PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
1978年のサンレモ音楽祭は前年の最少12曲の出場曲より増えましたが、14曲と2曲増えただけで多いとば言い難い状況でした。
ただ出場曲の内6曲が年間ヒット・ランク100位以t内に入り、レコード・セールス面では前年に引続き成功したと言えます。しかも表彰上位3曲が後のイタリアのニュー・ミュージックを牽引する歌手たちが出現し、若者に対してアピールしたことが成功の一因だったと言えます。
出場歌手を出しているメジャー・レコード会社グループで複数歌手の参加はRCAイタリアーナだけで4歌手と圧倒的シェアで、他のレコード会社は各1名という状態でした。
本国イタリアでもこれではとても年度のコンピレーションを作ることもできず、後年出場歌手の大半を収録する呉越同舟型コンピレーションもまだ考えていないこの時代ではどこのレコード会社もサンレモ音楽祭に重要視しなくなっており、出場曲のコンピレーションは採算の合う仕事ではありませんでした。
年次コンピレーションを出した中で、日本のキング盤も奇跡のようなものでした。これは本来出せなかったRCAイタリアーナ音源を使ったためでした。キングは得意分野の一つ映画音楽でこれまでの実績を生かしイタリアのCAM社と直接契約をしていました。本国でCAMはRCAイタリアーナ傘下に入っており、親子関係が出来ています。
それを拡大解釈し(勿論本来の版権を持つRVCと交渉したと思いますが)、逆二次使用権の利用で国内盤を出したようです。
イタリアで不明歌手をつかったカセットがあるようですが、どう見ても路上で売っているような非正規品と思われます。
アメリカでカンツォーネを出しているマイナー・レーベルのピーターズがアメリカ版を出しています。イタリアの正規原盤を使ったもので、私も出場曲を確保するため手に入れました。
このアメリカ盤も全曲そろえることが出来なかったようで、ゲスト歌手のパティー・プラヴォーの歌った“禁じられた愛”を加えた13曲の編成でアンセルモ・ジェノヴェ-ゼ (Anselmo Genovese) ” あなたひとり (Tu Sola) ”、マルコ・フェッラディ-ニ (Marco Ferradini) “ テレ-ザが来れば (Quando Teresa Verrà) ”は収録さてていません。
PLD-4204 (1978 年 PETERS INTERNATIONAL - P.I.RECORDS,USA) 30cm LP SANREMO '78
1 . チャオとひとこと (..E DIRSI CIAO) マティア・バザール
2 . ジャンナ (GIANNA) リーノ・ガエターノ
3 . 明日に夢みて (DOMANI DOMANI) ラウラ・ルーカ
4 . 雪のかおり ('N 'ADDORE 'E CASTAGNE) ロベルト・カリーノ
5 . 私の恋 (IL MIO AMORE) スコラ・カントルム
6 . 暗がり (IL BUIO E TU) チロ・セバスティアネッリ
7 . 青春 (UN'EMOZIONE DA POCO) アンナ・オクサ
8 . アンナ・アンナ (ANNA ANNA) ドナ - ト・チレッティ
9 . メッザノッテ 1/2NOTTE ダニエル・センタクルス・アンサンブル
10. 仲違い(なかたがい) (SOLI) イ・ビーンズ *
11. 調和の幻想 (ARMONIA E POESIA) サンティーノ・ロッケッティ
12. 禁じられた愛 (PENSIERO STUPENDO ) パティー・プラヴォー (Patty Pravo)
13. ひとりぼっち (ORA) ドラ・モローニ
PLD-4204

Sanremo 1978 [Cassette/Unknown Artist]
1 .Gianna ( ジャンナ )
2 .E Dirsi Ciao ( チャオとひとこと )
3 .'N'Addove 'E Castagne ( 雪のかおり )
4 .Il Buio E Tu ( 暗がり )
5 .Domani, Domani ( 明日に夢みて )
6 .Ora ( ひとりぼっち )
7 .Il Mio Amore ( 私の恋 )
8 .Mezzanotte ( メッザノッテ )
9 .Un'Emozione Da Poco ( 青春 )
10.Armonia E Poesia ( 調和の幻想 )
11.Tu Sola ( あなたひとり )
12.Anna, Anna ( アンナ・アンナ )
13.Quando Teresa Verra' ( テレ - ザが来れば )
14.Soli ( 仲違い(なかたがい) )
イタリアで出たのはカセットのみで、しかもレコード会社不明、レコード番号なし、歌っている歌手も不明、どうみてもサンレモ音楽祭終了後道端で売っている模造品としか思えない物が ディスコグス (Discogs) に有りました。ご参考程度で見ていただければ良いかと思います。
国内盤は例年発売しているキングのセブンシーズ・レーベルから5月に「第28回サン・レモ音楽祭」として10曲入りLPが出ました。内2曲はゲスト歌手の曲でミア・マルティーニ (Mia Martini) の妹ロレダーナ・ベルテの“グリ-ダ”と ミケーレ (Michele) &マジック・サーカスの“アミ-コ・エルヴィス”を入れ、オリジナル曲8曲が入っています。
GP- 566 (1978 年 5 月 SEVEN SEAS - キング ) 30cm LP 第 28 回サン・レモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1978)
1 . チャオとひとこと (..E DIRSI CIAO) マティア・バザール
2 . 青春 (UN'EMOZIONE DA POCO) アンナ・オクサ
3 . ジャンナ (GIANNA) リーノ・ガエターノ
4 . グリ - ダ (GRIDA) ロレダ ー ナ・ベルテ (Loredana Bertè)
5 . アミ - コ・エルヴィス (AMICO ELVIS) ミケーレ (Michele Maisano & Magic Circus)
6 . 暗がり (IL BUIO E TU) チロ・セバスティアネッリ
7 . 調和の幻想 (ARMONIA E POESIA) サンティーノ・ロッケッティ
8 . ひとりぼっち (ORA) ドラ・モローニ
9 . 雪のかおり ('N 'ADDORE 'E CASTAGNE) ロベルト・カリーノ
10. 仲違い ( なかたがい ) (SOLI) イ・ビーンズ
GP- 566
GXF-81 ~
90 
GXF-81 ~ 90 (1979 年 2 月 5 日 SEVEN SEAS - キング ) 30cm 10LP Box サン・レモ音楽祭大全集 (FESTIVAL DI SAN REMO)
10-20. 明日に夢みて( Domani Domani ) ラウラ・ルーカ
この年次アルバム「第28回サン・レモ音楽祭」に収録されませんでしたが、79年リコルディがポリドールからキングに復帰した後に出た10枚組ボックス「サン・レモ音楽祭大全集」に未発売だったラウラ・ルーカ (Laura Luca) の“明日に夢みて( Domani Domani )”が初めて収められました。
1978年年次コンピレーションの事は発売種類が少ないため終わりますが、残った字数でこれまでに書いてきて字数制限で書けなかった追補・訂正をしていきます。
エドアルド・デ・アンジェリスについてはアマゾンに未掲載になっていたCDが1枚出ていたのですが、アマゾンは各メーカーのカタログ番号を明示せず、アマゾンのASINコード (B00QUC81QW) のみで、処理し辛かったのと字数制限もあり、掲載を見送りました。追加するスペースが確保できたのは幸いです。
2019 年 10 月 18 日
サンレモの歌手たち 573 スコラ・カントルム 3 ( エドアルド・デ・アンジェリス 2 ) の追補
エドアルド・デ・アンジェリスのCDはカタログ番号が不明ですが、2014年にもう1枚出ておりました。追加いたします。
* (2014 年 Helikonia - Egea) CD Edoardo De Angelis Non Ammazzate Anna
1.Non ammazzate Anna
2 .Io credo io penso io spero (con Antonella Ruggiero)(E.De Angelis-M.Di iuseppe-M.Testoni)
3 .Stella stella mia
4 .Notte di settembre (con Lucilla Galeazzi)(E.De Angelis-G.Benigni-E.De Angelis))
5 .Il coraggio delle parole
6 .Piccola principessa
7 Novalis (con Annie Robert)
8 .Benedetta (con Amedeo Minghi)
9 .Terraferma (con Ileana Pozzi)
10.Infinito piano (Primiamo Di Biase)
11.(Innamorato del) Vento
12. Il mondo sta bruciando (con Neri Marcore) (E.De Angelis-B.Paparazzo-E.De Angelis)
13.Io sono l’amore (con Enrica Arcuri) (E.De Angelis-M.Di Giuseppe-F.Simone)
11月7日のミーナの項であらかじめ邦題が付いた曲を把握しておりましたが、字数制限もありネグレクトしておりましたが、書くスペースを確保いたしましたので2枚の編集ベスト盤を再掲いたします。
2019 年 11 月 7 日
CGDの廉価盤シリーズの2枚について、邦題がある曲に追加表示をいたしました。
RB- 209 (1979 年 Record Bazaar – CGD Messaggerie Musicali) 30cmLP Mina Pizza Y Café
1 .'Na Sera 'E Maggio ( 五月の夜 )
2 .Celeste
3 .Te Vulevo Scurdà
4 .Malatia ( 悪い女 )
5 .'O Ffuoco
6 .Sciummo ( 河 )
7 .Moliendo Cafè ( コーヒー・ルンバ )
8 .Chega De Saudade ( 想いあふれて )
9 .Que No Que No
10.Chihuahua ( チウァウァ )
11.Dindi ( ジンジ )
12.Chopin Cha Cha
RB- 209
RB- 210 
RB- 210 (1979 年 Record Bazaar – CGD Messaggerie Musicali) 30cmLP Mina American Portrait...
1 .Summertime ( サマータイム )
2 .Slowly ( スローリー )
3 .Goodbye Is A Lonesome Sound
4 .Venus
5 .The Diary ( 恋の日記 )
6 .Dance Darling Dance
7 .Young At Love (Non So Resisterti)
8 .Pretend That I'm Here ( 嘘のある恋 )
9 .Julia ( ユリア )
10.Give Me A Boy
11.My Crazy Baby
12.Just Let Me Cry ( 涙の手ほどき )
1978年(第28回)サンレモ音楽祭は以上で終了です。
再び「日本人歌手が日本語で歌う洋楽カヴ… 2023.12.29
インテルメッツォ ~ その間なにをしてい… 2023.07.10
インテルメッツォ ~ その間なにをしてい… 2023.07.06