《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2016.05.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
STAP細胞をめぐる問題が再燃

 いわゆる「STAP現象」に関する研究を小保方晴子が理化学研究所で始めたのは2011年、論文を ネーチャー誌 に提出したのが13年3月、その年の12月に査読を通過し、14年1月30日に論文が掲載されている。この研究は小保方のほか、理研の笹井芳樹、元理研で山梨大学の若山照彦、ハーバード・メディカルスクールのチャールズ・バカンティが共同で行った。

 ところが、2014年2月上旬に写真のミスが指摘される。中部大学の武田邦彦教授も指摘していたが、複数の専門家が様々な形で3年にわたってチェックし、見つけられなかったようなミスを1週間ほどで部外者が気づくのは不自然。事情に精通している人が介在しているのだろう。

 早くも3月には若山が論文を撤回、12月には「研究論文に関する不正調査委員会」が「ES細胞の混入である可能性が高い」と主張し、15年3月には理研がSTAP細胞の論文は「ほぼ事実ではなかった」と宣言、5月には元理研の石川智久がES細胞を小保方が盗み出したとして刑事告発する。この段階でマスコミは小保方が罪を犯したかのように伝えていた。

 ところが、今年5月18日に神戸地方検察庁は「窃盗事件の発生自体が疑わしく、犯罪の嫌疑が不十分だ」として不起訴にしたという。石川の主張自体が疑われている。

 しかも、検察が捜査している最中、昨年11月にテキサス大学のキンガ・ヴォイニッツ博士らの論文「負傷したマウスの骨格筋から幹細胞になる新規の細胞集団を発見した」が昨年11月に ネイチャー・サイエンティフック・リポーツ誌 に掲載され、今年3月にはハイデルベルク大学の研究グループがBBRC誌に「修正されたSTAP条件」での成果を公表し、4月にはハーバード大学ブリンガム・アンド・ウィメンズホスピタルが、STAP細胞の作成方法に関する特許を出願したと伝えられている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.25 01:53:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: