日本株・TOB・商品先物・FX・中国株・アメリカ株・日経先物・スウィングトレードのブログ

日本株・TOB・商品先物・FX・中国株・アメリカ株・日経先物・スウィングトレードのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ロォニー

ロォニー

Favorite Blog

2次元で動く New! slowlysheepさん

工事原価、現場管理… New! ミカオ建築館さん

明豊ファシリティワ… New! 征野三朗さん

メモ New! 4畳半2間さん

筋トレは全死亡リス… みきまるファンドさん

ブラッククローバー… Night0878さん

【1月運用成績】+6… かぶ1000さん

『でら☆マネー』 お… でら(でらマネー)さん

Comments

マイコ3703 @ 初よろです(*´艸`*) 更新、頑張っているんですがどうしても上…
mkd5569 @ Re:新年(01/02) こんにちは 新着から新年のご挨拶にきま…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2011.12.01
XML
カテゴリ: デイリーライフ
ダウ平均 12,045.68 +490.05 +4.24%
NASDAQ総合 2,620.34 +104.83 +4.17%
S&P500種 1,246.96 +51.77 +4.33%

ダウ工業株30種(ドル).DJI
     終値       12045.68 (+490.05)
     始値       11559.27
     高値       12045.68
     安値       11559.27
   前営業日終値   11555.63 (+32.62)

ダウ公共株15種       448.84 (+11.74)
NYSE出来高概算      16.65億株
   値上がり(銘柄)   2684
   値下がり(銘柄)    392
   変わらず        51
S&P総合500種.SPX
     終値       1246.96(+51.77)
     始値       1196.72
     高値       1247.11
     安値       1196.72
ナスダック総合.IXIC

     始値       2586.39
     高値       2620.34
     安値       2582.49
フィラデルフィア半導体株指数     373.32 (+20.70)
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値 8640 (+220)大証終値比



 日米欧の主要中央銀行が金融市場の流動性ひっ迫回避に向けた協調対応策を発表した
ことを好感し、主要3指数はそろって4%以上上昇して終了した。
 ダウ工業株30種.DJI終値は490.05ドル(4.24%)高の
1万2045.68ドル。
 ナスダック総合指数.IXICは104.83ポイント(4.17%)高の
2620.34。
 S&P総合500種.SPXは51.77ポイント(4.33%)高の1246.96。
 この日のダウ指数の上げ幅は2009年3月以降で最大、S&P指数の上昇率は今年
8月以降で最大となった。 
 日米欧の主要6中央銀行はこの日、欧州の債務・金融危機の世界経済への波及を防ぐた
め、米ドル資金供給オペの期限を2013年2月1日まで延長するとともに、固定金利方
式の同オペの貸付金利を現行から0.5%ポイント引き下げる協調行動で合意した。
 これを受けて金融株に大量の買いが入り、S&P金融株指数は6.6%上昇し
た。特にバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)(BAC.N: 株価, 企業情報, レポート)は商いを伴って上昇し、7.3%
高で引けた。JPモルガン・チェース(JPM.N: 株価, 企業情報, レポート)は8.4%高となり、2009年5月以来
の上昇率を記録した。
 この日はエネルギー株や素材株など、景気敏感株にも買いが入った。銅先物と原油先物
の急騰を受け、S&P素材指数は5.9%上昇した。 
 シティグループの首席米国株式ストラテジスト、トビアス・レフコビッチ氏は「すべて
を解決する必要はなく、解決に向けた軌道に乗っていることが重要だ」とし、「正しい方
向に進んでいる限り、努力を続けていれば市場は好意的に反応する。逆に誤ったことをす
れば市場の反感を買う」と述べた。
 11月は欧州情勢をにらみ、米株式相場は乱高下した。月初からの下落率はS&P指数
が0.5%にとどまったのに対し、ナスダック指数は2.4%下落。一方、ダウ指数は
0.8%上昇した。
 この日はまた、中国人民銀行(中央銀行)が商業銀行の預金準備率を50ベーシスポイ
ント(bp)引き下げると発表。米国内では朝方発表されたADP全米雇用報告で民間部
門雇用者数の増加が予想を上回ったこと、またシカゴ地区購買部協会がまとめた11月の
景気指数が4月以来の高水準になったことで、市場心理が上向いた。 
 この日の商いは活発で、ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、ナスダック
の3市場の出来高は約100億株となり、平均の79億6000万株を上回った。
 騰落銘柄比率は、ニューヨーク証券取引所が約7対1、ナスダックは約5対1となった。

                         [東京 12月1日 ロイター]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.01 15:14:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: