LUCE - Io Per Ricominciare
PS-050 (2004年 Polo Sud - ) CD I Colori Della Vita [8022539550506]
1.L'Ultima Tarantella (最後のタランテッラ)
2.So' Bammenella 'E CCoppo 'E Quartiere
3.Tammurriata Nera (黒い落し子)
4.Addò Staje Mammà
5.Na Sera 'E Maggio (五月の夜)
6.Ipocrisia (偽善)
7.Passione (情熱)
8.E Ddoje Madonne
9.La Leggenda Del Lupino
10.Prezzetella 'A Capera
11.'A Vita è Nu Passo
12.Io Per Ricominciare
BL-75919  PS-050

 88年シーロからナポリターナの有名曲を集めた新録音とみられるアルバム「ANGELA LUCE - Senza frontiere」が発売されました。

BL-75955 (1988年 Sirio ‎–) ANGELA LUCE - Senza frontiere
1.Senza Frontiere
2.Troppo
3.Ipotesi
4.Per Una Notte
5.Una Donna Da Capire
6.La Solitudine
7.'O Surdato 'Nnamurato (恋する兵士)
8.Napulitanata (ナポリの小唄)
9.Canzona Appassiunata (情熱の歌)
10.Chiove (雨が降る)
11.Tarantella Internazionale
12.Santa Lucia Luntana (遥かなるサンタ・ルチア)
BL-75955  CD-0044
CD-0044 (1995年 Phonotype – Phonotype) CD ANGELA LUCE Vol. 3 – Ipocrisia
1.Ipocrisia (偽善)
2.Nisciuno (誰も)
3.Giuramento
4.'O Vico
5.Pulecenella 'E Mo
6.La Borse-ta (La Borsetta)
7.Che Songo 'E Rrose
8.'A Voce 'E Mamma
9.Anema Nera (黒い魂)
10.Liliy Kangy (リリ・カンジー)
11.Malepensiero
12.La Casa Del Diavolo
13.E A Napule Ce Sta'
14.'A Guerra
15.Zitto Zitto Zitto (そっと、そっと、そっと)
16.Un'Ipotesi
17.Non Sposarmi Se Non Vuoi
18.Mamma T'Aspetta

 95年アンジェラ・ルーチェの代表作を集めたベスト盤「ANGELA LUCE Vol. 3 – Ipocrisia」がフォノタイプからCDで出ました。内容からするとヘロー時代の音源も入っているように思えますが未確認です。

 2009年ポロ・スードからアルバム「Angela Luce: - Luce Per Totò」が発売されました。マルコ・ズツォーロ(Marco Zurzolo)とのコラボレーション企画でトトへのオマージュ盤です。トトのヒット曲やトトが作った曲をアンジェラ・ルーチェは72才ですが新たに録音しています。

 トトとは、ナポリの「爆笑王子」トト(TOTO')ことイタリアの世紀の喜劇王 アントニオ・デ・クルティス( Antonio De Curtis ことで映画、舞台俳優ばかりでなく、ナポリターナ歌手、ナポリターナの作家としても大きな貢献をしています。特に戦後ナポリターナの代表作の一つ、51年作の"悪い女(Malafemmena)"は同じ年に マリオ・アッバーテ( Mario Abbate がナポリのピエティグロッダ歌祭で歌い、 ジャコモ・ロンディネッラ( Giacomo Rondinella がヒットさせました。

PS-066 (2009年6月Polo Sud -) CD Angela Luce: - Luce Per Totò (feat. Marco Zurzolo) [8022539550667]
1.Nemica
2.Luntano 'A Te
3.Filomè
4.Malafemmena (悪い女)
5.Abbracciato Cu Tte
6.Che Me Diciste A Ffà
7.Core Analfabeta
8.Aggio Perduto 'Ammore
9.Carmè Carmè
10.T'Aggia Lassà
11.Tu Si Tutto Pe' Mme
12.L'Ammore Avesse 'A Essere
             PS-066



アンジェラ・ルーチェの国内盤はありません、以上です。


※61年から発売されていたコンピレーション(オムニバス)国内盤は75年発売されませんでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.14 08:40:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: