PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
★ スコラ・カントルム (compl) Schola Cantorum
1973年 RCA イタリアーナの総帥エンニオ・メリス (Ennio Melis) の命によって、自社のカンタウトゥーリ達の作品をカヴァーするため結成したミュージック・グループ。80年に一旦解散をしましたが、84年に再結成し95年まで活動を続けました。多くの歌手を輩出しました。
活動期間 : 1974 – 1980; 1984 – 1995
所属レコード会社 : RCA Italiana, Delta, CGD
サンレモ音楽祭出場 3 回 :1978年7位、86年参加、93年参加
1978年サンレモ音楽祭出場メンバー
アルベルト・ケリ ( Alberto Cheli )
アルド・ドナーティ ( Aldo Donati )
キコ・フスコ ( Kico Fusco ) 、本名エンリコ・フスコ (Enrico Fusco)
アニー・トベルト (Annie Tobert) Annie Robert
ルイゼッラ・ラッザーニ (Luisella Lazzani) Luisella Mantovani
エドアルド・デ・アンジェリス
( Edoardo De Angelis
)
ミミ・ゲイツ ( Mimi Gates ) 、旧芸名メリル (Merrill )
ジャンナ・ジョヴァンニーニ ( Gianna Giovannini )
エディー・ヴィオラ ( Eddy Viola )
マリーナ・アルカンジェリ ( Marina Arcangeli )
今回はスコラ・カントルムでただ一人国内盤が出ているキコ・フスコを紹介していきましょう。
☆ キコ・フスコ (Kico Fusco)
本名エンリコ・フスコ (Enrico Fusco) 1945 年 3 月 3 日 -2015 年 5 月 1 日ローマ生、没。歌手、作詞・作曲家、プロデューサー。映画音楽作曲家ジョヴァンニ・フスコ (Giovanni Fusco) の息子(以前は甥だとされていた息子と確認済)。キコの表記は Kicho, Kiko とした時期もあります。
活動期間 : 1960? – 2015
所属レコード会社 : RCA Italiana
サンレモ音楽祭出場 1 回 :1978年7位
キコ・フスコの経歴が分かる資料がありませんが、 ニコ・フィデンコ (Nico Fidenco) の出世作となったフランチェスコ・マゼッリ( Francesco Maselli )監督の映画「太陽の誘惑 (I DELFINI) 」の主題歌“太陽の誘惑 (What A Sky) ”のオーディションにリトル・トニー (Little Tony) とキコ・フスコが呼ばれたとされてます。60年代に入る頃には歌手活動をしていたようです。
現在確認できたのは日本で TV 放映時「ああ離婚( I Fuorilegge Del Matrimonio )」のタイトルが付けられた父ジョヴァンニ・フスコが音楽担当のオムニバス映画の挿入曲を歌ったシングル盤です。
日本では63年製作(本邦公開64年6月)のイタリア映画「砂上物語 (Storie sulla Sabbia) 」の挿入歌としてキコ・フスコのシングル盤が発売されましたが、イタリア盤の確認ができていません。
CA-2537 (1963 年 CAM – Durium) I Fuorilegge Del Matrimonio Un Nuovo Mondo/La Tua Bocca
CA-2537
S ・
ERL-217 
S ・ ERL-217 (1965 年 Ricordi - Ricordi) 17cmEP I Quattro Finalisti Del Concorso Voci Nuove
1 .Apoco a poco ( 恋するハート ) (Marina)
2 .SonoQui E Sono Solo (Gianni Di Cristina)
3 .NonTi Chiedo (Marcello Fattorini)
4 .Ehi Tu ! ("Hey Girl" originally done by Freddie Scott)(Kico Fusco)
次に確認できたのが芸能週刊誌「セッティマーナ・ラディオ TV 」の付録と思われるリコルディ新人歌手4人のEP盤に収録されたフレディ・スコットの“ヘイ・ガール”のカヴァー曲です。
MRL-6044 (1965 年 Ricordi - Ricordi) Le Canzoni Di San Remo '65 太字 = オリジナル曲
1 .Se Piangi, Se Ridi ( 君に涙とほほえみを ) [Bobby Solo]
2 .Invece No ( 悲しい運命 ) [Wilma Goich]
3 .Amici Miei ( 青春に恋しよう ) [Don Powell]
4 .Ti Credo ( 君を信じて ) [Gianni Di Cristina]
5 .Vieni Con Noi ( 黒い想い出 ) [Kico Fusco]
6 .Le Colline Sono In Fiore ( 花咲く丘に涙して ) [Wilma Goich]
7 .Abbracciami Forte ( 強く抱きしめて ) [Ornella Vanoni]
8 .Cominciamo Ad Amarci ( 愛ははじまる ) [Don Powell]
9 .Ho Bisogno Di Vederti ( あこがれはいつも心に ) [Wilma Goich]
10.Fusco Prima O Poi ( 恋は君のもの ) [Kico Fusco]
11.Il Tuo Amore ( 君の愛 ) [Don Powell]
12.Io Che Non Vivo Senza Te ( この胸のときめきを ) [Kico Fusco]
MRL-6044 
キコ・フスコは64年中にリコルディに移籍したようです。リコルディの第16回サンレモ音楽祭のコンピレーションに3曲吹込んでいます。サンレモ音楽祭にメジャー1社で3,4人の歌手を出しますが、コンピレーションを作るには他社の曲も入れなければなりません。他社の曲をカヴァーするのは新人歌手の仕事です。新人歌手でサンレモに出場したウィルマ・ゴイクでさえカヴァー曲を入れています。
60年代初頭からクィリティ (i Quiriti) 、ズヴィターティ (Gli Svitati), レオ・ディ・サン・フェリーチェ・バンド (Leo Di San Felice Band) でベーシストとして活動していたマウロ・キアリ (Mauro Chiari) がキコ・フスコをキーボーダーとして誘い、ペコレ・ネーレ (Le Pecore Nere) をローマで結成しました。他にギタリストのステファノ・メルカンティ (Stefano Mercanti) とドラムスのエンツォ・タランティーノ (Enzo Tarantino) が加わります。
やがてローマで老舗のクラブ、 パイパー・クラブ (Piper Club) 、と言っても65年2月17日からローマで営業を始めていますので、当時は最新、最先端のクラブで人気バンドの ジガンティ (I GigantiI) と交互に出演できるようになりました。
彼らはパイパーに来ていたジャズ・ピアニストのアマデオ・トマージ (Amedeo Tommasi) の目にとまり、RCAイタリアーナと契約できました。
デビュー曲は67年カンタジーロ、ジローネ B( 新人部門 ) の出場曲 “ 少年の想い出 ” 、 B 面は父ジョヴァンニ・フスコの営業があったか? 映画「 Il Fischio Al Naso 」の挿入曲 “La Conta” でした。
PM45-3401 (1967 年 RCA Italiana – RCA Italiana) Ricordo Un Ragazzo/La Conta
PM45-3401
PM-3401 
PM-3401 (1967 年 RCA Italiana – RCA Italiana) Ricordo Un Ragazzo/La Conta
異例の早さでアルバム「 Il Nostro Punto Di Vista 」も発売されました。
S-17 (1967 年 RCA Italiana – RCA Italiana) Il Nostro Punto Di Vista
64OSMLP-004 (2013 年 On Sale Music – Italo Gnocchi) Il Nostro Punto Di Vista
1 .La Conta (Tema Dal Film "Il Fischio Al Naso")
2 .Grandi Stelle
3 .Per Lei (Someday Someday – シンドッグズ )
4 .Un Uomo
5 .Sotto Il Letto
6 .Era Così Che Cantava
7 .Il Profeta
8 .L'Eroe
9 .C'e' Qualcosa Che Non Va
10.Torna
11.Bandiera Gialla (Changin Times – パイド・パイパース )
12.Vecchia Città

S-17 64OSMLP-00464OSM-096
64OSM-096 (2013 年 On Sale Music – Italo Gnocchi) CD Il Nostro Punto Di Vista
1 .La Conta (Tema Dal Film "Il Fischio Al Naso")
2 .Grandi Stelle
3 .Per Lei
4 .Un Uomo
5 .Sotto Il Letto
6 .Era Così Che Cantava
7 .Il Profeta
8 .L'Eroe
9 .C'e' Qualcosa Che Non Va
10.Torna
11.Bandiera Gialla
12.Vecchia Città
13.Ricordo Un Ragazzo
14.Luna Gialla
15.Se Non Hai Niente Da Perdere
16.Ma Ora È Con Me
17.Viva La Libertà
64OSM-09
68年サポート・メンバーに管楽器の3人を補強しました。サックスのミケーレ・ボヴィ (Michele Bovi) 、トランペットのアルべリコ・ピロンティ (Alberico Pironti), ファゴットのクラウディオ・レオナルディ (Claudio Leonardi) でした。そして2枚目“ Luna Gialla ”を出します。
PM-3441 (1968 年 RCA Italiana – RCA Italiana) Luna Gialla/Se Non Hai Niente Da Perdere
PM-3441
D-1924 
D-1924 (1969 年 Diamant – Campi) In Bianco E Nero/Io Non Vorrei
翌69年結成の中心だったマウロ・キアリが脱退し、新たなベーシストとしてマウリツィオ・アロイージ (Maurizio Aloisi) を迎えます。キコ・フスコをリーダーとして再出発。これを機にマイナー・レーベルのディアマントに移籍しました。
シングル盤“ In Bianco E Nero ”を1枚出しましたが、ついに70年ペコレ・ネーレは解散してしまいます。
73年RCAイタリアーナ・グループの総帥エンニオ・メリスは新たな音楽グループの結成を計画し、10人のミュージシャンを集めスコラ・カントルムを作り、そこにキコ・フスコも加わりました。これ以降のスコラ・カントルムついては私の過去ブログ「サンレモの歌手たち 571 スコラ・カントルム 1」をご覧ください。
キコはライターとして74年には アンナ・メラート (Anna Melato) の夏のディスク・フェスティヴァル出場曲“ Vola ”をアレッサンドロ・スパシアーノ (Alessandro Spasiano) と作っています。
スコラ・カントルム解散後はスタジオ・ミュージシャン、バッキング・コーラスやアレンジプロデューサー、特にレコーディング・テクニカルの裏方に回ったようです。
キコ・フスコの功績の一つは78年イト (IT) からデビューしたカンタウトゥーリ、セルジョ・カップート (Sergio Caputo) を育てたプロデューサーとして知られています。キコは80年代後半までセルジョ・カップートと仕事をしました。カップートはその後87、89、98年とサンレモ音楽祭にも出場しています。
キコ・フスコは忘れた頃に歴史的名曲紹介のコンピレーションなどに1曲歌手として参加しています。
IPSOA-001 (1984 年 IPSOA Edizioni Annali Economia Italiana – Fonit etra) Il Tempo Delle Mille Lire (L'Economia Italiana Nelle Canzoni 1919-1939)
25.UPIM [come Enrico Fusco]
IPSOA-001
CD-109 
CD-109 (2007 年
CASSARMONICA – MARSILI INIZIATIVE) CD ROMOLO e ROMA /
ROMOLO BALZANI
1 .Nina, Se Voi Dormite ( ニーナ眠りたいなら )
90年代初頭から有名なシチリアのフォーク・グループ、アグリカンタス (Gli Agricantus) とコラボレーションをしたり、スコラ・カントルムの仲間アニー・トベルトのサポートを続けました。
晩年は体調を崩し2015年5月1日亡くなりました。
キコ・フスコの国内盤
JET-1371 (1964 年 4 月 GLOBE - 日本ビクター ) 砂の上のバラ-ド(黒い星) (STELLE NERE)/ 私のロボット (SONO UN ROBOT) [KICO FUSCO]
JET-1371 
SH- 168 (1965 年 4 月 1 日 SEVEN SEAS - キング ) 12cmLP ステレオ・サンレモ ' 65 (STEREO SAN REMO '65)
4 . 黒い想い出 (VIENI CON NOI)
8 . この胸のときめきを (IO CHE NON VIVO (SENZA TE))
10. 恋は君のもの (PRIMA O POI)
SH- 168
SH- 289 
SH- 289 (1967 年 3 月 10 日 SEVEN SEAS - キング ) 12cmLP カンツォーネ専科第4集 (LE CANZONI D'ORA Vol.4)
2 . この胸のときめきを (IO CHE NON VIVO (SENZA TE))
キコ・フスコは以上です。
スコラ・カントルム5は次回に続きます
サンレモの歌手たち 651 ミーナ 14 & … 2023.07.25
サンレモの歌手たち 650 ジャンニ・ベッ… 2023.07.20
サンレモの歌手たち 649 フィオレッラ・… 2023.07.15