オージー生活

オージー生活

PR

コメント新着

マイコ3703 @ 思わず初コメしちゃいました(*^^*) 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
マルベリー 店舗@ vyfhpkue@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
cobber@ Re[1]: 母が亡くなりました。(04/03) 波乗りジョニーさん ありがとうね。励まし…
波乗りジョニー@ Re: 母が亡くなりました。(04/03) FBでも知って言いましたが、 自分も、親…
グッチ トートバッグ@ jhncukykb@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…

プロフィール

cobber

cobber

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.10.26
XML
カテゴリ: 子供のこと
最近、朝の洋服選びでも一度でオッケーがでることはなく、長いパンツはいやだの、今日はワンピースが着たいだの、肌寒くてもタンクトップが着たいとか手のかかる娘。

こんなあんまり遊んでもやってないつまんない母親のどこがいいのかと思うが、

「マミー、アイラブユー」

と一日中連発して私の頬にチュウ。プリスクール行きたくない、なぜならマミーを離れるのが嫌だから、、、、とか言う。
嬉しいんだけど、怠惰な母の私は、あんまり手がかかんないほうがいいんだよなあ、たまには父親にも行ってくれよ、という感じ。

自分の子供時代思い出しても、父親の良さがわかったのって、かなり成長してからだからしかたがないかなあとは思うんだけど。

娘はお絵描きとか紙を切ったり貼ったりしてなにか作るのが好きで、放っておくと一日中やる。その代わり片付けるのは嫌いで、ダンナが片付けるように言うと、決まって

「お腹痛い~」

とか言い出す。2人妹がいて、女の子のずるさとかを知っているダンナは、



と言うけど、私はつい

「じゃあちょっと休んでから片付けよう」

とか甘い助け舟を出してしまい、ダンナから叱られる。娘、ますますマミーがいい、ダディいやあ、となってきて。

先週に行った精神カウンセラーとの話で、ダンナの鬱病はよくなったと言われた。まだ薬を断つ訳にはいかないが、多分薬を断つのは2年くらいかかるけど、病気はほぼ完治らしい。確かにダンナは怒ったり、妙に落ち込んだりすることもほとんどなくなり、物事を冷静に見れるようになったように感じる。

そんなダンナは、ふと娘との関係を修復したくなってきたらしい。

もともと男の子が欲しくて、息子が生まれてからは息子を自分の命よりも大事に思っているのがわかる人。自分が父親との関係で問題があったらしくて、生き直すというか反面教師にして強い絆を築いてきていた。息子もダンナを世界で一番の父親だとべったり気味である。それはそれですばらしいのだが、それだと私としてはじゃあ私が娘を一番にしてやらないと、という思いもあってますます母娘べったりになってきてたのだ。

てなわけで、ただいま、父と娘の絆強化月間ってことで、いろいろやってます。私の勉強も追い込みだしね。

この間ブレードヘアーのアイディアを出して、美容院に予約とって連れて行ったのもダンナだし。娘が興味があった野菜や果物の苗を庭に埋めての家庭菜園づくりもダンナと娘が中心になってやってるし。動物を見るのは好きだけどいざ目の前に来ると逃げる娘が飼いたいというから、近所の友達からアヒルの子供をもらう約束もしてきた。

娘は3歳の頃まで何でも食べる子だったのに、好みがいちいちうるさくなり、鮭は嫌、スモークサーモンが食べたい、カマンベールチーズが食べたいの、シードの入ったクラッカーじゃなくてプレーンなクラッカーがいい。。。。などなど、金のかかる、酒の肴のようなものばっかり食べたがる。野菜も全く食べなくなり、代わりにフルーツを食べさせていたら、それもメロンは好き、あんなに好きだったオレンジはあんまり、、、とか。

プリスクールに持って行くランチも、サンドイッチのハムだけとって食べたりするので、ちょっとでも食べるように、重箱のようにちいさな入れ物にチーズとクラッカーを入れたり、フルーツの盛り合わせを入れたりと工夫をしてみたが、なかなか思うようには食べない。前日の残りのスパゲティを持たせたときが一番食べたくらいで。

そんな娘のために、ダンナは先日のプリスクールの日に、朝からスペシャルなランチボックスを作成した。弁当ボックスであります。

で、この笑顔。
IMGP0900.JPG
もちろんプリスクールでも大好評で、子供がみんなあんなランチボックスが欲しいと騒ぎ、先生たちも写真を撮って、ダンナに配達を頼めないかと言っていたようだ。皆にうらやましがられて、当然娘は嬉しくてたまらん様子。

だんだん、ダディーズガール(パパッ娘)になって来てるようで、私は嬉しい。このままいってくれ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.26 09:19:36
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


重箱・・・?  
slash555  さん
こ、これは日本の重箱か?すげー!嬉しいよね、こりゃ。
女の子ってのは確かにお姫様で扱われる時期が必要なのかとも思うよ・・・そういう意味ではやっぱり「愛される」ことが女の幸せ、という受け身な感じになるんだけど、私はそれはよーーーくわかる。
だから42歳女教師も・・・(しつこい)
ジョージ(仮名)は息子は自分のプライドだって言ってたわね。彼は本当に人との関係を大事にする人だね。

うちはあの(爆)父親でしょう?おたくのジョージみたいな細やかさがないから私が安心して彼に任せられない、というのが大きい。でも、最初から自覚を持たせようと娘の命名も彼にさせた。
まぁ父親にくっついてくれると色々楽だけどねw
うちも私と娘の関係はべったりに近いかもね。
(2007.10.27 07:18:22)

Re:重箱・・・?(10/26)  
cobber  さん
slash555さん
>こ、これは日本の重箱か?すげー!嬉しいよね、こりゃ。

日本で買ったんだよねえ。重箱っていうより、幕の内弁当箱って感じかな。

>女の子ってのは確かにお姫様で扱われる時期が必要なのかとも思うよ・・・そういう意味ではやっぱり「愛される」ことが女の幸せ、という受け身な感じになるんだけど、私はそれはよーーーくわかる。
>だから42歳女教師も・・・(しつこい)

親だから厳しくもしなきゃいけないしね、持ち上げてもやらなきゃいいけないしね。要は他人にできないことをやってやるべきなんだろうなあ、、なんて。

>ジョージ(仮名)は息子は自分のプライドだって言ってたわね。彼は本当に人との関係を大事にする人だね。

生き甲斐だからねえ。子供が。

>うちはあの(爆)父親でしょう?おたくのジョージみたいな細やかさがないから私が安心して彼に任せられない、というのが大きい。でも、最初から自覚を持たせようと娘の命名も彼にさせた。
>まぁ父親にくっついてくれると色々楽だけどねw
>うちも私と娘の関係はべったりに近いかもね。
-----
そうなのよね。楽になりたくてさ。あと、少々父親にいっても、私の地位は揺るがない、みたいな自信もあるし、、、っていい気になってるとときどき崩されるんだけどさ。
(2007.10.28 13:26:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: