PR
Freepage List
Calendar
Comments
Keyword Search
今、コーチングで『マネジメント』のクラスをとっています。
テキストに、指示命令型マネージャーとコーチ型マネージャーの比較がありました。
指示命令型マネージャー
・結果だけを見て、評価の対象としている
・部下の行動をコントロールしている
・部下がリスクを恐れて、チャレンジできない環境をつくっている
・部下の弱点に焦点をあてている
・自分のやり方を押し付けている
・部下の話を表面的に聞いている
・部下を職場に長時間拘束する
コーチ型マネージャー
・過程から部下とかかわっている
・部下が自発的に動けるようにサポートしている
・部下が安心してリスクに挑める環境をつくっている
・部下の強みに焦点をあてている
・個々のやり方、強みに焦点を当てている
・部下に協力的であり、問題解決に手をさしのべている
・部下の話の真意を汲み取っている
部下の立場からすると、コーチ型マネージャーの方が
断然いいですよね。
ところで、クラスの中でクラスコーチが
「みなさんの周りのコーチ型マネージャーはどんな人ですか?」
と質問したら、参加者の一人が
「いません」と即答していました。
気負わず、あせtらず、あきらめず。 2007年10月10日
フィードバックとは、相手のためにするも… 2007年09月26日
コーチングを始めて・・・ 2007年09月22日