♪ ここあな韓国ライフ ♪

♪ ここあな韓国ライフ ♪

PR

Profile

ここあ2003

ここあ2003

Favorite Blog

「在韓外国人がんナ… New! はんらさん

紅葉がきれい funa-bomさん

韓国発信!あねまの… あねまさん
韓国で働くママのあ… solhweさん
Sweetmemories ミーボー7833さん

Calendar

May 20, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
そうそう 昨日 初めて 「101回目のプロポーズ」の 武田鉄矢の 「僕は 死にましぇん!!」 を、見た。

日本のドラマが解禁になり 毎晩 日本のドラマが見れるんだけど、月・火は 「GTO」で 水・木は このドラマ。

相当話題になったドラマだったけど 私は たしか 短期留学中で 日本にいなくて 見逃したドラマ。

でも この台詞は かなり話題になってたので 知ってる人 多いのでは。

ドラマはじまって いつやるのか? と、楽しみにしてて やっと 見れた・・・

でも 武田鉄矢の物まねした人が かなり オーバーにしてたのか? 思ってたほどではなかったなあ。

それより 浅野温子のわざとらしい いい女演技の方に 注目~。

ダブル浅野で いい女で 一番 旬だった時はず。

今日は 木曜日なので 今晩もみれるので 楽しみ♪




今日は 雨降りそうな中 ちび姉を幼稚園に送りだしたけど、なんか 日が照ってきた。
今日は ちび姉は 一年に一回の「田植え体験」。
幼稚園の農場があるんだけど そこで 田植え体験するみたい。
こういう体験は 食事に関する教育に とてもいいと思う。
農家の人たちが 毎日 大切にお世話して 何日もかけてお米を作ってくれるから 一粒残さず 食べてあげようね、といえば 理解できる5歳半のちび姉。
それを 身をもって体験できるし。

お米を作るのに「88日」かかると聞いた記憶があるんだけど
これは 真実なのかな?
米寿のお祝いも88歳だし。
ちび姉に そう教えてるんだけど ちょっと 自信なし。
知ってる人いたら 是非 書き込みしてください。


そして 今 問題なのは 我が家の長男坊の3歳前のちび弟くん。
ただいま 「いやいや期」真っ最中で 「やだっ!」と 唇をとんがらせる事が ますます 増えてきた。

まあ これは 「自我の芽生え」で ちび弟が 自分でやりたい、とか 自分がこうしたい、っていう 意欲の現れ。

ちび姉の時も こういう時期があった。

言っても3歳のちび弟相手なので 単純なちび弟の扱いは 私は どうってことないんだけど(・・いや、何かしてる時とかは たまに こめかみピクピクもんもあるけど・・)5歳半のちび姉は そうはいかない。



昨日も 私が台所に立って 夕飯の用意してる間に 二人が子供部屋で 仲良く 幼稚園ごっこをしてた。
ちび弟が ちび姉の幼稚園のカバンを背中に 
「いってきま~しゅ。」
とかって 子供部屋出ていくと、ちび姉が 
「あっ ちび弟ちゃん 今 出ていったら だめ~。 ここに座ってください~。」
とかって言えば ちび弟が
「やだよお~だ!」と すたすた 部屋を出ていった。
そしたら ちび姉が 
「ちび弟ちゃん! お姉ちゃん 怒るよっ!」
とか 強い口調で怒ってる。
また その言うことや 口調が 私 そっくり・・・(反省・・)

で わざと私が ちび姉に聞こえるように 
「 おおっ~ ここの幼稚園の先生 こわい~。 ここの幼稚園には 行きたくないなあ~。」
とかって言えば

急に優しい声で
「ちび弟ちゃん~ 行ってもいいけど 早く かえってきて くださいねえ~♪」
と、ちび姉。

まあ こんなの喧嘩のうちに入らないんだろうけど 前は ちび姉の言うことを 「はあ~い!」とかって 聞いてたちび弟なので ちび姉の思うように ごっこ遊びが進行してた。
最近は なんでも 「やだっ!」というので ちび姉も こめかみピックン! というような感じ。

あと 物の取り合い。
ちび姉が遊んでるものを ちょっと ちび姉が 置いたすきに ちび弟が 持って逃げる。
で ちび姉が 「返してっ!!」と 追いかけ ちび弟が なきながら 私のところに逃げてくる。
で ちび弟に返すように言っても 「やだっ!!」の一点張り・・・

私も余裕がある時は 
「 ちび姉にも いやいや言ってた時期があったし ちび弟もそのうち 言わなくなる。今 優しく接してあげてたら ちび弟 前みたいに優しいちび弟になるねんでえ。」
といって ちび弟が 興味を示すものと 交換するようにすると 単純な二人は すぐ仲直り。

もう これの繰り返し・・・

が、私も バタバタしてたり 余裕ない時は 
「またか・・・・」ってので どっかの線が プッチン・・・
大きな声だして つい 二人を威嚇してしまう。
二人も 「ママ 怒らせた・・・・」 と、ママ怖さに・・
それも 特攻性があるので つい・・

育児の大変さは 「自分の感情のコントロール」にあると・・と 私は、感じる。

まあ こんな喧嘩 小学校の子供をもつお母さんにしたら
かわいいもんやねやろうなあ~

どうなることやら・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 20, 2004 07:30:01 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: