PR
Freepage List
Calendar
Comments
Keyword Search
リーダは、日本語に訳すと「指導者」という意味になりますが、
「指導」とは文字通り「指差し導くこと」であり、組織やグループの進むべき方向を
示すのがリーダーの第一の任務です。
経営活動のなかでは、方向といわずに「方針」と呼ぶことが多いです。
リーダーが指し示す彼方には、夢と希望、つまりビジョンがないとメンバーはついてきません。
「指導者とは、ともに希望を語り合うことなり」
といわれるゆえんでもあります。
アメリカの幹部教育では、
「人に協力してもらおうと思ったら、その結果、どんな良いことがあるか教えなさい」
というそうです。
リーダーシップは指示力ですが、これはメンバーの支持力に裏打ちされています。
指示力は支持力に正比例します。
これは、リーダーシップの大原則です。
したがって、リーダーはメンバーが何を求めているかを正しくつかんでいないといけません。
メンバーが、マズローの欲求5段階のどの段階にいたっているかのかを
正しく捉えることができずに、見当違いの低い欲求に応えようと努力しているリーダーは、
当然リーダーシップが弱いです。
政党や政治家も、国民の欲求を見誤ると
しばしば惨敗することは
周知の事実です。
力を「思いやり」で和らげて、そして活か… 2007年10月14日