cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2019.01.18
XML
★ホモ・サピエンス (compl) Homo Sapiens
1970年代に結成されたバンド。



活動期間 :1971 – 1982;1990 – 現在
所属レコード会社 :Ri-Fi, SAAR(Harmony, Voltage), PEM, Cinevox,, Pull, Duck, D.V. More, Cardinal, Pinky, Edel
サンレモ音楽祭出場1回 1977年優勝
公式サイト: http://www.homosapiens.it/





77年サンレモ音楽祭出場メンバー構成
・マルツォ・マッザンティMarzio Mazzanti :ベース、ヴォーカル 1948年フィレンツェ生
・ロビー・ペッレグリーニ Roby Pellegrini :キー・ボード 本名ルブスティアーノ・ペッレグリーニ(Rubustiano Pellegrini) 1947年フィレンツェ生
・マウッリツィオ・ヌーティMaurizio Nuti : ギター、ヴォーカル 1956年フィレンツェ生
クラウディオ・ルメッタClaudio Lumetta: ドラムス、ヴォーカル 1951年フィレンツェ生

RFN・NP-16699 (1977年2月Ri Fi - Ri Fi) Bella Da Morire (涙の日曜日)/Dolce La Sera
RFN・NP-16699  RDZ・ST-14278
RDZ・ST-14278 (1977年3月 Ri Fi - Ri Fi) Bella Da Morire
1.Bella Da Morire (涙の日曜日)
2.Serenita
3.Betty (可愛いベティ)
4.A Un Passo Dall'Amore (ブルーの瞳)
5.Santo Cielo, Non L'Ho Mai Capito (聖なる空)

7.Dolce La Sera
8.Ci Sarebbe Il Sole (太陽はいつもそばに)
9.Pecos Bill (ペコス・ビル)
10.Tornerai Tornerò (二度目の真実)

 ナポリの女性歌手 グロリアーナ (Gloriana)

RFN・NP-16696 (1977年7月Ri Fi - Ri Fi) Io E Te Stasera/Malinconia
         RFN・NP-16696

 78年デビューして7年目リフィで最後のアルバム「Due Mele」を出します。ジャケット・デザインからしてアダムとイヴをイメージしたアルバムなのでしょうか?タイトル曲“Due Mele”もシングル・カットされました。この頃になると年間ヒット・ランク100位以内に入るヒットは出せませんでした。

RDZ・ST-14294 (1978年 Ri Fi - Ri Fi) Due Mele
1.Due Mele
2.Un Orsacchiotto
3.Atto Proibito
4.Ricerca Di Gruppo
5.Far L'Amore Con Te
6.Amare... Volare...
7.Vestita O Svestita
8.California
9....E Sfidi Il Vento
RDZ・ST-14294  RFN・NP-16747
RFN・NP-16747 (1978年4月 Ri Fi - Ri Fi) Due Mele/Un Orsacchiotto

 既にリフィを離れてからでしょうか、初めての編集ベスト盤が5月に廉価盤シリーズのペニーから「Incontro Con Gli Homo Sapiens」として発売されました。

REL・ST-19374 (1978年5月 Penny ‎– Ri Fi) Incontro Con Gli Homo Sapiens
1.Bella Da Morire (涙の日曜日)
2.Lei Lei Lei (レイ・レイ・レイ)
3.Non Ho Una Lira (風船の中の私)
4.Tornerai, Tornerò (二度目の真実)
5.Ballerina (愛のバレリーナ)
6.A Un Passo Dall'Amore (ブルーの瞳)
7.Pecos Bill (ペコス・ビル)
8.Strada Per Il Mare
9.Tra I Fiori Rossi Di Un Giardino (庭の赤い花々の中に)
10.Madagascar
11.Innamorarsi (Senza Far L'Amore)
12.Ti Voglio Be
REL・ST-19374  RFN・NP-16779
RFN・NP-16779 (1979年 Ri Fi - Ri Fi) Una Dolce Malattia/Giorno Di Festa

 リフィを離れた後未発売曲と思われる“Una Dolce Malattia”がリリースされています。ホモ・サピエンスのリフィでの最後のレコードとなりました。

 古巣リフィをはなれサールの別レーベル、ハーモニーに移籍し、アルバム「Homo Sapiens」とその中からテーマ曲“Voglio Amarti Di Più”がシングル・カットされました。リフィ時代のアルバムはCD化されていません(私の調査不足かもしれません)が、16年後の96年にサールのジョーカー・レーベルでCD復刻されています。

H-6058 (1979年 Harmony - SAAR) Voglio Amarti Di Più/Acapulco Mexico

H-6058                     LPH-8040                     CD-22006
LPH-8040 (1980年 Harmony - SAAR) Homo Sapiens
CD-22006 (1996年 Joker - SAAR) CD Homo Sapiens [*]
1*1.Voglio Amarti Di Più
2*5.Bella Fuori, Bella Dentro
3*7.Io E Te (Che Male C'È)
4*8.Firenze Sogna (夢のフローレンス)
5*2.Acapulco Mexico
6*6.Vorrei... Vorrei
7*3.Un Nuovo Amore [con Graziella Boido]
8*4.Pianoforte

H-6077 (1981年 Harmony - SAAR) Ti Amo Domani/Meglio Alzare Il Tacco
           H-6077

 81年サールのハーモニーから2枚目のシングル” Ti Amo Domani”とセルフ・カヴァー・アルバム「Una Goccia Di Malinconiaが発売されました。このアルバムは好都合だったのか何度もタイトル名を変えてCDで復刻れました。


LPH-8059        CD-57027      CD-10040
LPH-8059 (1981年 Voltage - SAAR) Una Goccia Di Malinconia
CD-57027 (1990年 Voltage - SAAR) CD Presagio Di Mare [0094633510005]
CD-10040 (1993年 Voltage - SAAR) CD Homo Sapiens – Bella Da Morire [8004883105403]
CD-22117(1996年 Joker ‎– SAAR) CD Homo Sapiens – Bella Da Morire [8004883226177]
TBP-1511・B (2000年Azzurra ‎– Azzurra Music) CD Homo Sapiens Omonimo The Originals [8028980032929]
CDGU-2995 (2003年 Gulp! ‎– Canaria) CD Bella Da Morire [*]
1*1.Bella Da Morire (涙の日曜日)
2*9.Tempo Migliore
3*4.Tornerai Tornerò (二度目の真実)
4*6.Una Goccia Di Malinconia
5*10.Due Mele
6.*8.Presagio Di Mare
7*2.Un'Estate Fa (Une Belle Histoire) (愛の歴史/ミスター・サマータイム)
8*7.Fammi Credere
9*3.Pecos Bill (ペコス・ビル)
10*5.E Finisce Così

CD-22117       TBP-1511・B     CDGU-2995

 移籍後順調でしたが、所属のSAARが業績不振でハーモニーを閉鎖し、しかもキー・ボードのロビー・ペッレグリーニが脱退、活動休止に追いやられます。

 ロビーはルッカ・ボッケリーニ音楽院(L'Istituto Musicale Boccherini di Lucca)でフルート学び地方ダンス・ホールやクラブ・ブッソラでピアニストだった人で、90年かてら2000年まで再結成したホモ・サピエンスに一時参加をしましたが、多くは国立サン・ジュリアーノ・テルメ大学で音楽を教え、アッシャーノ・ピサーノ(Asciano Pisano)の自宅で音楽のレッスンをしていました。

 84年プロデューサー、興行師のフェルナンド・・カペッキ(Fernando Capecchi)が設立したPEMからシングル盤を出しました。

PEMNP-100 (1984年 PEM ‎– Pistoiese Edizioni Musicali) Lucy/Col Fiore E Con Te
PEMNP-100  SC-1195
SC-1195 (1986年 Cinevox – Dischi Ricordi) Dov'è Che Sta Andando La Musica/Se Resto Qui

 86年には当時有力レコード会社tとなった映画音楽で有名なチネヴォックスからシングル盤“Dov'è Che Sta Andando La Musica“を出しています。

 87年、後にアンドレア・ボチェッリ(Andrea Bocelli)に楽曲を提供するピエルパオロ・グェッリーニがキー・ボード奏者として参加、90年まで在籍します。90年からはステファノ・ヴィンチェンティがキー・ボード奏者兼リズム・ギター、ヴォーカリストとして加入し、2000年まで復帰したロビー・ペッレグリーニと共存していました。

1987~2000年メンバー構成
・マルツォ・マッザンティ (Marzio Mazzanti) ベース、ヴォーカル
・クラウディオ・ルメッタ (Claudio Lumetta) ドラムス、パーカッション
・マウッリツィオ・ヌーティ (Maurizio Nuti) ヴォーカル、ソロ・ギター
・ロビー・ペッレグリーニ (Roby Pellegrini) キー・ボード
・ピエルパオロ・グェッリーニ(Pierpaolo Guerrini) キー・ボード (在籍1987年~1990年)
・ステファノ・ヴィンチェンティ(Stefano Vincenti) ヴォーカル、キー・ボード、リズム・ギター (在籍1990年~)

 その頃にリコルディでセルフ・カヴァー・アルバム「Homo Sapiens – Raccolta Di Successi」を久々に制作しました。

CDOR-9136 (1990年? Ricordi – Dischi Ricordi) CD Homo Sapiens – Raccolta Di Successi [8003614001434]
1.Bella Da Morire (涙の日曜日)
2.Due Mele
3.Una Dolce Malattia
4.Far L'Amore Con Te
5.Io E Te Stasera
6.Tra I Fiori Rossi Di Un Giardino (庭の赤い花々の中に)
7.Tornerai Tornerò (二度目の真実)
8.Lei Lei Lei (レイ・レイ・レイ)
9.Oh, Marilou (マリー・ルー)
10.Pecos Bill (ペコス・ビル)
11.Stagione Di Passaggio
12.Santo Cielo, Non L'Ho Mai Capito (聖なる空)
13.Un' Estate Fa (Une Belle Histoire) (愛の歴史)
           CDOR-9136

 91年ジャケットに ジャンニ・メッチア (Gianni Meccia) のプルとDVモアのマーク入りCD「Homo Sapiens Bella Da Morire」が出ました。再版はプル傘下のイット・ホヮイから出たのでプルの制作と思います。

PCD-12023 (1991年D.V. More – Pull ‎) CD Homo Sapiens Bella Da Morire
PCD-2083 (2001年 Itwhy - Pull) CD Homo Sapiens Il Meglio
1.Bella Da Morire (涙の日曜日)
2.Voglia Di Te
3.Polvere Di Lei
4.Pecos Bill (ペコス・ビル)
5.Due Mele
6.Santo Cielo, Non L'Ho Mai Capito (聖なる空)
7.Tornerai Tornerò (二度目の真実)
8.Voglio Amarti Di Più
9.Distrattamente Ti Amo
10. New York
11.Lei Lei Lei (レイ・レイ・レイ)
12.Cinque Minuti E Poi (最後の5分間)
PCD-12023  PCD-2083



ホモ・サピエンスの国内盤
GXC- 5~6 (1977年2月21日 SEVEN SEAS - キング) 2LPネグロ・炎・別離のローマ空港/イタリアン・ポップスの新星たち (NEGRO/NESSUNO MAI/VOLO AZ504 ITALIAN POPS ALL STARS)
2-7.ペコス・ビル (PECOS BILL)
2-8.二度目の真実 (TORNERAI TORNERO')

GXC-   5~6  CM- 58

CM- 58 (1977年5月5.日 SEVEN SEAS - キング) 涙の日曜日 (BELLA DA MORIRE) /レイ・レイ・レイ (LEI, LEI, LEI)

GP- 483 (1977年6月 SEVEN SEAS - キング) 第27回サン・レモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1977)
1.涙の日曜日 (BELLA DA MORIRE)

GP- 483  GP- 484

GP- 484 (1977年7月 SEVEN SEAS - キング) 涙の日曜日/ホモ・サピエンス (BELLA DA MORIRE/HOMO SAPIENS)
1.涙の日曜日 (BELLA DA MORIRE)
2.可愛いベティ (BETTY)
3.ブルーの瞳 (A UN PASSO DALL'AMORE)
4.恋のガーデン・バー (GARDENBAR)
5.愛のバレリーナ (BALLERINA)
6.ペコス・ビル (PECOS BILL)
7.二度目の真実 (TORNERAI TORNERO')
8.聖なる空 (SANTO CIELO, NON L'HO MAI CAPITO)
9.レイ・レイ・レイ (LEI, LEI, LEI)
10.風船の中の私 (NON HO UNA LIRA)
11.太陽はいつもそばに (CI SAREBBE IL SOLE)
12.陶酔の園 (DOLCE MALINCONIA)

GXC-9027~8 (1978年10月5日 SEVEN SEAS - キング) 2LP 最新決定盤/カンツォーネ (NEGRO/NESSUNO MAI/VOLO AZ504 ITALIAN POPS ALL STARS)
2-3.涙の日曜日 (BELLA DA MORIRE)

GXC-9027~8  GXF- 81~90

GXF- 81~90 (1979年2月5日 SEVEN SEAS - キング) 10LP Box サン・レモ音楽祭大全集 (FESTIVAL DI SAN REMO)
10-14.涙の日曜日 (BELLA DA MORIRE)

GXC- 141~2 (1979年7月21日 SEVEN SEAS - キング) 2LP サン・レモ優勝のすべて (I VINCITORI DI SAN REMO)
1-3.涙の日曜日 (BELLA DA MORIRE)

GXC- 141~2  K20P-  363~4

K20P-  363~4 (1983年7月21日 SEVEN SEAS - キング) 2LP サンレモ音楽祭スペシャル-昨日今日 (FESTIVAL DI SAN REMO IERI E OGGI)
2-9.涙の日曜日 (BELLA DA MORIRE)



ホモ・サピエンス 3は次回に続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.18 08:40:05コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: