2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日もとある大きな派遣会社の社長さんと話をしていたのですが、やはりまだまだ派遣、というものに抵抗がある人が多い、と言っておられました。親が反対する、ローンが借りれない、そういった具体的な悩みもありますが、何よりも大きいのは、将来に対する漠然とした不安感なのでしょう。将来が不安なのは個人も会社も一緒なのですが、なぜか会社にいると安心する人が多いようです。(私などは会社が終身雇用してくれると思うなよ、という会社に育ったので、なかなかわかりませんが)将来が不安なのはそうなのですが、会社に所属することが近道なのかはわかりません。どんな環境でも生きていける、そうした本質的な力を身につけたほうが早道なんです。会社のオーナーや大会社の社長だって、将来に対して漠然とした不安を持っているはず。その不安をどうやってプラスに変えていけるか、ここが問題なのです。
2005年01月19日
コメント(2)
正社員だから、安定している、という人がありますが、本当でしょうか。景気は昨年からまずまずで、大企業は軒並み増収増益です。会社によっては採用増を行い、日経系メディアも、人材不足と言っています。一方で、ホワイトカラーの生産性という意味では、まだまだ意識が変わっていないようです。昨今の景気は、過去行ってきたリストラと、中国・アジアの需要に引っ張られただけなのです。企業は本質的に筋肉質な体質になったわけではなく、ただ、脂肪を取っただけという人もいます。もちろん、中国をはじめとする新興国への対応は必要ですが足元のホワイトカラーの生産性という意味ではまだまだ発展途上です。ホワイトカラーの人は工場の現場へ行くといいでしょう。賃金の安い人たちのところの方が生産性が高く、賃金の高い人は、何をやっているのでしょう。しっかり頭を使っているホワイトカラーはいいですが自己満足の仕事や、優先順位の低い仕事、仕事のための仕事をやってはいませんか?本当にその仕事が今、必要なのか、それでよいのか、もっと効率を上げられないか、常にカイゼンしてこそ、現場の気持ちも分かる、というところでしょうか。つまらない仕事は効率的にやって、付加価値を生む時間に、もっと時間をシフトさせましょう。
2005年01月18日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()