cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪『乃木坂… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2020.12.25
XML

 今回は非常に資料の少ない歌手達です。

メラ・ロ・チチェロ (vf) Mela Lo Cicero

本名カメラ・ロ・チチェロ (Camela Lo Cicero)1962 4 18 日シチリア州都、大都市パレルモ (Palermo) 生、歌手。

活動期間: 1980

所属レコード会社 SIF

サンレモ音楽祭出場1回 :1980年参加

地元のラジオ放送局で放送タレントをしていたところを 風の娘達 (Le Figlie del Vento) の結成に関わり、歌手、映画俳優のニーノ・ダンジェロ (Nino D'Angelo) で映画音楽を担当したフランコ・キャラヴァッレ (Franco Chiaravalle) に見いだされました。

 デビューは1980年サンレモ音楽祭にキャラヴァッレの作詞・作曲、プロデュースの“ Dammi Le Mani ”を歌いましたが、入賞出来ませんでした。

SIF-25008 (1980 SIF CGD Messaggerie Musicali) Dammi Le Mani/Appicciame

SIF-25008

 サンレモ音楽祭出場曲の他にYou - Tubeでは、2曲ほどアップされていますが、レコードの存在が確認できません。

 シチリアの民族歌謡・舞踊団で顔写真が似ている歌手がいますが本人と断定する確証は得られていません。

メラ・ロ・チチェロの国内盤はあるなせん、メラ・ロ・チチェロは以上です。

★ジャンフランコ・デ・アンジェリス (vm) Gianfranco De Angelis

1953 3 6 (1955 10 22 日説もある ) ローマ生、歌手、モデル、俳優。

活動期間 1972 ( 映画俳優デビュー ) – 1977 ( 歌手デビュー ) – 現在

所属レコード会社 RCA Italiana

サンレモ音楽祭出場1回 :1980年参加

 ジャンフランコ・デ・アンジェリスの芸能界デビューはその美形からフォト・ノベル、フォト・モデルから始まります。

 1972年映画「シシリアンマフィア (I Familiari Delle Vittime Non Saranno Avvertiti) 」で映画俳優として活動を始めました。

 73年ピエロ・レニョーリ (Piero Regnoli) 監督の「 La principessa sul pisello 」、 TV ミニ・シリーズ・ドラマ「 Qui squadra mobile 」の第二話、75年 ( 本邦公開76年 ) 「ああ新婚 (La Moglie Vergine/The Virgin Wife) 」、 TV ミニ・シリーズ・ドラマ「 Ritratto di donna velata 」、76年映画「 Oh, Mia Bella Matrigna 」に出演し俳優としての実績を積んできました。

 77年第二言語をイタリア語で放送しているラジオ・モンテカルル (RMC= Radio Monte Carlo Network) の番組テーマ曲“ Stai Con Me ”吹込み、歌手デビューしました。残念ながらこの曲の入ったレコードは見つけられませんでした。

 こうして歌手となったジャンフランコはRCAイタリアーナから80年サンレモ音楽祭に“ E Pensare Che Una Volta Non Era Così ”で出場しましたが、参加で終わりました。

PB-6417 (1980 RCA -RCA Italiana) E Pensare Che Una Volta Non Era Così/Solo Per Un Po'

PB-6417  PB-6518

PB-6518 (1981 4 RCA -RCA Italiana) Sento/Donna Bambina

 翌81年RCAから2枚目のシングル“ Sento ”を出し、SAARのサブ・レーベル、ハーモニーに移籍をしてシングル盤“ Complicate Emozioni ”を出しました。これでデ・アンジェリスのレコード歌手としての活動は終わったようです。

H-6108 (1981 Harmony ‎– SAAR) Complicate Emozioni/Notte D'amore

            H-6108

 彼は歌手兼俳優を続けており、90年にTVミニ・シリーズ・ドラマ「 La Piovra 5 – Il Cuore Del Problema 」に出演し、93年に映画「 C'è Kim Novak Al Telefono 」で映画界に復帰しています。

