PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
★ ダニエル・センタクルス・アンサンブル (compl) Daniel Sentacruz Ensemble
1974年にチロ・ダッミコ (Ciro Dammicco) にヴィンチェ・テンペラ (Vince Tempera) が協力して卓越したミュージシャンとヴォーカリストで結成した音楽集団。80年に解散、多くのミュージシャンを輩出しました。
活動期間 : 1974 年 –80 年;再結成 81 年 - 現在
所属レコード会社 : EMI Italiana, ( 再結成後 ) Harmony, Pretty Cat's Records
サンレモ音楽祭出場2回 :1976年8位、77年9位
多くのミュージシャンが関わっているので、サブ項目も設け説明します。
74年結成時メンバー構成
・チロ・ダッミッコ (Ciro Dammicco) ヴォーカル:元ビゾンティ (I Bisonti) 、元ゾーナ・ヴェルディ (Zona Verde)
・マラ・クエッドゥ (Mara Cubeddu) 女声ヴォーカル ( 在籍 1979 年まで ) : 元フローラル・ファウナ・チェメント (I Flora Fauna Cemento)
・ロザンナ・バルビエリ (Rossana Barbieri) 女声ヴォーカル:別名リンダ·リー (Linda Lee)
・ジャンニ・ミヌーティ・ムッフォリーニ (Gianni Minuti Muffolini) ヴォーカル、ギター:元ビゾンティ、元ゾーナ・ヴェルディ
・ブルーノ・サントーリ (Bruno Santori) キー・ボード ( 在籍 1976 年まで ) :元ラミンゲッティ (I Raminghetti)
・アンジェロ・サントーリ (Angelo Santori) キー・ボード ( 在籍 1974 年まで ) :元ラミンギ (I Raminghi)
・ステッファノ・ダッミッコ (Stefano Dammicco) キー・ボード:チロの弟
・ジャンニ・カラブリア (Gianni Calabria) ドラムス:元ビゾンティ、元ゾーナ・ヴェルディ
・サヴーノ・グリエコ (Savino Grieco) ベース、ヴォーカル
総勢9人という音楽集団の第1作は“哀しみのソレアード”は、73年にチロ・ダッミッコのソロ・アルバム「 Mittente 」に収められている“ Le Rose Blu ( ローズ・ブルー / 青いバラ ) ”が元になっています。74年年間ヒット・ランク5位というメガ・ヒット、また世界的ヒットで多くの歌手がカヴァーし、数百万枚を売上げました。
3C ・ 006-17962 (1974 年 Odeon - EMI Italiana) Soleado ( 哀しみのソレアード )/Per Elisa ( エリーゼのために )
3C ・
006-17962
3C
・
064-18037 
3C ・ 064-18037 (1974 年 Odeon - EMI Italiana) Soleado ( 哀しみのソレア-ド )
1 .Ballero ( バエロ )
2 .Soleado ( 哀しみのソレアード )
3 .Autunno ( 秋 )
4 .A Hard Day's Night ( ア・ハード・デイズ・ナイト )
5 .Sangriando ( サングリアンド )
6 .Per Elisa ( エリーゼのために )
7 .Working In The Hacienda ( ウォーキング・イン・ザ・ハシェンダ / 詩にたくして )
8 .Corazon ( コラソン )
9 .Un Sospero ( ソスペロ )
10.I Don't Know How To Love Him ( 私はイエスがわからない )
11.Junk ( ジャンク )
12.Abra - Kad – Abra ( アブラ・カダブラ )
直ぐに1 st. アルバム「 Soleado ( 哀しみのソレア-ド ) 」が発売され、74年年間ベスト・セラー73位になります。日本でも同アルバム ( 2曲目の“哀しみのソレアード”が1曲目に編成順変更 ) が発売されヒットしています。
2枚目のシングル盤“ソスペロ” も同年年間ヒット・ランク68位に入り、大成功のデビューとなりました。
3C ・ 006-18051 (1974 年 Odeon - EMI Italiana) Un Sospero ( ソスペロ )/Ea-rio
3C
・
006-18051
3C
・
006-18088

3C ・ 006-18088 (1975 年 Odeon - EMI Italiana) Aquador ( 想い出のアグアドール )/Para Bailar Para Cantar
翌75年1枚目のシングル盤“想い出のアグアドール”も同年年間ヒット・ランク81位になります。更にアルバム「 Dos 」が発売されました。2 nd. アルバムも同タイトルで国内盤がでましたが、12曲中8曲のみ、4曲は1 st. アルバム「哀しみのソレア-ド」から再録されています。
3C ・ 064-18102 (1975 年 Odeon - EMI Italiana) Dos ( 詩にたくして )
1 .Lunaris
2 .Aquador ( 想い出のアグアドール )
3 .To Love Music ( トゥ・ラヴ・ミュージック )
4 .A Summer Place ( 夏の日の恋 )
5 .Adios Amor ( アディオス・アモール )
6 .Dreamin' Together ( ドリーミング・トゥギャザー )
7 .The Lion Sleeps Tonight
8 .Aloha
9 .E.A.Rio
10.Ol' Man River ( オールマン・リバー )
11.Banana Boat ( バナナ・ボート・ソング )
12.San Valentino ( サン・ヴァレンティノ )
3C ・
064-18102
3C ・
006-18114 
3C ・ 006-18114 (1975 年 Odeon - EMI Italiana) Christmas Carol/Lullaby
75年2枚目のシングルはクリスマス用の“ Christmas Carol ”でした。
これらの成功で76年サンレモ音楽祭の出場が決まりました。ダッミッコのペン・ネームのザッカーとクェレンチョ (Querencio) の作曲、作詞はスペッキア (Francesco Specchia) とグループ全員が関わったとしてダニエル・センタクルスを使っています。編曲はチロ本人と恩師テンペラ (Vincenzo Tempera) があたりました。
サンレモ音楽祭出場メンバー (8 人 )
・チロ・ダッミッコ Ciro Dammicco
・ロザンナ・バルビエリ Rossana Barbieri Linda Lee(cantante)
・ステッファノ・ダッミッコ Stefano Dammicco (tastierista) チロの弟
・マラ・クエッドウ Mara Cubeddu (cantante)
サヴーノ・グリエコ Savino Grieco (bassista)
ブルーノ・サントーリ Bruno Sartori (tastierista)
ジャンニ・ミヌーティ・ムッフォリーニ Gianni Minuti Muffolini (chitarrista)
ジャンニ・カラブリア Gianni Calabria (batterista)
3C ・ 006-18148 (1976 年 Odeon - EMI Italiana) Linda Bella Linda ( リンダ・ベラ・リンダ )/Scaramouche ( スカラムッシュ )
3C ・
006-18148 
“リンダ・ベラ・リンダ”は8位入賞ですが同年年間ヒット・ランク12位で音楽祭出場曲中一番の成功となります。
この大ヒットで翌77年シングル盤“お願い、アラー”と共に3 rd. アルバム「 Daniel Sentacruz Ensemble 」が出、日本でも編成順も同じで「リンダ・ベラ・リンダ」として発売されました。
3C ・ 064-18249 (1977 年 Odeon - EMI Italiana) Daniel Sentacruz Ensemble
1 .Allah, Allah ( お願い、アラー )
2 .Dirsi Addio ( さよならと云って )
3 .Che Strano Incontro ( 不思議な出会い )
4 .Bambolina ( 私はバンボリーナ )
5 .E Tu Su Di Me ( 私の可愛い男の子 )
6 .Linda Bella Linda ( リンダ・ベラ・リンダ )
7 .Annie Bell ( さよならアニー・ベル )
8 .America ( アメリカ )
9 .Bella Mia ( ベラ・ミア )
10.Like Yesterday ( 昨日のように )
3C
・
064-18249
3C ・
006-18247 
3C ・ 006-18247 (1977 年 Odeon - EMI Italiana) Allah Allah ( お願い、アラー )/Bella Mia ( ベラ・ミア )
77年2枚目の“ Toi Et Moi ”はミヌーティとバルビエリ ( 別名リンダ・リー ) のデュエットが前面に出されました。
3C ・ 006-18304 (1977 年 EMI - EMI Italiana) Toi Et Moi/ Recuerdos [Gianni Minuti & Rossana Dei Sentacruz]
3C ・
006-18304 
☆ リンダ・リー (Linda Lee)
本名ロザンナ・バルビエリ (Rossana Barbieri) 1953 年 4 月 8 日ボローニャの西10 km にある小都市ヴィニョーラ (Vignola) 生、D . S . E . の女声ヴォーカル、歌手。
76年からリンダ・リー名義でヴィンチェンツォ・テンペラの作った映画「愛の妖精アニー・ベル (La Fine Dell’Innocenza) 」の主題歌を歌い成功。本名ロザンナ・バルビエリでD . S . E . の女声ヴォーカルを務め、ソロ歌手リンダ・リーとして80年サンレモ音楽祭で“ Va' Pensiero ”を歌い 15 位入賞している。
81年D . S . E . の再結成ではジャンニ・ミヌーティ、ロザンナ・バルビエリ、マラ・クエッドゥのトリオで活動を続けました。
リンダ・リーの詳しい話は1978年サンレモ音楽祭の後のダニエル・センタクルス・アンサンブル6でいたしましょう。
ダニエル・センタクルス・アンサンブルの国内盤
EOR-10668 (1974 年 12 月 1 日 ODEON - 東芝EMI ) 哀しみのソレアード (SOLEADO) /エリーゼのために (PER ELISA)
EOR-10668
EOS-80076 
EOS-80076 (1974 年 12 月 20 日 ODEON - 東芝EMI ) 30cm LP 哀しみのソレアード (SOLEADO)
1 . 哀しみのソレアード (SOLEADO)
2 . バエロ (BALLERO)
3 . 秋 (AUTUNNO)
4 . ア・ハード・デイズ・ナイト (A HARD DAY'S NIGHT)
5 . サングリアンド (SANGRIANDO)
6 . エリーゼのために (PER ELISA)
7 . ウォーキング・イン・ザ・ハシェンダ ( 詩にたくして ) (WORKING IN THE HACIENDA)
8 . コラソン (CORAZON)
9 . ソスペロ (UN SOSPERO)
10. 私はイエスがわからない (I DON'T KNOW HOW TO LOVE ME)
11. ジャンク (JUNK)
12. アブラ・カダブラ (ABRA-KAD-ABRA)
EOR-10902 (1975 年 2 月 ODEON - 東芝EMI ) 詩にたくして (WORKING IN THE HACHIENDA) /想い出のアクアドール (AQUADOR)
EOR-10902
EOS-80406

EOS-80406 (1975 年 2 月 ODEON - 東芝EMI ) 30cm LP 詩にたくして (SENTACRUE“DOS”)
1 . 詩にたくして (WORKING IN THE HACHIENDA)
2 . 夏の日の恋 (A SUMMER PLACE)
3 . トゥ・ラヴ・ミュージック (TO LOVE MUSIC)
4 . 哀しみのソレア-ド (SOLEADO)
5 . 私はイエスがわからない (I DON'T KNOW HOW TO LOVE ME)
6 . 想い出のアクアドール (AGUADOR)
7 . ドリーミング・トゥギャザー (DREAMING TOGETHER)
8 . 秋 (AUTUNNO)
9 . ソスペロ (UN SOSPERO)
10. アディオス・アモール (ADIOS AMOR)
11. オールマン・リバー (OL'MAN RIVER)
12. バナナ・ボート・ソング (BANANA BOAT)
13. サン・ヴァレンティノ (SAN VALENTINO)
14. アブラ・カダブラ (ABRA-KAD-ABRA)
EOR-20041 (1976 年 8 月 ODEON - 東芝EMI ) 夏の日の恋 (A SUMMER PLACE) /トゥ・ラヴ・ミュージック (TO LOVE MUSIC)
EOR-20041
EOR-20392

EOR-20392 (1977 年 3 月 ODEON - 東芝EMI ) ベラ・ミア (BELLA MIA) /お願い、アラー (ALLAH ALLAH)
EOR-20298 (1977 年 9 月 ODEON - 東芝EMI ) リンダ・ベラ・リンダ (LINDA BELLA LINDA) /スカラムッシュ (SCARAMOUCHE)
EOR-20298
EOS-80877

EOS-80877 (1977 年 9 月 ODEON - 東芝EMI ) 30cm LP リンダ・ベラ・リンダ (LINDA BELLA LINDA)
1 . お願い、アラー (ALLAH ALLAH)
2 . さよならと云って (DIRSI ADDIO)
3 . 不思議な出会い (CHE STRANO INCONTRO)
4 . 私はバンボリーナ (BAMBOLINA)
5 . 私の可愛い男の子 (E TU SU DI ME)
6 . リンダ・ベラ・リンダ (LINDA BELLA LINDA)
7 . さよならアニー・ベル (ANNIE BELL)
8 . アメリカ (AMERICA)
9 . ベラ・ミア (BELLA MIA)
10. 昨日のように (LIKE YESTERDAY)
ダニエル・センタクルス・アンサンブル6 は1978年サンレモ音楽祭の後に続きます
サンレモの歌手たち 651 ミーナ 14 & … 2023.07.25
サンレモの歌手たち 650 ジャンニ・ベッ… 2023.07.20
サンレモの歌手たち 649 フィオレッラ・… 2023.07.15