☆星のかけら☆さん

なんと!! 同じお命日だったのですね~。
没年は違うと思いますが…。
ちなみに義父のお誕生日は4月18日です。
8だけ一緒だわね。 (2006.07.04 10:30:12)

香ばしい日々

香ばしい日々

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ねこみちクー

ねこみちクー

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

明日が公民館祭り New! ごねあさん

工事が確定しました! kororin912さん

11月3日の御礼 タクト1203さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
Grueの楽しみ! grueさん

Comments

やすじ2004 @ Re:太陽が恋しくなる季節(10/30) こんにちは 太陽の光を浴びて気持ちのい…
ねこみちクー @ Re[1]:ハタオリマチフェスティバル 2025(10/18) やすじ2004さんへ コメントありがとうご…
やすじ2004 @ Re:ハタオリマチフェスティバル 2025(10/18) こんにちは ハタオリマチフェスティバル…
ねこみちクー @ Re[1]:キンモクセイ香る(10/07) やすじ2004さんへ 10月に入ってもまだま…
やすじ2004 @ Re:キンモクセイ香る(10/07) こんにちは!! 今日は落ち着いた天気でし…
2006.07.03
XML
今日は主人の父のお命日だったので、お花をもって義母の家へ行ってきました。


パパお命日のお花



義母の好きなカサブランカをメインに、涼しげにまとめてもらいました。

我が家では、家族のお命日には、お線香のかわりに花を手向けることにしています。

この季節はお花が長持ちしないことはわかっていますが、少しでも義母の心が和らぐように、と好きなお花を持って行くことにしています。


故人を偲ぶにはいろいろな方法があると思いますが、折に触れて故人を思い出し、思い出話などをするのが一番の供養になる、とどこかで聞きました。
なので、今日は義母と義父のことをいろいろおしゃべりしてきました。
私の知らない義父の顔がまだまだ出てきます。

初孫だった娘のことを、とにかくかわいがってくれた義父。

いまや反抗期まっさかりの娘をみたら、どんな顔をするかな~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.03 20:16:27
コメント(8) | コメントを書く
[ガーデニング・フラワーアレンジメント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:花束を(07/03)  
ゆきふみ さん
お義母さんも亡くなられたお義父さんも喜んでおられることでしょう。

きっとお義父さんなら、孫娘のどんな姿でも可愛らしく感じてしまうのではないでしょうか。 (2006.07.03 20:57:16)

Re:花束を(07/03)  
コアラ さん
お義父さま、天国でさぞ、お喜びでしょう。


年月が経つと、思い出す機会も少なくなりますが、ねこみち家のように、素敵な慣習があるとよいですね。
娘さんも理解していると思いますよ。 (2006.07.03 21:03:27)

Re:花束を(07/03)  
☆星のかけら☆ さん
なんと偶然が!私の義理父も今日が命日で、実家の母の精密検査に付き添った帰り、高円寺のお墓にお参りに行って来ました。7月3日が命日ですよね。まさか、お誕生日が7月8日だった。なんてことはありませんよね?そこまで一緒だったら怖い。 (2006.07.04 03:38:53)

Re:花束を(07/03)  
キョウコ55  さん
お線香ではなく花束、っていいですね。

私は身近な人はけっこう元気なので、ついついそういうことをおろそかにしてしまって・・・。

でも形式より気持ちですよね。
できる範囲ですることを心がけようと思います。 (2006.07.04 09:39:28)

Re[1]:花束を(07/03)  
ゆきふみさん

お花はいいですよね~。
義母が自分で買ってきたお花もあったので、義母の家はお花畑のようになっていました(狭いので) (2006.07.04 10:26:40)

Re[1]:花束を(07/03)  
コアラさん

普段は近くに住んでいながら、本当に愛想のない嫁なので、こういう行事?!だけははずさないようにしています。
こういう機会にきちんと気持ちを伝えようとする努力も必要かな~と思って…。 (2006.07.04 10:28:36)

Re[1]:花束を(07/03)  

Re[1]:花束を(07/03)  
キョウコ55さん

何かのことわざで、「孝行したいときに親はなし」
というのがありますが、親を見送る世代なのでその言葉は実感をもって迫ってきます。
死んでから孝行はしようがないので、生きている間に、感謝の言葉を伝え、十分、親に楽しんでもらいたいと思っています。 (2006.07.04 10:34:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: