PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
★ スコラ・カントルム (compl) Schola Cantorum
1973年 RCA イタリアーナの総帥エンニオ・メリス (Ennio Melis) の命によって、自社のカンタウトゥーリ達の作品をカヴァーするため結成したミュージック・グループ。80年に一旦解散をしましたが、84年に再結成し95年まで活動を続けました。多くの歌手を輩出しました。
活動期間 : 1974 – 1980; 1984 – 1995
所属レコード会社 : RCA Italiana, Delta, CGD
サンレモ音楽祭出場 3 回 :1978年7位、86年参加、93年参加
1978年サンレモ音楽祭出場メンバー
アルベルト・ケリ ( Alberto Cheli )
アルド・ドナーティ ( Aldo Donati )
キコ・フスコ ( Kico Fusco ) 、本名エンリコ・フスコ (Enrico Fusco)
アニー・トベルト (Annie Tobert) Annie Robert
ルイゼッラ・ラッザーニ (Luisella Lazzani) Luisella Mantovani
エドアルド・デ・アンジェリス
( Edoardo De Angelis
)
ミミ・ゲイツ ( Mimi Gates ) 、旧芸名メリル (Merrill )
ジャンナ・ジョヴァンニーニ ( Gianna Giovannini )
エディー・ヴィオラ ( Eddy Viola )
マリーナ・アルカンジェリ ( Marina Arcangeli )
エドアルド・デ・アンジェリスとキコ・フスコの次は78年サンレモ音楽祭直後に脱退したマリーナ・アルカンジェリ (Marina Arcangeli) です。彼女は86年ノヴァ・スコラ・カントルム( Nova Schola Cantorum )の一員として、89年にはソロ歌手で出場。アルベルト・ケリ (Alberto Cheli) とアルド・ドナーティ (Aldo Donati) も80年ソロ歌手としてサンレモに出場しています。詳細はその時として概略のみの紹介にとどめます。
☆マリーナ・アルカンジェリ (Marina Arcangeli)
1956 年 3 月 17 日ボローニャ生、自作自演歌手。
活動期間 : 1972 – 1989
所属レコード会社 :
サンレモ音楽祭出場3回 :1978年7位、86年参加、(ノヴァ・スコラ・カントルムとして)、89年中堅歌手部門参加(ソロ歌手として)
☆ アルベルト・ケリ (Alberto Cheli)
1951 年 11 月 2 日フィレンツェ生、自作自演歌手。
活動期間 :
所属レコード会社 : Parlophone(Le Madri)RCA Italiana (Schola Cantorum), CGD, Pipol Record
サンレモ音楽祭出場4回 :1978年7位、86年参加、93年参加:1980年 19 位 ( ソロ歌手 )
サンレモ音楽祭出品7曲 :1980年 19 位、86年 19 位、86年参加、89年新人の部第2位、91年新人の部第3位、93年参加、2003年第2位、
☆アルド・ドナーティ (Aldo Donati)
1947 年 9 月 2 日ローマ生、 2014 年 8 月 24 日ローマ没、自作自演歌手、俳優、テレビ司会者。
活動期間 : 1975 – 2014
所属レコード会社 : Roch Records 、 RCA Italiana, Cinevox, Durium, Rossodisera Records, Interbeat
サンレモ音楽祭出場 4 回 :1978年7位、86年参加、93年参加:1980年 13 位 ( ソロ歌手 )
サンレモ音楽祭出品5曲 :1980年 19 位、86年 19 位、86年参加、93年参加、2003年20位、
以下5名の結成メンバーはサンレモ音楽祭出場はスコラ・カントルムとしてのみです。順番に資料のある範囲で書いていきます。
・ アニー・トベルト (Annie Tobert) Annie Robert
本名アニー・ロバート (Annie Robert) 、1955年1月15日ヴェトナムのサイゴン ( 現ホーチミン市 ) 生、歌手。芸名アニー・パスカル (Annie Pascal) も使う。リッカルド・コッチャンテ (Riccardo Cocciante) のイトコ。
SRL-10 ・
944 
活動期間 : 1974 – 現在
所属レコード会社 : RCA Italiana, Delta, CGD
サンレモ音楽祭出場3回 :1978 年 7 位、 86 年参加、 93 年参加 ( スコラ・カントルムの一員として )
子供の頃にヴェトナムからイタリアに移住しました。
74年RCAイタリアーナが主催するコンテストに優勝しバック・コーラスのグループに採用されます。間もなく結成するスコラ・カントルムのメンバーに抜擢されます。
彼らのヒットした代表アルバム「 Le Tre Campane 」の“ L'Aquilone ”ではソロ・ヴォーカルを取りました。76年夏のディスク・フェスティヴァルとフェスティヴァルバールにスコラ・カントルムの一員として“ La Mia Musica ”を歌い、78年サンレモ音楽祭に“私の恋”で出場を果たしました。
80年スコラ・カントルムの解散後、アニーは翌81年アニー・パスカル名でソロ・デビューしました。
SRL-10 ・ 944 (1981 年 Ricordi – Dischi Ricordi) Non Uccidere La Luna/ Fiore Rosso Carnale ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
84年スコラ・カントルムが再結成されアニーも復帰し、メンバーとなりました。84年、93年のサンレモ音楽祭にもメンバーの一員として出場しました。
ルイゼッラ・ラッザーニとジャンナ・ジョヴァンニーニは同じヴォーカル・グループのヴォーチ・ブルー (Le Voci Blu) の出身なので、一緒に紹介いたしましょう。
・ ルイゼッラ・ラッザーニ (Luisella Lazzani)
本名ルイゼッッラ・キアヴァッチ・マントヴァーニ (Luisella Chiavacci Mantovani) 1949 年 フィレンツェ 生、歌手。芸名ルイゼッラ・マントヴァーニ (Luisella Mantovani) も使う。
・ジャンナ・ジョヴァンニーニ (Gianna Giovannini)
詳細不明
まず二人の出身のグループ、ヴォーチ・ブルーから見ていきましょう。
・ヴォーチ・ブルー (Le Voci Blu)
活動期間 : 1969 – 1973
所属レコード会社 : RCA Italiana, MiMo
アルバム : 1
68年ローマで3人の娘がヴォーカル・グループを結成しました。ローマ育ちのエマルネラ・ヴェントゥラ (Emanuela Ventura) 、オスティア育ちダニエラ・ベッレッタ・スキャヴィ (Daniela Berretta Schiavi) 、フィレンツェ生れのルイゼッッラ・キアヴァッチ・マントヴァーニ (Luisella Chiavacci Mantovani) の3人でヴォーチ・ブルーと名乗りました。
ジャンニ・モランディ (Gianni Morandi) と作詞家フランコ・ミリアッチ (Franco Migliacci) に見出されRCAイタリアーナと契約し、ビージーズの作った“君を求める淋しき心 (The Walls Fell Down) ”のイタリア語カヴァー曲“ Il Muro Cadrà ”でデビューしました。
PM-3495 (1969 年 RCA Italiana – RCA Italiana) Il Muro Cadrà/Quando Un Uomo Non Ha Più La Sua Donna
PM-3495
ZM-50054 
ZM-50054(1970 年 6 月 Mimo – RCA Italiana) Emanuela, Gianna, Luisella/Sitar
ダニエラが去りジャンナ・ジョヴァンニーニが加入、まもなくエマルエラは69年夏のディスク・フェスティヴァル等に出場したことのあるエリザベッタ・レオカータ (Elisabetta Leocata) と交代し、2作目からはジャンニ・モランディとフランコ・ミリアッチか作ったミモ (Mi-Mo) に移籍しました。
71年3枚目のシングルを出します。“ Una Vecchia Foto ”はカンタジーロのジローネB ( 新人部門 ) の出場曲でした。
ZM-50097(1971 年 Mimo – RCA Italiana) Cosa Non Pagherei/Una Vecchia Foto
ZM-50097
72年5月アルバム「 Le Voci Blu 」を出し、“ Senti... Sentimenti ”をシングル・カットしています。
ZSLM-55087(1972 年 Mimo – RCA Italiana) Le Voci Blu
1 .Senti..... Sentimenti
2 .The Witches
3 .Rock Music Roll
4 .Cherie Cherie
5 .Revival Day
6 .Medicin Man
7 .Look At Me
8 .It's Over, It's Over, It's Over
9 .Sankapu'
ZSLM-55087
ZM-50216 
ZM-50216(1972 年 5 月 Mimo – RCA Italiana) Senti... Sentimenti/Revival Day
73年にヴォーチ・ブルーは解散しルイゼッラとジャンナは男性歌手ジョルジョ・バラルデッリ (Giorgio Baiardelli) と共にヴォーカル・グループ、グランデ・ファミリア (La Grande Famiglia) を結成し10月にシングルとアルバムをRCAイタリアーナから出しました。
PM-3694(1973 年 RCA Italiana – RCA Italiana) Frutto Verde/La Musica Del Sole
PM-3694
DPSL-10622 
DPSL-10622(1973 年 10 月 RCA Italiana – RCA Italiana) Una Città Possibile
1 .Una Città Possibile
2 .L'ultima Città
3 .E Di Sera La Gente Torna A Casa
4 .Frutto Verde
5 .Bidonville
6 .Oceano
7 .Periferia
8 .La Musica Del Sole
9 .Sognando Una Città
10.Canzone Per Tutti
11.Campo Di Battaglia
12.Buonanotte A Mio Figlio
ルイゼッラとジャンナは翌74年スコラ・カントルムにスカウトされます。
・ ミミ・ゲイツ (Mimi Gates)
詳細不明、旧芸名メリル (Merrill )
86年サンレモ音楽祭に2度目の出場をした“ Azzurra Anima ”のノヴァ・スコラ・カントルム (Nova Schola Cantorum) の時まで在籍していました。スコラ・カントルムに所属しながら多くのバッキング・コーラスの仕事もしていたようです。
SMRL-6193 (1976 年 Ricordi – Dischi Ricordi) Patty Pravo
1 .La Mela In Tasca
4 .Sconosciuti Cieli
6 .Stella Cadente
10.Facciatosta [Percussion]
SMRL-6193
MDF-33 ・
140 
MDF-33 ・ 140 (1980 年 Cinevox –Dischi Ricordi) Nervi A Pezzi/ Walter Martino [Drums, Percussion]
1 .Time Of Libra
2 .I'm Missing You
3 .What Love Can Do
4 .Delirious Fever
5 .Romantic Fugue
6 .Shantij
25613(DDD) (1983 年 Cinevox – CBS Dischi) Mia Martini– Dal Vivo - Miei Compagni Di Viaggio
1 .Il Pescatore
2 .Suzanne
3 .Un Giorno Dopo L'Altro
4 .Señora
5 .Cime Tempestose (Wuthering Heights)
6 .Taxi Giallo (Big Yellow Taxi)
7 .Alice
8 .Valsinha
9 .Le Ali Della Mente (Little Wing)
10.Rotativa
11.Vedrai Vedrai
12.Guilty
13.Imagine
14.Ed Ora Dico Sul Serio
25613(DDD)
SPRQ-401 
SPRQ-401 (1984 年 Spaghetti Records, -) Mia Madre Parla A Raffica/ Edoardo De Angelis
2 .La Stella Di Davide
5 .Maracanà
・エディー・ヴィオラ (Eddy Viola)
パドヴァ (Padova) 生、自作自演歌手、その他詳細不明。
69年にシングル盤“ Un Uomo ”を出した後、73年初演トニー・クッキアーラ (Tony Cucchiara) のミュージカル「 Caino e Abele 」に参加しています。その後74年スコラ・カントルムに加わりました。
78年サンレモ音楽祭に出場後、意見の相違を理由に脱退しました。その後ロック・グループに参加しますが、80年代に入るとファッション・デザイナー、アントネッラ・スピノ (Antonella Supino) のブランド、バーチ・ダ・ローマ XXXX(Baci da Roma XXX) のマネージャーに転身しました。
その後写真小説 (fotoromanzi) を出す出版社の編集員として再出発しますが、21世紀になり自分の音楽グループ、オーケストラ・ヴィオラ & リ・アルモニア (Orchestra Viola e gli Harmoni) を結成し音楽の道に戻りました。
スコラ・カントルムは1986年サンレモ音楽祭の後に続きます
サンレモの歌手たち 651 ミーナ 14 & … 2023.07.25
サンレモの歌手たち 650 ジャンニ・ベッ… 2023.07.20
サンレモの歌手たち 649 フィオレッラ・… 2023.07.15