 舞台俳優、エンターテイナーでもあり99年には映画「マーティン・スコセッシ 私のイタリア映画旅行 (Il Mio Viaggio In Italia) 」で撮影助手としても働きました。

 歌手としては現在もコンサート・ライヴを続けているようです。

ジャンフランコ・デ・アンジェリスの国内盤はありません、ジャンフランコ・デ・アンジェリスは以上です。

★アルベルト・ベルトラミ (vm) Alberto Beltrami

1952 4 8 日ヴェネチアの北西100 km トレント (Trento) の山中にあるキー場の小さなス村マドンナ・ディ・カンピーリォ (Madonna di Campiglio) 生、スキー・インストラクター、自作自演歌手、ディスクジョッキー。

活動期間: 1977 – 1982

所属レコード会社 UNA

サンレモ音楽祭出場1回 :1980年参加

 アルベルト・ベルトラミの生まれ故郷はイタリアでも有名なスキー場で、彼はスキー・インストラクターと自分の所有しているディスコでディスク・ジョッキーをしていました。

 1977年イト( IT )のオーナーでプロデューサーの ヴィンチェンツォ・ミコッチ (Vincenzo Micocci) に見いだされ、シングル盤片面(1曲だけ)のデビューでしたが、ITの新人育成レーベル、ウナ (Una Sors Coniunxit) からレコードが出せました。

ZBU-7014 (1977 UNA ‎– RCA Italiana) Io [Goran Kuzminac]/Venezia [Alberto Beltrami]

ZBU-7014 ZBU-7044

ZBU-7044 (1978 UNA ‎– RCA Italiana) Il Salto/Prigioniero Di Libertà

 いくつかのTV番組に出演し、翌78年両面とも自分の曲で初めてのシングル盤“ Il Salto ”、如何にもスキー・インストラクターらしい曲を発売しています。

 3枚目が80年サンレモ音楽祭出場曲“ Non Ti Drogare ”、直訳すると「薬物を使うな」で流石に音楽祭の曲としては違和感があったのか、入賞出来ませんでした。

ZBU-7181 (1980 UNA ‎– RCA Italiana) Non Ti Drogare/Luci Del Sud

ZBU-7181 ZPLU-34087

ZPLU-34087 (1980 UNA ‎– RCA Italiana) Alberto Beltrami ‎– Correndo

.Non Ti Drogare

.Luci Del Sud

.Venezia

.Voglio Un Lavoro

.Il Salto

.Sogno L'America

.Silvia Non Lo

.Una

 サンレモ音楽祭出場をしたので唯一のアルバム「 Alberto Beltrami ‎– Correndo 」が制作されました。

 81年アルバムの中から2曲がシングル・カットされます。

ZBU-7194 (1981 UNA ‎– RCA Italiana) Sogno L'America/Silvia Non Lo Sa

ZBU-7194 ZBU-7273

ZBU-7273 (1982 UNA ‎– RCA Italiana) Supporter/Radiolena

 翌82年シングル盤“ Supporter ”が発売され、これを最後にアルベルトは故郷に戻りスキー・インストラクターと自分の所有するディスコでディスク・ジョッキーの仕事を再開しました。

アルベルト・ベルトラミの国内盤はありません、アルベルト・ベルトラミは以上です。

★ルカ・コーラ (vm) Luca Cola

1960 8 9 日ミラノ生、歌手。

活動期間: 1980 – 1983

所属レコード会社 Ri Fi, Soedi

サンレモ音楽祭出場1回 :1980年参加

 ショービジネスに近い環境で育ったルカは1980年サンレモ音楽祭出場がデビューとなりました。リフィからエンリコ・イントラ (Enrico Intra) の作った“ Tu Che Fai La Moglie ”で出場しましたが、参加で終わりました。

RFN NP-16800 (1980 Ri Fi - Ri Fi‎) Tu Che Fai La Moglie/L'America E' Qua

​​ RFN NP-16800 RFN NP- 16823 ​​

RFN NP- 16823 (1980 Ri Fi - Ri Fi‎) Opla'/ Fai Come Lui

 同年もう1枚シングル盤“ Opla' ”を出しましたがリフィの経営悪化で退社し、リコルディ傘下のシエディ (Soedi) からQ - ディスクというミニ・アルバムを83年に出し、歌手を引退し父の会社に勤めることになりました。

SOQ-65001 (1983 Soedi ‎– Dischi Ricordi‎) Q-Disc Luca Cola

.T'Innamorerai

.Dieci Stelle

.La Felicità

.Quando L'Alba Verrà

SOQ-65001

ルカ・コーラの国内盤はありません、ルカ・コーラは以上です。

★コスカレッラ と ポリメノ (duo) Coscarella & Polimeno

1970 年代末に作曲家ジーノ・メスコリ( Gino Mescoli )が結成した男性デュエット・チーム。

活動期間: 1979 ?– 1983

所属レコード会社 CBS Dischi

サンレモ音楽祭出場1回 :1980年参加

メンバー構成

・アルド・コスカレッラ (Aldo Coscarella) 1953 2 22 日長靴の甲の部分にあたるカラブリア州の小さな町アプリリアーノ (Aprigliano) 生。

・・ポリメノ (Diego Polimeno) 1959 12 14 日長靴の指の付け根の部分にあたるカラブリア州の小さな村オリヴァーディ (Olivadi) 生。

 アルド・コスカレッラはマッシモ・フロイオ (Massimo Froio) とデュオで活動していた73年、女性ディオのソアーヴェ姉妹と出会いバンドを組み、当初フィオーリ・ディ・パルシファル (I Fiori Di Parsifal) と名乗りました。

オムレットの項 で書いたバンドかもしれません。その後ジェリコ (I Jeriko) と変え、リフィから2枚のシングルを出しました。

RFN NP-16658 (1976 3 Ri Fi - Ri Fi) Basta Così/Tu Bambina, Io Bambino

RFN NP-16658RFN NP-16685

RFN NP-16685 (1977 Ri Fi - Ri Fi) Piano Piano...Dolcemente/Madre

78年頃にアルドとディエゴはジーノ・メスコリ に見いだされ、男性デュオ・チームを結成することになりました。

 79年CBSディスキからシングル盤“ La Strada Del Sole ”でレコード・デビューをします。

7120(CBS) (1979 CBS – CBS Dischi La Strada Del Sole/Hai

7120(CBS)  8278(CBS)

8278(CBS) (1980 CBS – CBS Dischi Tu Sei La Mia Musia/Station To Station

 80年サンレモ音楽祭に“ Tu Sei La Mia Musia ”で出場しましたが、入賞することはできませんでした。

 80年サンレモ音楽祭出場新人歌手の特徴ですが、サンレモ後の消息がパッタリと途絶えてしまいます。 彼らコスカレッラ と ポリメノも同様です。

 ディエゴ・ポリメノは後に元ジプシー・キングス (Gipsy Kings) のアルベルト・ヴィガーノと民族音楽プロジェクトに従事して、ディエゴ・ポリメノ&アルベルト・ヴィガーノ (Diego Polimeno & Alberto Viganò) として多くの民族音楽のコンピレーションに収録されています。

WPM-100525 2 (2005 WPM Records ‎– Evolution Music, Switzerland) CD Sueño Latino

.Tramonto Di Un Giorno D'estate

WPM-100525 2 WPM-100602 2

WPM-100602 2 (2006 WPM Records ‎– Evolution Music, Switzerland) CD London DeLuxe

13.Deep Traxx

コスカレッラ と ポリメノの国内盤はありません、コスカレッラ と ポリメノは以上です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.25 08:40:05コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: