全504件 (504件中 1-50件目)
長いこと楽天ブログブログをしてましたが、楽天サイトでは不快なコメントやメッセージが多いので、とうとうブログのお引っ越しをすることにしました。お引っ越し先はこちらです新ブログ先引き続きこちらでもよろしくお願いいたします。
Nov 26, 2010

先日書いた車、買っちゃいました♪納品日に台風到来という最悪の初乗りでしたが、どんより天気に全く負けないまぶしいオレンジです(笑)次の日横浜の山手の方面を走っていると、ハロウィンのイベントで仮装した子供や大人がたくさんいました。うちも全く負けてないハロウィンカラーです(笑)とにかくどこに行っても目立ちます!10ヶ月ぶりの車でウキウキのダンナは日曜日は朝から「早く車に慣れなきゃね~♪」と言いながら一人でどっか行ってしまいました。しばらくは車ベッタリで朝起きては一人でイソイソとどこかへふらっと出かけてるんだろうなぁ・・・そうそう、東京マラソン、私はまたもや落選でした・・・。ところが今回はなんとダンナが当選!私もダンナも何となくダンナが当たりそうと予感していましたが、見事的中!私が落ちて、ダンナが当選・・・。ということはもちろん私はダンナの「良き!?」トレーナーになって一緒にトレーニングをがんばるつもりです。なんせダンナは去年ホノルルマラソンを3時間半でゴールしているのですから、もちろん今回は3時間半を切ってもらわなくてはなりません。・・・が、当選してからしばらくはマラソンに向けてのトレーニングをがんばってましたが、車が来てしまってからは一度もトレーニングしてません。彼の頭の中は車しかないようです。そろそろお尻をたたかなくては・・・
Nov 1, 2010
もしかすると近いうちに車を買うかもしれません。今目星をつけている車は「カリオストロの城」でルパンが前半乗っていた車です。色は国内で限定300台の「オレンジ」です。うちのダンナは自分の興味がある、ないに対しての度合いが全然違うので、興味がないことについては全くノーリアクションというか、全然人の話しも意見も聞いてくれません。先日横浜そごうで開催されている「55ミッフィー展」(ゴーゴーミッフィー展)に行ってきました。もちろん、ダンナは「ミッフィーって何?」くらいの無関心ぶりです。展示内容はうさこちゃんの絵本シリーズの原画紹介がメインなので、初代の絵本「うさこちゃん海に行く」を見た時は、とっても懐かしくなりました。展示会場を出ると、次にあるのはグッズ売り場です。そのグッズ売り場を見ていると、さっきまでずっと黙っていたダンナが「おれさぁ、なんだかこの絵がとても気になっちゃって、これを見てるとだんだん癒される気持ちになるんだよねぇ」と言い始めるではないですか。ちなみに「この絵」とは「うさこちゃん海に行く」の表紙の絵です。そして、さぁ、それからが大変!妙にはまってしまったダンナは、グッズ売り場で「この絵」を見つけては「いいねぇ」、「いいねぇ」と言って買い始めるではないですか!しかし、この状況は私にとっても好都合♪ミッフィーは大好きなので、ダンナがはまってくれたことで、「これかわいいよね。欲しいなぁ」と言っても、気前よく同意してくれるので、私も好きな物が買えます!そんなこんなで、この展示会場を2度も訪れて、2度もグッズ売り場で買い物をした私たちでした。グッズだけで1万円近くも買う私たち(;^_^Aところで、ミッフィーって色遣いがオレンジ、青、緑とはっきりとした色遣いですよね。私はもともとオレンジが好きだったので、以前から車にしても「オレンジカラーがあったらいいなぁ」って言っていたのですが、今回ミッフィーの影響でしょうか。今まで全然オレンジに興味を示さなかったダンナ(特に車なんてもっての他だったと思う)が、そのオレンジの車を見つけた時に、「いいねぇ~」と一言。しかも最近買ったシューズもオレンジ。挙げ句にオレンジのリュックも欲しいという始末!絶対ダンナは今おかしくなってます。まぁ、そのおかげで二人が欲しい車が一致したので、購入するまで「おかしいダンナ」でいてもらいましょうかね。
Oct 12, 2010
毎日仕事が忙しいです。そんな中、新しい製品が出るのでそれをつかってブログを更新してほしいと言われた。忙しいのに。
Sep 15, 2010

結婚式からもうすぐ4ヶ月。引っ越ししてからもうすぐ2ヶ月。最近ようやく落ち着いてきました。結婚後も、結婚報告ハガキを作ったり、親族へ配る写真を作ったり、お祝いをくれた方へのお返しなどとにかくダラダラと何かあって大変でした。特にお祝いがダラダラと今でも続くので、そのたびにお礼の品を買いに行っているので、最近は買い物っていうとそういう物しか買ってないような気がする。こういったことはダンナは「君に任せた!」状態であるので、私がやらなければ誰もやらない。基本めんどくさがり屋の私なので、結婚式が終わると気が抜けてやらなきゃいけないのに、何にも手を付けなかったので、全てにおいて決められた期間内に送ることができませんでした・・・。それでもやっとどうにか一段落しました。注文することや買ってくることはすぐに出来るのだけど、発送までに間が空いてしまうのは、送る時に付ける「お礼状!」もう、今回何通手紙を書いたか・・・。こんなに手紙を書くなんて、たぶんこれが最初で最後なのでは?(あ、でも葬祭でも書くのかな?)とにかく、当分便せんを見るのもイヤです・・・とりあえず落ち着いたので、来週うちでBBQをすることにしました。無駄に広い庭が有効活用できる時です(笑)おかげでこの週末は庭の草むしり・・・何にもなく広いので、草刈る面積が広いったら・・・家族総出で10袋以上の草ゴミが出ました。でもまだ終わってません・・・
Sep 6, 2010

8月に由布院へプチ旅行に行ってきました何せ今年は猛暑なので、九州で、さらに盆地はかなり暑かったです。しかもちょうど運悪く台風が来る日と重なってしまい・・・以前に阿蘇と別府に行ったことがあるのですが、そのときもあまり天気が良くなかったので、私とは相性が悪いのかなぁ・・・でも大分の方は山で遮られるので、天気は崩れませんでした♪お昼に食べた地鳥焼き。味付けは塩だけなのに、めちゃくちゃ美味しかったですもちろん地ビールも堪能しました♪川にいたトンボ?二日目はレンタカーを借りて阿蘇方面へドライブ。雲行きがかなり妖しいです。白川水源の水。むちゃくちゃ透き通ってます&美味しい!午後、草千里に着いた頃にはご覧の有様・・・。もう車からも降りられません・・・夜、別府で食べたお寿司。関あじも食べたけど、全般どれも美味しい!次の日朝旅館でたべた、大分の郷土料理「りゅうきゅう」もすごく美味しかった!!!これはまた食べたい!!!3日目は別府の地獄温泉巡りをしたけど、台風一過なので、今度はものすごく暑い・・・ワニもグッタリです・・・数少ない別府のビーチ。頭から入りたいくらい暑かったです。おかげでかなり焼けました。しかし、ホント食べ物が美味しい。何食べても美味しいっていうのは良いなぁ。
Sep 1, 2010
お義母さんと一緒に暮らし始めて1ヶ月が過ぎ・・・。世の中的にはみなさん「大変だね~」と思うでしょうが、私にとっては快適になりつつあります。現在6月くらいから仕事がとてもハードになり、ほぼ毎日家に帰るのが10時、11時状態。よって平日はご飯を作ることもできず、洗濯もせず、掃除もせず・・・。はい、全部お義母さん任せでございます。かといって、休日はじゃあやるのか、って言えば、やるような、やらないような・・・。はっきり言って「嫁」ではなく「同居人」状態になりつつあります。これではいけないなぁと思いながら、だいぶ家のことに慣れてきたので、少しずつは料理、掃除などは休日家にいれば積極的にはやってはおりますが・・・。平日は完全におんぶに抱っこです(;^_^A それで一つ困ったことが起きました。よく新婚さん夫婦で旦那さんが「幸せ太り」をすることがあると思いますが、これって今までやもめだった旦那さんに、毎晩夕飯を作ってくれる相手ができるからというのも一説ありますよね。私達の場合、引っ越ししてからお義母さんというご飯を作ってくれる人が私にできたので、ダンナが幸せ太りをするどころか、私が幸せ太りになりつつあります。しかも今までは10時過ぎていたらあまり食べなかった上、もともとそんなにご飯を食べてなかったのに、今はどんなに遅くてもお義母さんがご飯を作って待っていてくれるので、食べなくてはならないし、その上、結構量も多いし・・・結構やばいです・・・( ̄□ ̄;)!!さらに先に食べているダンナは私が帰ってくるとビールを飲み始めるので、夕飯+ビール!!!ダンナも「最近ビールを飲むようになったから」 ← これは私のせいだと言うが・・・と言って「太った」と言っているが、太るスピードは私の方が遙かに早いぞよ。ということで最近はダンナと一緒に週末横浜ウォーキングです。横浜は丘が多いので、ちゃんとしたシューズを履いて2時間歩けば結構な運動量です。
Aug 20, 2010
先日なくした保険証。見つかりました!!!やっぱりコンビニに落とし物として最初から届いていたらしいです。でもいつもの落とし物BOXではなく、重要なものだから事務所の中にしまわれていたので、そのときのバイトのお兄ちゃんは分からなかったみたいです。何にせよ、悪用もされず、ちゃんと届けてくれて、私の次にコピーした人に感謝です。そして、この間の日曜日、やっとこさっとこ引っ越ししました。そんでもって姑との同居生活が始まります・・・姑さんはおとなしい方で、さらに娘さん(彼の妹)がやはり結婚して旦那さんの家族と同居して、上手くいかなくて途中で出て行った(二人で暮らした)、ということがあるので同居の難しさはとてもよく分かっていました。なのですごく良い方なのですが、私がそれにどんどん図に乗って傍若無人な態度が出てきたら今後はどうなるか分かりませんねぇ・・・なので、はい、いつも肝に銘じて良い嫁になれるようにがんばりますわ・・・と言っても、やっぱり慣れない環境でストレスなのか、早速風邪気味な私・・・私は環境変わるとすぐに高熱を出すので・・・お互い気が重いのだから、あまり「気が重いなぁ、重いなぁ」と思っていても仕方ないのですがね。
Jul 14, 2010
健康保険証を無くしてしまいました。というか、コンビニのコピー機の中に忘れてしまったのですが・・・土曜日にコピーして気付いたのは水曜日。コンビニに確認したけど届け出はなく・・・。多分、っていうか確実に誰かに持ってかれてます。再交付を依頼しているけど、悪用が怖いので警察に届けることにしました。会社の近くの交番に行って事情を説明したら、「届け出しましょう」と言ってくれて書類を書き始めたら、別の交番の人が奥から出てきて、「無くした場所が都内でないなら、管轄外になりますよ」言われました。私としては紛失が見つかって連絡があるのは確実にあり得ないと思っているので、それよりも悪用された時にそれが「悪用である」と証明するために紛失届けを出すので「悪用されて被害届を出すときは、その悪用が決して私が住んでいる県内で行われているとは限りませんよね?」と話したら納得してくれました。そして紛失届けを書く中、紛失場所のところで「ampmの○○店のコピー機の中」と超リアルに書いていたら、交番の人が待ったをして、「あ、そこに「および○○駅周辺」と書いてください」と言われました。なるほどです。○○店は明らかに都外なので、都内で受理するために、都内の○○駅というのが必要なんですね。そして紛失届け受理番号を発行してもらうために、交番の人はその場で警察庁に電話して事情を話していたのですが、紛失場所に書いた通りに話しているのを聞いていると、ちょっと笑ってしまいました。コピー機の中と書いておきながら、および駅周辺なのですからね(笑)しかし、全くもってバカな私です。コンビニを出る時も保険証のことを頭で考えていたのに、実際持って出ていなかったのですからね。悪用されないことを祈るばかりです。
Jul 9, 2010
最近またもや何かにつけて言い合いになることが増えています。どうやら根本的なところでお互いの考え方が違うようです。それは結婚式の準備をしている段階で感じてたことではあるのだけどね・・・。何かを決めなければいけないそういうときにお互い全く違う意見になります。しかもお互い頑固で人の意見を聞かないから、激しいバトルになります。だから最近は私の中で線引きをすることにしました。私の中ではそんなに重要ではない、もしくは内容的にダンナが主体で動いた方がいい、と思ったことは、一切ダンナに任せて、私は一切口を出さない。ようはダンナが提案してきたことについては、ダンナがやる気になっていることだからダンナに任せる!中途半端に首を突っ込むと私の性格上、どうしても口を挟みたくなるのでね。それで最近は収まっています。でも!私が提案していることで、ダンナも多少なりとも意識していることについては、それはそれはお互い譲りません。普段私が提案していることについては8割方、ダンナにとっては無関心なことなので、大抵は「好きにすれば」となるのだけど、残りの2割が大変です。ここ最近、そんな2割が続いています・・・。はっきり言って、今はまだ一緒に住んでないから、電話でのこのバトルは疲れます。それと、お互いの今やるべき重要度が違うのがイライラします。ダンナは結婚式が終わって、それですべて終わりという感覚でいます。でも実際は内祝いや結婚報告ハガキや、集合写真の手配&配布とか、まだまだやることがあるのに、全然やる気のないダンナ。(ちなみに私はさらに名義変更や、引っ越し準備などにも追われてます。)それなのに、まだ先でいい新婚旅行の話しだとか、テレビの話しだとかそんなのばっかり言ってくるダンナ。最近はまじめに聞いてその都度言い合いするのも疲れるので、話し半分で適当に聞き流すようにしてます。そうやって夫婦というのは成り立っていくのでしょうかねぇ~
Jun 8, 2010
2010年5月9日たくさんの方達に見守られて、めでたく結婚式を執り行うことができました。出席してくださったみなさま、本当に朝早くからありがとうございました。朝7時からお支度が始まるので、前日は早く寝ようと思っても興奮で全然眠れず、午前2時になっても眠れなかったので、仕方ないからお酒の力を借りて寝ました。朝お支度が始まって、髪の毛、化粧と徐々にそれらしくなってくると、それとともに緊張もしてきました。そんななか、急遽伯父が一名追加になったと聞き、その対応に追われる中親族紹介のため移動すると、受付をすませた友達をロビーに発見。遠目からでも友達だと分かると、急に涙が出てきます。そして教会に行ってリハーサルです。お父さんと歩き方の確認をして、神父さんと流れの打ち合わせをして、終わったら休む間もなく本番でした。入場で階段を下りるときは一番緊張して、両手がブルブル震えてました(笑)その後は進行は無事に進んでいったのですが、ダンナがベールを上げるとき、手の向きが違っていたので、それを指摘し、さらにベールを上げたあとそのまま手を肩に持っていって誓いのキスをする予定なのに手を下ろしてしまって、挙げ句に直立不動のままキスをしようとしたので(手!ここっ! ここっ!)と自分の肩を叩いて合図したら、出席者から笑いの渦が・・・後で私らしいと言われました。神聖な場所で笑いが起きた・・・ ちょっと神父さん困った顔してました(笑)しかもキスは写真撮影のためにせめて3秒は止まっていてくださいと言われてたのに、一瞬しかしなかったので多分誰も撮れなかったのでは?そんなんで式はなんとか終わり、その後はブーケトスをして披露宴をやりました。ブーケはのりちゃんが見事ゲット!のりちゃん、次の幸せはあなただよ~♪今回進行がスケジュール通りに進まないこともあったので、終始押せ押せの状態でした。なので本当はもう少しゆとりがあったはずなのに、結構な勢いで進んでいったので、何が何だかよくわからないうちに終わってしまったという感があります。しかも細かいところで、なんか打ち合わせと違うような・・・というところもあり。最後までゆとりのないままの状態でしたが、なんとか終わることが出来てよかったです。今はとりあえず7ヶ月間の仕事が終わったって感じかな。さぁ、次は引っ越しです(実はまだ引っ越ししてないのよね)それにしても当の本人達に結婚式の写真が一枚もないから、全然自分たちの様子がわからないのよね~早く見たいなぁ
May 10, 2010
とうとうあと四日です。そんなことより、先日とうとう入籍いたしました!5月1日ですそしたら伊藤淳史も同じ日に入籍してました(笑)そしてお祝いにケーキ買ってゼロの数字のろうそく買って、記念撮影。来年は数字が1になります(笑)そしてろうそくを吹いた後、新郎側の方で結婚式の問題が発生して、大げんか。入籍後初けんかを半日以内でしましたわ。そんな不機嫌な中、入籍を聞きつけた近所の友達と会って乾杯をしました。そして再び酔っぱらい・・・(笑)そして次の日は修正、再印刷に追われ、夕方から最後の団らんをしに私は実家にお帰り。三日間まったり、ダラダラとし、毎晩父親と晩酌をしてました(笑)ここ2年くらい前に私が飲めることを知った父親は私が帰るたびに嬉しそうに晩酌を勧めてきます。(っていうか、それまではひたすら隠してました)うちは三姉妹なので、飲むのが大好きな父親としては、息子が欲しかったのでしょうね。毎晩一人で母親や妹に飲む制限をされながら飲んでいるので、たまに私が帰ってくると、おおっぴらにたくさん飲めるから嬉しいようです。ちなみに初の息子も出来てちょっと夜は嬉しいようです(笑)そんなんでダラダラと準備もしながら過ごしていたら、後4日です。なんだかあっという間だったなぁ。でも入籍にしてもまだ全然実感が湧きません。まぁ、結婚しても当面はまだ一人暮らしなので、それもあるのかも。でもとりあえず入籍したから、「相方」はこれからは「ダンナ」にしましょうかね。
May 5, 2010

いよいよあと10日前となりました。明日からカウントダウンが始まります。今週は追い込みピークで、パソコンに向かう日、買い出しに行く日、何かと忙しい週でした。ところで、今回私が花嫁になるにあたっていろいろささやかなビューティー品を集めました。こんな時にしかちょっと贅沢なものを使ってみようなんて思わないのでね。L'OCCITANEのROSEシリーズ。シャンプー、リンス、ボディクリームです。結婚式までにバラの香りに包まれて・・と思ったけど、シャンプー&リンスは髪質によりますね。特に今は無理矢理伸ばしているので、毛先結構傷んでるし・・・なのでシャンプー&リンスは式が終わってバッサリ切ったら使うことにしました(笑)L'OCCITANEのシアバター入りハンドクリームと100%クリーム。やっぱりシアバターはいいですね♪Santa Maria Novellaのオーデコロンです!これは人からお祝いでいただきました。このコロンは「王妃の水」というので、世界最初のオーデコロンです。香りもすてきです♪エステのお店で買ったシートマスク。ヒアルロン酸とかいろいろ美白エキスがギュッと詰まっているので、使っていると何となくきれいになった気が!?バーニーズ・ニューヨークのハンカチです。当日使う予定です。ハンカチにアルファベットがついているので、それで気に入りました♪なのでそれぞれの名前のアルファベットを選んでいます。リングピローです。手作りしました。ウサギはピョンピョン跳んではねることから「どんな困難も乗り越えていける」という云われがあります♪こちらはBOTANICALSのハーブティー。美容というよりかはダイエット目的でね(笑)いろいろやってるなぁ・・・
Apr 29, 2010
ついこの間1ヶ月を切ったと思ったら、もう2週間前です。ちょうど1ヶ月前頃が撮影会だったから、それが終わってホッとしてたら・・・って感じです。結婚式をすると決めてから、この7ヶ月間ずっといろいろ自分で作るものや準備するものなどを考えていたけど、この「締め切りにならなければ乗ってこない性格」が災いして、気づけば2週間前・・・さらに式前にGWというものがあるおかげで、ラッキー!作るものはそこで集中して作ろう!!と思ってもいた。ところが、よくよく考えてみたら、自分で作るものはそれでいいけど、注文するものはGWがあるから納品を考えるとその前にやらなければならなくて、そう考えると稼働日は来週1週間しかありません。しかもそれを気づいたのが今週・・・ちょっとぉ・・・やばいんじゃない???そんな雰囲気です。間に合うかなぁ・・・
Apr 23, 2010
一人出張の一番の楽しみは新幹線でプシュっと一杯である。だから私は行ける限り新幹線での旅が好きです。たまに金曜の夜とかに出発するけれど、おそらく帰省なのかなというサラリーマンのおやじ達に紛れて、恥じることもなく「プシュッ」っとやってます(笑)だから今回も新山口までなら当然新幹線でしょう!!と思い乗ったけど・・・行きはさすがに午前中なのでプシュッとはやらないけれど、その代わりほとんど寝て行き、帰りはやりたかったが、やっぱり疲れているのでそんな気分になれず、寝ていたら、最後は座っているのもつらくなり、次の日になれば、背中が痛くて、痛くて仕方ありません。今回ので分かったのは、「プシュッ」とやるのはやはり行き(夕方出発)がいいことと、4時間半の新幹線は疲れる、ということ。飛行機で行ってもかかる時間はあまり変わらないので、乗り換えが少ない新幹線の方がいいけど、時間によりますね。ところで、今回、一緒に鉄っちゃんスタッフ(おじさん)を連れて行ったけど、彼は彼でかなり強者でした。そもそも、彼を同行させるために、彼の好きなSL撮影にしましたが、そこから彼は何かを勘違いし始めて、しばらくして彼のスケジュールを見ると、金曜日から出張扱いになっている。先生に会って打ち合わせとかするのは土曜日。撮影会は日曜日。なぜ金曜日??と思い、彼に聞いてみたところ、どうやら津和野に行く前に福岡に行って「ちょっと・・・」と言う。つまりはせっかくなのでちょっと福岡に行って別の鉄道を・・・ということなのだが、まぁそれはそれで別にかまわなかったのだけど、土曜日午後には私も津和野に入って、先生と下見&打ち合わせして、夜も先生とおつきあいで飲んで・・・というスケジュールだったので、彼にも遅くても土曜日夜(おつきあいで飲む時間)までに津和野に戻って来てくれれば、問題はなかった。ところが、どんなに言っても、彼は「津和野に帰ってくるのは早くても日曜日の朝」だと言うので、頭にきた私は、ある時とうとう上司にチクってしまいました。そしたら案の定、次の日の朝にさっそく上司から言われたらしく、私が朝出社すると、見つけるや否や「津和野の撮影会のスケジュールってどうなってたっけ?」と尋ねてきた。そして彼は福岡のホテルをキャンセルして、津和野のホテルに予約を入れ、一緒に行く人とのスケジュールを調整し・・・。一応かわいそうなので、彼は上司の前で「金曜日、先生に先に会えれば打ち合わせ&下見をしてきます」と言っていたので、後で上司に「本当か?」尋ねられた時には「本当です」とは言ってあげましたが・・・まぁ、おかげ様で、希望していた土曜日夜までには津和野に戻ってきてくれて、当日も一生懸命私のサポートをしてくれましたので、助かりましたが。でもこの件で、上司が朝デスクで彼を叱っていたらしいので、聞いていた周囲の人から「おまえ何チクってるんだよ~(笑)」と私は後で言われまくりましたがね・・・
Apr 14, 2010

週末の撮影会がやっと終了しました。今回はうちが主催者であるため、何から何まで全部私が決めなきゃならなかったので、これが終わってやっと結婚式に集中できます。まぁ、まだフォトコンテストや取材記事の原稿作成などありますが・・・しかし土曜日朝6時に家を出て、新幹線に4時間半揺られて、午後現地で先生と会って下見、夜の宴会とずっとおつきあいし、日曜日朝から撮影会をやって、また4時間半新幹線に揺られて家に着いたのは夜0時。非常に疲れましたしかも日曜日撮影会は雨一緒に行った40代の鉄っちゃんこと会社のおじさんが雨男だとか・・・さらに金曜日はまだ満開だった桜も土曜日の南風の強風で半分になり、さらに日曜日にはほとんど散ってしまい・・・でも! 流鏑馬の神事が始めれば雨が止み、SLが通る時間になれば雨が止み、と肝心のところは自称晴れ女の私のパワーを発揮できました!今回は私にとっても初めての中国地方、初めての流鏑馬、初めてのSLと、初めてづくしで、とても楽しめました。SLは撮るだけでなく、帰りの時間上SLに乗るしかなかったので初めて乗ることができたし私がこのSLに乗って帰ると知った鉄っちゃんスタッフは、私の写真を撮ってくれるということで、15時で撮影会を終了した後、彼は車に乗ってSLを追いかけ途中のポイントで待ちかまえていた。さすがです(笑)私は上手くSLを撮れなかったので、これは彼が撮った写真です流鏑馬写真
Apr 13, 2010

ようやく身につける物が全て決まりました。あ、でもブーケはまだか・・・ヘアもまだか・・・いろいろ決めていて思うのは、確実に新郎よりも新婦の方がいろいろ決めることがあるということですね。新郎なんて衣装は30分で決まっていたし・・・しかし長いようで短く、もう4月ですね。もうそろそろ1ヶ月切りますみんなに忙しくなるよと言われていたけど、私的には忙しいというよりかは、大変だったと言う方が近いかな。結婚式って結局のところ、新郎、新婦がトータルコーディネーターなわけなんですよね。会場には最初からずっと打ち合わせをしているプランナーさんや、当日をリードするキャプテンなどスタッフはいるわけですが、あくまでもそれは会場内のことだけ。で、ドレスはレンタル屋さんが、会場のテーブル花やブーケなどは花屋さん、ヘアメイクは美容院・・・全て一人の担当者で話しが進めばいいのだけど、バラバラの人と話しをしていくので、その場だけで好きな物だけをチョイスしていくと、気付けば何だかとてもまとまりのない風景になっている・・・。よく雑誌を見ていて、「スヌーピーが好きだから、スヌーピーで統一して」とか「ピンクが好きだからピンクで統一して」とか何かこだわりがあればそれに向かって決められるけど、私のように特になんのこだわりがない場合、それぞれの担当者で好きなように選んで行くと完全に一体感のない会場になっていく・・・。でも何か一つ決めないとベースができないので、とりあえず私はドレスが最初に決まったので、ドレスを基準に他のものを決めていきました。と言っても、ドレス自体、その会場に合わないような・・・という気がすでに今現在あり・・・今更ながら、今これは私が望んでいた内容になっているのだろうか?という疑問が捨てられません。とりあえず何かベースとなるものがないとみなさん、こういうことになりますのでご注意くださいませ。結婚式一つ行うのに、こんなにたくさんの人が絡むのかという驚きもあるが、反面、一人の人と全ての打ち合わせが出来たらどんなに楽だろうかという思いもあり・・・あぁ、ホント大変です。それにもう一つ大変なこと。大変というか辛い・・・。それはダイエットといってもそれほど過酷なダイエットはしていないけど、とりあえずお腹についている余分なものを減らすためにお酒を制限しています。ほぼ毎日飲んでいたお酒断ち・・・それに昼間毎日飲んでいるコーヒーも今断っていますこの二つの断ちが辛い・・・そのおかげか、多少ウエストが細くなったように思えたのだけど、今日最終の衣装合わせに行ってドレスを着たら、う~ん、かなりジャストサイズ・・・もう少し細くならないと辛いなぁって感じで、あぁ、あと一ヶ月この状態続けるわけね・・・辛いわぁ・・・
Mar 28, 2010
ここ2~3年、いやもっと前からなのか、もっと最近なのかわからないけど、最近写真界では鉄道ブームである。去年私たちの課に鉄っちゃんである40代のおじさんが配属されてきた。その前から鉄道がブームなのは私は少し感じていたが、それでも上司は自分の耳には入ってこないので雑誌の特集記事などで鉄道を取り上げたいと言っても全く聞く耳を持たなかった。そんな中突然身近に現れた鉄っちゃん。社内には他にも鉄っちゃんがいるようだが(彼が来るまではそれすらも知らなかったが)、去年一年間何かと鉄道の話題が私と上司の間に彼を挟んで飛び交うようになった。彼の鉄っちゃんはすさまじく、一を聞けば十以上は返ってくるし、聞いてもいないのに週末の行動を話してくるし、そんな「おたく」の話しまでは興味ないので大半は聞き流しているが、そんな彼の熱烈な話しに上司はすっかり洗脳され、今では何かというと「鉄道にしようか」と言い始める始末。ただ私としても、彼を私の仕事に引っ張り込むには大好きな鉄道で促すのが妥当だろうと思い、4月に開催する撮影会を鉄道写真にすることにした。SLやまぐち号が走る島根県の津和野にすることにし、彼も一緒に取材で付き添ってもらうことにした。やはりというか案の定、彼が率先してあれやこれやと情報を仕入れて、毎日ウキウキと話してくるので、しめしめと思っている私です。ところが撮影会を行う時期、肝心のSLやまぐち号はメンテナンス中で走らないらしい。でも代わりに少し小さい代行車が走るらしいのだが、彼曰く、鉄っちゃん仲間にそれを話すとある意味それはそれで貴重な写真であるらしい・・・。とまぁ、社内でこんな感じの鉄っちゃんブームであるが、津和野の撮影会を告知したところ、結構な勢いで参加申し込みもあり・・・。現地集合、現地解散の撮影会にも関わらず、東京などからも参加申し込みもあり・・・。やはり鉄道強し!です(笑)
Feb 16, 2010
会場が決まってからしばらくというものは周囲の「忙しくなるよ~」という言葉とは裏腹に、全然することもなくボヘ~と過ごしていたら、今日ようやく打ち合わせがスタートし、最後話しが終わる頃には「なんだかこれから先とっても忙しいぞ」雰囲気になってきました。とは言ってもそれらの担当はほとんど私で、相方はというと「なんか忙しいって言っても全然やることないし、たいしたことないね」だとさ。だから!!!私がやるはめになってるから、あなたは暇なのよ!!!と、もちろん文句は言いましたが(笑)それに挙げ句にはとんでもないことを言い出す相方。それは結婚式そのものが一から考え直さなきゃならないもので、その言葉に私もプランナーさんも一同唖然・・・そしてプランナーさんは「何か話しが原点に戻っちゃいましたね~」私も「今更そんな話しをされても・・・」ということで相方は「いや、いいよ。今のなし」となりましたが。そんなんで話しを全く聞いてない相方です。だから私が何でもかんでも進めることになり、気づけば式の内容全て私の意見。これでいいのか?あぁ、なんだかこのブログ、相方の愚痴ブログになっていきそうだわ・・・しっかしドレス決まりません。着れば着るほど、決まらなくなりそうだとは思っていたけど、どうにも何か「これだ!!」というものに巡りあわず、また親の好みとの不一致もあり、選べません。あぁ・・・ どうしたらいいのさぁ・・・
Jan 31, 2010
最近発売されたマックのテキサスバーガー。初日の売り上げ28億円あまりの人気に一日の販売数を数量限定で販売などなどとっても評判の良いテキサスバーガー。これは是非食べなくては!と思って本日マックに行った。よく見ると通常のハンバーガーではなく、間にもう一枚パンが挟まっている。さすがに肉は2段ではなかったが、これはいつもよりもカロリー高めだなと思う。かなり贅沢になるが、最近太り気味の私としてはもったいないが半分くらいにしておこうと思う(つまり残り半分は捨て)そして一口食べる。率直に感想を言えばうまい!!!!!今までのマックとは違うこの味!!!タレとマスタードのうまさ!!!なんて味わいながらバクバク食べていたら、気づけば3/4たいらげていた。半分でやめようと思っていたのに時すでに遅し。うぅ・・・ カロリーが・・・と思うがもう仕方ありません。ここまできたなら最後まで食べるべきでしょう、と結局1個まるまる完食・・・今週はなんだかんだと毎日飲んでいるし、今日も夜は飲みがある。ダイエットもそろそろ始めなきゃならないし・・・と完食した後ちょっといろいろ考える。しかし今さらなんだかんだ言っても仕方ないので(だって食べたかったんだもん)、また追々考えましょう。
Jan 21, 2010
この間初めて?の大げんかをした。しかも高速を走っている時に。きっかけは車のことである。それについて私が「は?なんでそんなアホなこと言うの?」的なもの言いぐさで彼を攻めた。その前から多少なりとも自分の非を感じていた相方としてはその言われように今回ばかりはブチっときたらしい。そして「じゃあキミの方はどうなのさ?」と話しは結婚式の方へと流れていく。そこからはお互いあー言えばこー言う状態になり、収集がつかなくなり、これ以上は危険だ!! と察知した私はとりあえず黙ることに。そして沈黙の車内・・・120kmくらいのスピードでひたすら車は走る。このスピードがとても怖く感じる沈黙・・・何となく謝らなければと感じつつも、どうしても言葉がでない。どうしようと思っていたら料金所に着いた。そしてETCを抜けると相方は左に車を寄せた。そしてごめんね謝ってきた。「今更何言っても始まらないんだし、一緒に考えよう。」とそして私も謝って一件落着である。なんだかね~結局また先に謝られた私。なかなか自分から謝れない私。
Jan 16, 2010
仕事柄、おじいちゃん、おばあちゃんが会社に来るので時々お話しをすることがあるのだけど、今日一人のおじいちゃんが久しぶりにやってきた。どの人もたいていは用があってくるので、事務的な話し半分、世間話半分てな感じで、そんなことで何回も会っているとすっかり顔なじみになっていく。新年初めて会ったので、その挨拶から事務的な話しなどいつもと変わらぬ話しをしていたら、突然そのおじいちゃんは私に「今年はどうなの? 何か良いことあるの? 恋人とか・・・」と言ってきた。「え?」と思いながら「私、前に何か話しましたっけ? 実は今年は・・・」と話すとおじいちゃんもビックリ!!!「いや、聞いてない! しかしホントに何かあったんだ!!!」「そうですよ。だから私も今突然そう尋ねられて、すごくドキドキしましたよ。」とまぁ、こんな会話が今日ありました。年寄りの感なのでしょうか?それとも私の顔に何か書いてあったのかなぁ(笑)
Jan 12, 2010
みなさま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。年末、久しぶりにCOOに行きました。パラの道具の処分や、ご報告などを兼ねての7月以来のCOOです。相方も連れて行き、みんなで楽しく?飲みました。さらに次の日はタンデムもしてくれました。ところが最初は私も相方も、私だけがタンデムすると思っていました。「寒いから」とフライトスーツを渡された時は彼も私も単に防寒のためだと思っていました。それを着終わるか否かの時、もう一つ渡されたのがパッセンジャー用のハーネス。「これもつけさせてね~」と言って渡されたので、そこで初めて相方もタンデムするのだと気づく。でも急いでいたので着終わった相方にすぐさにハーネスをつけ始める私。そして初めて相方も自分が飛ぶことに気づく。「俺飛ぶの? 聞いてないよ」「まぁまぁ。「つけさせてね」って言われたんだからしょうがないでしょ」「そんなこと言われたって・・・」「ほら、もう(イントラさん)待ってるから。急いで」つけるや否や周囲に促されるままグライダーの方へ移動する相方。そして私もハーネスをつけてグライダーの所に行き、装着してテイクオフ!続いて相方もテイクオフ!テイクオフしてすぐに相方のグライダーに近づいたので「おーい」と呼んでみると、全く持って微動だにしない相方。完全に硬直しておりました。そりゃまぁ、自分が飛ぶと知ってわずか10分かそこらで飛んでしまったのだから、全く心の準備というのができていなかったでしょう。ちょっと可哀想になったが、もう飛んでしまっているのでどうしようもできません。とりあえずフライトを楽しんでくれ、と心の中でつぶやいて自分は楽しむことに。久しぶりだったのでテイクオフは足がガクガクするくらい緊張したけど、やっぱり飛んでいる時はとっても楽しいですね♪また機会があったらカムバックしたいなと心の中で思いました。ランディングはやはりスポーツやっているだけあって、きれいにランディングしていた相方。そして私はというと・・・座ったままの状態で、いきなり直前になって「はい!前に足出して! 走って!走って!」と言われて「え? え?」と言っているうちにそのまま二人でハーネスランディング~。そして「何やってんだ、おまえは」とお叱りがぁぁぁ。でもホントに楽しかったです。そしてみなさま二日間ホントにありがとうございました。またタンデムだけでも来ようねと相方も言っていたので、時々はおじゃまさせていただきます。これからもよろしくね~!!!
Jan 2, 2010

今年は3回もクリスマスしました♪12月22日初めてローストチキンを作りました!!!中身はポルチーニ茸の餅ご飯です。これを家で作ったの?とお思いでしょうが、実は料理教室で作って来ました(笑)でも簡単なことは簡単なので、大きなオーブンがあれば作れそうです。12月25日横浜のホテルでお食事です。夜景がとてもステキでした♪12月26日マラソンが大好きな仲間が集まるクラブでのクリスマスパーティー私はすっかり東京マラソン後ご無沙汰しておりますが、相方とはここで知り合いましたので、今回参加することになりました。そして案の定、最後はベロベロなりぃ~
Dec 28, 2009

どちらかというとあまり興味がなかったのが実情。周りには「一番楽しい時だから」なんて言われていたのだけど、そう言われれば言われるほど「行きたくないなぁ」なんて思ったり・・・でも今日行って着てみたら、何かやっぱり良いもんですねぇ。今日だけでもかなり着てみたけど、これから何着試すのでしょうか(笑)
Dec 6, 2009
よく「ケンカをした」と聞くが、ケンカってどのレベルのことを言うのだろうか?私と相方はケンカはしていないと思うが、気づけば毎度私は何かしらに怒っている。最近会えば一回は「怒ってるでしょ。顔が笑ってない。」と言われているし。私はすごくわかりやすい人間なので、何を考えているか誰もが分かるから、相方でもわかりやすいらしい。でも大抵は私が「単に怒っている」だけで、相方は話しを別の方へ持って行ったり、「しょうがないじゃん」と言って片付けたりして、気づけば私も何で怒っていたのか忘れてしまうという感じである。ところが、先日私は真剣に怒った。最初の出だしは私がしゃべらなくなるといういつもと同じだったから、相方は私が真剣に怒っているとは知らなかった。で、とりあえず私がまた怒っていることにはすぐに気づいたので、いつものように別の会話をしたら機嫌が直るだろうと、いろいろ会話をしてくるのだが、今回ばかりは一切返事をしない私。1時間くらい「機嫌直してよ~」と相方は言いながらずっとその状態が続いたが、家に帰ってからも何を言ってもずっとその状態の私に、とうとう相方は「ごめんね!」と謝り始めた。とりあえず謝ったので、「お、(怒っている原因について)真剣に考えてくれるのかな」と思った私は「何で私が怒ってるのか分かってるの?」と聞いてみた。そしたら相方が言った言葉「わからない。でもずっと怒ってるから謝った。」ここまで聞けば「(とりあえず謝るなんて)なんて良い相方なの」と思うかもしれないけど、怒っている原因がとても重要なことだったので「わからない」と言う相方にブチっと切れた私。(というか、そもそも怒っている原因はその重要なことに相方が適当にしか考えていない返事に怒ったのだが)ブチっと切れた私は、その後はギャンギャン大泣きしながら言いたいことをぶちまけましたわ。そしてひたすら謝る相方と、ひたすら泣いてる私・・・・(笑)でも次の日はとりあえず真剣に相方なりに考えてくれてました。
Nov 17, 2009
とりあえずスタートの第一歩が決まりました。まるまる1ヶ月かかり、その間ずっとそればっかり考えていたので飽きっぽい私は、物事が自分の思い通りに進まなくなると何であれ、案の定、途中から投げやりモード。そんな私なのに相方は怒ることもなく一生懸命がんばってくれたのでどうにか決まりました。でもとりあえずはまだ第一歩。友達に「やっと決まったよ。もうこれだけでかなり疲れたんだけど・・・。」と言ったら「何言ってんの! これからだよ! これから!」と言われました・・・。そうだよなぁ・・・。たぶん私はステップ踏むごとに疲れ果てていきそうだわ・・・最後はどうなるんだろ・・・
Oct 28, 2009

その2を書くのに間が空いてしまいました。二日目朝9時にホテルを出てまずは朝ご飯。平日9時なのに人気がほとんどなく閑散としていました。明洞駅近くにある韓国粥を食べに。お粥自体はとってもあっさりしていてあまり味がないのですが、お粥以外にキムチやナムル、チャンジャなのかイカの塩辛の韓国版みたいなものが付いてきて、特にこの塩辛を一緒に食べるとおいしくてペロリと食べてしまいました。キムチはやや酸味が強いので、どちらかというと私はこの塩辛みたいなものの方が好きです。その後はいよいよ地下鉄に乗って安国へ。ここにある昌徳宮(チャンドックン)の見学へ。周辺にいくつか世界遺産の建物があるのですが、月曜、火曜はどちらかで休館なので結構人がいました。しかも木曜以外はガイドさんと一緒に廻らなくてはならないので、日本語のガイドの時間を待っての見学です。(事前に時間を確認した方がいいです)中はとても広くて一週するのに約90分。建物はみんなこの装飾です。屋根についているこの変な生き物は魔よけだとか・・・結構同じような建物ばかりなので、ちょっと後半は飽き気味・・・。それにしてもとにかく階段が多く、所々「え? もしかして今山歩きしてる?」みたいな錯覚をするような場所を歩くところも。90分後には結構良い運動でした。ちょうどこの日、月に一回のことなのか、年に一回のことなのかわかりませんが、空襲訓練の日で、11時から20分間、空襲警報がなったら屋外に入る人は全員建物の中へ、建物から外へ出ては行けない上、車は全部どこを走っていてもストップ。このチャンドックンを見学中に空襲警報が鳴りましたが、チャンドックンという敷地内にいるということになるのか、ガイドさんも特に気にすることなく見学は続いていました。こんなこと普段は体験できないので、ぜひ外で様子を見たかったのですが残念です。昌徳宮を見学した後はそのまま歩いて仁寺洞へ。ここは韓国の伝統雑貨が集まっている街なのでずっと仁寺洞ギルをブラブラとすることに。ここで食べたお昼ご飯は韓国の田舎料理を味わえる「智異山(チリサン)」へ。17品も並ぶ韓定食に圧倒されました。郷土料理なので、なじめない料理もありましたが、ヘルシーでおいしかったです。しかし、毎回キムチ、ナムル、塩辛が無料で付いてくるので、都度バクバク食べていたのですが、さすがに普段食べ慣れないものを食べているせいか結構お腹にきました。それでも、私はそれほどでもなかったけど、相棒は結構きつかったようで、早い段階でお腹にきていました(笑)。午後も仁寺洞ギルをブラブラし、途中でお茶タイム。この辺りはお茶屋さんも多いので、アルムダウン茶博物館でとりあえずは人気の柚茶を飲みました。とっても甘かったです。さらにサービスで抹茶の焼き餅みたいなのや、抹茶のクッキーなどもくれました。そのまま歩いて清渓川(チョンゲチョン)へ。川の両端にずっと散歩道があるので、そこを歩いたり、子供達は川に入って水遊びしたりと都会のビルの中にあるちょっとしたオアシスです。有名な広場まで歩いて、そこからソウル広場へ。なにやら、やけに警官がいて、訓練とかもしていて、何か明日ここであるみたいです。もうさすがに疲れたのでホテルに戻ろうかと思っていたら、徳寿宮前の広場でなにやら音楽が・・・。民族衣装を着た人たちが何かやっていたので行ってみると、ちょうどタイミングよく王宮守門交代式の時間だったらしく、運良く偶然にも見ることができました。そのままホテルに戻って一休みして、また再び明洞へ。夕飯は全州中央会館で石焼きピビンパッ!!明日は朝5時にホテルに出るので、今日も早めに帰って就寝しました。韓国もなかなか良いです。きれいさと汚さがちょっとごちゃ混ぜになっているので、衛生面には気をつけたほうがいいですが、それ以外は日本にいるみたいな感覚で行けます。とくにものすごく日本語がどこに行っても通じるので、全くもって言葉を気にする必要はありませんでした。同じアジア国ということもあり、環境も似ているせいか全然違和感がなく、私は二日目にしてすでにハングル文字も見慣れてしまい、もう二、三日過ごしていたら、多分読めるようになっていたかも(笑)一度は行くべき国ですね♪
Sep 16, 2009
なんだかいろいろと準備があって大変。うちの家では誰もまだしたことないから、私も勝手が分からない。姉がいるのにねぇ・・・。でも準備が一番幸せを感じます♪来週から本格的に始動!ドキドキです。
Sep 13, 2009
自分がそれが必要になったときに初めて買おうと思っていたものがある。今日やっと買うことができた。お金を払って初めて受け取ったときの重み。その重さ分の幸せがこみ上げてきた。
Aug 31, 2009

初めての韓国です!2週間前の申し込みだったので、飛行機は行きは10時発でしたが、帰りは朝の8時20分発。よって二泊三日だけど実質1日半の韓国です。行きは10時の飛行機でしたが、家を出たのは始発だったのと、前日は興奮していたのか全然眠れず、結局2時過ぎまで眠れず、朝はちょっと寝坊・・・。成田から韓国まで2時間半くらいで到着。空港について辺り一面ハングル語で書かれているのを見ると、異国に来たなぁって実感します。早速両替所にて両替。今回2万5千円を30万7500ウォンに両替してもらいました。仁川国際空港に着いて、入国手続きを済ませてバスに乗って約1時間かけてソウルに到着。ソウルに近づいてくるとだんだんビル群が多くなって車も多くなってきました。今回泊まったウェスティンチョースンホテル。歴史あるホテルだけあって、中はすごくきれいでした。お隣にあるロッテホテルにも行きましたが、韓国は安いのでもし泊まるならホテルはケチらずウェスティンかロッテがいいと思います。(これより格安だとバスタブがないとかいろいろ問題があるかも)ホテルで働く人はみんな日本語ができるので、全くもって言葉の問題がありません。すぐにツアーのオプションであるロッテの免税店に行きそこから自由行動の始まりです。とりあえずロッテ百貨店でお買い物もしたかったので、免税店でシートマスクと化粧下地を買い、地下の食品売り場で韓国食材をお買い物。ロッテ百貨店もみんな日本語ができるので会話に全然困りません。しかもこういう観光客が多いからか、店員さんからいろいろ話しかけてくれるので、私はコチュジャンと焼き肉のタレを買いましたが、いろいろ品数があるので店員さんに相談して買いました。それと韓国ノリ。これもいろんな味がありますが、試食させてくれるのと、日本語で細かく説明してくれるので吟味して買うことができました。私的にはオリーブオイルノリがおいしかったです。(ただの岩ノリよりも断然おいしい!)食材を買った後はいよいよ明洞へ街歩きです!時間的には4時過ぎでしたが、屋台が出始めるのがこの頃からなので、まだ街は昼間の街っていう感じでした。そのまま明洞聖堂へ。なんかおもしろいキリスト像。建物の中に入れなかったのが残念でしたが、窓とかから見るにきっとステンドガラスできれいなんだろうなぁと思わせました。再び繁華街へ戻ると屋台も出始めていて、すっかり夜の街へと変わりつつあり、それとともにどんどん若者が増えてきてにぎわってきていました。ソウルは日本と時差がないけど、でも1時間以上は違うようで、夕方5時といえども3時半とかそんな感じの明るさでした。繁華街の中にある「ユガネ」というお店でタッカルビを食べることに。行きのバスでガイドさんが「何かを食べるなら焼き肉だ、ピビンパだ、冷麺だと全部あるお店はおいしくないです。行くなら専門店がおすすめです。」と言ってましたが、その通りです!!!!「ユガネ」はタッカルビ専門店で、チェーン店で店の雰囲気は「牛角」みたいなイメージ。ところが!!!すっごくおいしいんです!!!ビールも進みます!!!!調理は目の前で店員さんがしてくれます。完成!半分くらい食べたら白いご飯を頼んでピビンパにしてもらうのが通のようです。これもまたおいしくって、周りを見ると地元人も多く、おいしいのもうなずけました。タッカルビを食べるならここはおすすめです。満足したところでソウルタワーに行きました。夜7時頃だったけど全然空は明るくて、タワーに登った頃は8時くらいでしたが、ようやく陽が沈んで暗くなる頃でした。暗くなって街の明かりがきれいでしたが、山々に囲まれているからか光はわりと一部的でちょっと東京とかとは違うかな?7時頃でまだこの明るさ。夜景タワーから歩いて街に戻りましたが、このころにはさすがに足が棒のように痛かった。結構狭いので歩いて移動できるけど、やっぱり疲れます。屋台のある通りへ行くとすっかり夜の街になっていて、9時過ぎても全然お店も閉まることもなく、人も昼間より活気があり楽しむなら午後からというのが分かるような感じでした。でもさすがに疲れたので10時頃にはホテルに帰着して就寝へ・・・。夜昼間買ったシートマスクを早速試してみることに。いやぁ~なかなかの良さに明日もまた買うことを決意!なんてったって安さがいいです!
Aug 19, 2009
基本ゲーム類は上手くできないので嫌いですが、昔から唯一好きなのはドラクエ。よって現在ドラクエ9にはまっている私です。それでも過去において、ドラクエと言えどもある程度レベルが上がってくると、飽きてくるのと(私にとっては)難しくなるため大抵は最後のエンディングを見ることなく止めてしまう。ところが、今回については物語の進行以外に私の心をくすぐるものがたくさんあり、物語の進行よりも「その他の遊び」ではまっております。その中に「すれちがい通信」というものがあります。ある時、インターネットで「田舎ほどすれ違いが起こらず、格差が発生している」という内容の記事を読んで、そう言えば私は東京だし、結構すれ違えるのでは?と思って休日に池袋で半日行ってみた。ちなみにドラクエ9を知らない方に言いますと、「すれ違い通信」とは、ゲーム機を通信状態にしてカバンとかに忍ばせておくと、同じように「すれ違い通信」のモードにしている人とすれ違った時にお互いの主人公が行き来して自分のゲーム機の中に相手の主人公が入って来るものです。その時宝の地図を持っていると、その情報をお互いに交換し合うのです。で、結果。3人の人とすれ違いました。かなり嬉しい気持ち全開の私は、そう言えば今会社は秋葉原だし、ここでやればもっと成果が出るのでは? という気持ちになり、早速試して見ました!そしてさすがは秋葉原!!!!駅から会社までわずか10分足らずで3人とすれ違いました!!!!これは毎日DSを持って会社に行かなければなぁ(笑)
Aug 13, 2009

クルージングしてきました。いきさつはいろいろありますが、結論仕事であるような感じでもあり・・・。とは言え、クルージングは初めてなので楽しみです。横浜から出発して、東京湾を横断し、千葉の方に行ってまた戻ってくるというプランです。ウチの方は朝は曇っていたけど、海に着くと天気が良くて海上は絶好のクルージング日よりでした♪行きは操縦もさせてくれました。千葉の湾についてからは海で泳いだり、釣りをしたり。初めての釣りでしたが、キスを釣ることができました!その後はお昼を食べて、再び横浜へ。朝から夕方まで一日飲んだくれの日でした。ちょっと現実とはかけ離れた楽しい日でした。会社の上司に「こんな機会がなければクルーザーに乗れないんだから乗ってくれば?」と言われたけど、ホント乗れて良かったです。
Aug 8, 2009
テレビを観て突然思い立ち、急遽決めました!韓国に行ってまいります!8月17日から二泊三日で!去ること先週、テレビで今年のお盆の旅行状況をやっていた。それによると、今年のお盆はいつもに比べて出かける人が少ないとか。なぜなら、来月はシルバーウィークがあり、みなそちらで行こうと考えているらしく、9月は逆にいうと申し込みがいつもよりも多いとか。で、お盆に海外へ行くことを控えているところが多いらしく、韓国などでもまだ今からでも空きがあるという話しを聞いて、急に思い立つ韓国旅行。テレビでそういう話しでも、いざとなるとやっぱりそんなに簡単に申し込める訳もなく、いろいろ旅行代理店に助けてもらい、なんとか決定しました。(といっても、空き自体は私は1件目の旅行代理店で見つけたのですが・・・。一緒に行く友達も探していたけど、友達は3件探してなかったとか・・・)しかも一流ホテルで二泊三日で58,000円で行けるのだから安いですよね~。これから韓国についていろいろ調べたり、旅行の準備をしたりして、2週間後には旅行です。すっごく期間が短いからワクワクしたまま行けるのっていいですね。いつもだったら行くまでの間にちょっと熱が冷めるのだけど、たぶん今回は冷めずに韓国に行ける~!!!太って帰ってくるの前提に、食べまくってくるぞぉ!!! (笑)
Aug 4, 2009

この間の週末に写真を撮ってきてと言われた写真についてですが、今度新しいデジカメが発売されるので、そのサンプル写真用としての写真であります。私の他数名がその使命を受け、写真を撮ってきたらしいが、その中で見事!私のパラ写真も採用されました。使われることになった写真はこれところが、周囲に写っている人物について、誰だか特定できてしまうのはまずいということでそこについては修正を入れることになった。で、消す人物の指定を受け、修正した画像はこれ消す人物については全く私の意図はないのですが、最終的にはしっかりカップル二人組~♪みたいな(笑)本日夜中のテレフォンショッピングで、A1サイズになったこの写真が写されているかもしれません。夜中の2時くらいだと言っていたけど・・・。お暇な方は見てみてください。ちなみにこの間の画像も含めて見るととても良い晴天に見えるかもしれませんが、青空が見えていたのはホンの一部。そこを上手く切り取ったのですよ!?って自慢してみたりします(笑)
Jul 27, 2009

この三連休、とてもハードな三連休でした・・・。18日 土曜日日帰りで実家に帰る。実家は電車で一時間くらいなので遠い場所ではないが、家の近くに映画館があるのでついでだからハリーポッターでも観るかと思い、前日インターネットでチケットを予約。で、親に「11時45分から始まるハリポタ観てから帰るから~」とメールすると、「11時45分って吹き替えじゃないの?」という返事が・・・。お酒飲みながら予約してたから「字幕、吹き出し」がよく見えてなかったのね・・・。インターネットだからもう変更もキャンセルもできない・・・。仕方ないからもう一枚再予約。一枚分損しました・・・。19日 日曜日会社から海の写真とパラの写真を撮ってきてと言われていたので、ホントは朝から銚子に行ってこようと思っていた。朝6時半の特急券を事前に買い・・・。ところが、朝起きたら9時半・・・。今から行っても間に合わないので、諦めました。同時に事前に買った特急券分を損しました・・・。そして夕方COOに行きました。すっごく久しぶりのCOOです。ゲストハウスでみんなで飲もうぜぃ、と誘われたので久しぶりにみんなとワイワイやりまりました♪20日 月曜日パラの写真を撮るために朝からテイクオフに上がりひたすらシャッター!11時頃タンデムをしてもらい、空中からもシャッター!11時半ランディング!13時過ぎ電車に乗り、14時半会社へ到着!この週末会社が移転したため、荷物の開封作業で今日は出勤させられました。18時まで荷物整理して、20時帰宅・・・。なんか疲れた三連休でした。今日は久しぶりにタンデムで空を飛んだけど、やっぱり2年近くのブランクがあるとすっかり初心者。最初のうちはソアリングが怖かったけど、だんだん慣れてきて最後の方は夢中でシャッターを切ってました(笑)でもランディングは全く感覚が分からなくなっていて、見事に膝から大転倒!タンデムだからいつもの2倍の負荷がかかったのでかなり痛めました・・・。いろんな人に「いつ復活するの?」と聞かれました。今日飛んだから、また飛びたい気持ちが沸いてきたな~。でも一からスタートしなきゃならないだろうから、穏やかな時を狙うとなると、来年の梅雨・・・ になるのかしら?
Jul 20, 2009
今日は明日撮影会なので前泊で出張です。新幹線の右をみると陽も沈んだ真っ暗な闇。でも左は沈んだ後の残照で、グレーの雲の下は茜色に輝き、山々は一日の中で一番威厳を現しているかのように、色濃く染まっている。左か右かと言われたら、私は左を選ぶ。人生の悪あがきだと言われても、私は沈んだ後も心に残る私でありたい。
Jul 10, 2009
今会社で私が担当しているページの更新内容として壁紙コーナーがある。毎月更新をしているもので、その作成は私がしている。当初の目的は「壁紙配信をすれば、仕事中堂々とデザインを作れる!」というある意味不純な動機である。この4月から配信を始め、5月、6月、7月と今回で4回目。自分の性格は熱しやすく冷めやすい。これは自他共に認めるはっきりとした部分であるが、4月、5月、6月と3枚バリエーション良く自分の思うままに作っていったら、今回どうにもこうにも作れない。な~んにもイメージが湧かない。何て飽きっぽい私なんでしょう。と思っていたけど、実はそもそもフォトショップやイラストレーターについて、そこそこある程度は作れるけど、誰かに教わったわけでもないから実際のところは50%も使いこなせてないのが現状。だから作りたいものはあるのだけど、ようは今の私には作れないのよ。行き詰まり、とはこのことであり・・・。仕方ないからお勉強しに行くことになりました。デザイナーさんで教えてくれる人を探していたら見つけました。とりあえずは二人きりの妖しげな個人レッスンですわ(笑)でもやっぱり習うに限ります。まだ1回目ですが、かなり勉強になりました。っていうか私、基礎を殆ど知らなかった・・・。P.Sところで私はこの先生をあるサイトから見つけましたが、なんと、COOのイントラTさんも講師として登録されていましたよ~。
Jun 26, 2009
この間、スタジオカメラマンの方にお願いされてモデルをやってきました。人生この方何回かプライベート撮影のモデルを頼まれたことがあって若い頃は喜んでやっていたけど、さすがに年を取ってくるとお断りを入れることの方が多いし、よく撮影会とかでスタッフをしていると周囲が私にカメラを向けることも多く、その度に顔を隠して撮らせないようにしたり・・・。自分が撮影会のモデルを探す時に言う一番の条件はやっぱり肌が命!でしょう。それをモデル会社に断言するくらいなので、さすがに私のこの年齢では・・・と思いつつ、何年も今回の人は私に頼んでくるので、根負けしたというかその人はホントに人物をすてきに撮るので、一度撮って貰いたいという思いもあり、今回お願いした。さすがに撮ったその場で見た写真はすっごいすてきでした。まるで自分ではないような感じ。ところで、今回モデルをするというわけで、普段はしない化粧を多少なりともして、多少なりとも肌を整えて行ったわけですが、そのカメラマンの話を聞くと、やっぱり普段写真を撮っている時は必ず肌の修正をするようです。私に向かっては「修正はいらないよ。」なんて言っていたけど、できあがった簡易的な写真集を見ると、う~ん 明らかに肌修正入ってるよな・・・。現実はこんなもんか・・・。
Jun 7, 2009
12月に入賞連絡をもらってからやっと作品が発表されました!なのでやっとみなさんにお知らせすることができますということで発表になっているHPを貼り付けますので、ぜひご覧ください!あ、ちなみに金賞ですので(笑)タムロンフォトコンテスト
Feb 20, 2009
先日の日記で「今年は終わり」って書いた。今年一年写真にがんばってきた。でもフォトコンテストには悉く落選してしまったけど、ちょっとは成長できた思う。って書いた。その矢先あるフォトコンテストの応募先から電話がかかってきて、「おめでとうございます! あなたの作品が金賞に入りました!」えぇ???????ホントですか? って何度も聞いてしまった。全くもって信じられない事態です!最後の最後でミラクルが起きました!今日入賞通知が届いて、改めて実感しました。一年私がんばったよこのフォトコンテストの発表が2月下旬なので、今はこのコンテスト名を書くことも、作品もお見せすることもできませんが、そのときになったら公開したいと思います。そして思うウン、ウン来年もがんばろう!!!!
Dec 6, 2008
今年一年を語るにはまだ一ヶ月あるけど、最近悲しいことがあってからもう今年は私にとっては終わりになりました。年末まではその悲しみと忙しさできっとあっという間に過ぎて行くのだろうなぁ。今年は目標として「写真をがんばる」と立ててきたけど、実際その通り一年間写真をいつになく撮ってきた。フォトコンテストなどの結果は云々としても、自分の中ではちょっとは成長したと思う。今までは写真を「見る」ことだけが先行していて「目」だけは肥えていたけど、「撮る」としてはさっぱりだった。でも撮ることが多くなって、思い通りにならなかったとき、良い作品や好きな作品やカメラ雑誌を見て、自分の作品との比較をしているうちに撮影データを意識するようになり、それが最近ようやくカメラに向かう時に頭の中に記憶していられるようになった。さらにあらかじめ撮影データを見てその通りにマネをして撮るということもして、「見る」と「撮る」の差がだいぶ縮まってきたような感じがする。そういうことを意識してようやく、自分が撮りたいものが何か明確になってきた。でもまだ私の貫きたい写真には遠いけど、今年はそのスタートラインに立てたような気がする。さらに最近は会社のサンプル品にもなれるような写真も意識して撮るようにしている。サンプルは作品ではなくお手本だから基本が出来ていないと撮れない。だから勉強にもなる。来年もがんばろうと思う。
Nov 26, 2008

こういう仕事をしていて良かったと思うこと。それはやっぱりコネでしょう。自社のフォトコンテスト入賞作品を管理している私は、会社が作品を使いたい場合は私のところに依頼が来ます。そんな管理者として、たまたま会社の年賀状に使う写真依頼が来た。話をしている中で、「私も写真を撮っていて、年賀状に使える写真が何枚かあるんですよね。」と試しに売り込んでみたら、見事採用されました。言ってみるものですね~。今年はフォトコンテストにことごとく落選していたので、最後の嬉しい話しでした♪
Nov 11, 2008
日曜日夜に北海道から帰った私は、月曜日はもちろん普通に仕事。朝いつもの鞄に財布やら物を入れ、おみやげも持ったし、現像するフィルムも持ったし、何か鞄の中がいつもよりスカスカな気がするけど「大丈夫だ!」と家を出て駅へ向かう。家から駅までは5分。駅の改札へ向かった瞬間!! あ!! 定期がない!!どうしようかと思ったけど、今日で定期が切れるため帰りに買おうと思っていたから仕方なく家に引き返す。で、再び駅へ。ガーン!!!家に戻った時、土産が入った袋を玄関に追いてきた!!!お土産・・・。今日会社に行って明日お土産を配るのは何だかなぁ・・・一度戻れば二度戻るも同じ。仕方なくまた家に引き返す。そして電車に乗り会社に着く。会社の入り口で社員証を探したら、これまた鞄にない!!あぁ・・・ 忘れたよ・・・仕方なく今日一日ゲストカードで過ごす。帰り会社の人で近くに住んでいる人と帰りが一緒になり、ちょっとご飯を食べて行くことに。食べて飲んで、さぁ会計。はれっ!? 財布がない?あぁ・・・ 今日夕方個人的支払いがあったから、財布を出してさらにそのままある部屋においてきてしまったよ・・・。その部屋はほとんど私しか入らないから明日でもいいが、間が悪いことに今日で定期が切れる。明日はお金を払わなくては。しかも定期代を買うお金が財布に入っている。そして間が悪いことに、今日に限って社員証を忘れてきている。私一人では中に入れない。しかもただいまの時刻夜10時過ぎ・・・。忘れた部屋は働くフロアとは違う階。もしそのフロアに誰も残ってなかったら、私でもその人でもキーを解除出来ない。とまぁ、そんな私に一緒にその人は付いてきてくれて、でも結局そのフロアにはもう誰もいなく、キーを解除出来ず、管理室に行って解除してもらうはめに。北海道、ちょっと時差を感じて来たけど、これも時差ボケですかねぇ(笑)
Oct 27, 2008

札幌に行って来ました! 初の札幌! 初の北海道!旅行ではなく、仕事です。といっても、仕事は一日だけ。もう一日は完全に観光です(笑)今まで数回新幹線で一人出張に行っていて、最近ようやく一人出張に慣れて来たのだけど、今回は飛行機です。人生において飛行機経験は国内1回、国際1回のみで、今回3回目。さらに一人で飛行機乗るのは今回が初めて。そんなもんだから、まず羽田に着いてチェックインして、手荷物預けてとまでは何とか上手くいった。いざ搭乗するため鞄を機械に通したら「ピー!」「すみませんが、何かとがった物が入っているみたいなのですが。」そんな物入れた記憶がない。とにかく鞄の中を開けて、クシやら、鍵やらボールペンやら心当たりの物を出して再びチェック。それでも「ピー」「(鞄の)このあたりにハサミか何かありませんか?」え~? と思いながら大きい物を出していくと、ありました! ハサミが。そして思い出す。スーツケースを閉めてしまったのでハサミを鞄に放り込んだことを。別に故意ではないけど、こういう時ってなんで悪い気持ちになってしまうのでしょうか。半分パニック、半分恥ずかしさで焦りだし、訳もなく「すみません、すみません」と言いながら早く立ち去ろうとする私。そんな私に結構ギリギリの搭乗だったため、ハサミを預けることが出来ず放棄することになり「お客様の手でハサミを放棄箱へ入れてください」と言われるし・・・その後機内で鞄を棚に上げたら、しばらくしてスチュワーデスが「この傘はどなたでしょうか?」私だと言ったら、「傘は危険なので足下に置いてください」と言われ、またまた恥ずかしくなる私。そして何とか千歳空港に着き、飛行機は疲れるなぁと人の流れのままボーと歩いていたら、手荷物受け取り場所も過ぎてしまい、引き返しが出来ない出口まで出てしまう。出た瞬間、「あっ!!!」と思い引き返したら、もちろん即座に引き留められました。結局荷物は持ってきてもらうことになり外で待機する私。飛行機は疲れますわ・・・そんなでも、電車に乗って札幌の夜景を見たら、疲れは吹っ飛びました。着いた日は金曜日だったので、夜遅くでも人や車でにぎわっていて、意外に東京みたいなので安心しました。しかし、金曜日夜は札幌も暖かかったけど、土曜日から急に寒くなって、日曜日は札幌の郊外にいたこともあり、気温は7度!!!その7度から夜東京に帰って来たときは東京は20度。風邪引きますわ~。風邪引きましたわ~。しかし、札幌は良かったなぁ。また行きたいなぁ。冬に行きたいなぁ。それで乗り切れたら住みたいなぁ。札幌駅北大内の古河記念講堂紅葉は終わりかけだけど、色はすごくきれいでした。小樽運河。風がなく、波立ってなかったので鏡のようにきれいに映ってました。
Oct 26, 2008
毎日「今日の夕飯何にしようかなぁ」というような軽い悩みなら、悩んでいても最後はテキトーに決められる。でも大きなことになると、どうして決まらないんだろう。というか決まりそうになっても、新たな問題が出てきて振り出しに戻ったり、意見が分かれて煮詰まったり・・・。こういうとき思ってしまう。どうしてみんなはまとまっているんだろうって。
Oct 11, 2008
デパートで北海道産展がやっていたので寄ってみた。昔、昔友達のうちに行ったとき、たまたま宅急便が来て送られて来たものが銀鮭のはらすだった。2切れあったうち、1切れお裾分けでいただいた。通常は市場には出回っていなくて、漁師さんのいわゆる賄い食らしい。さっそく家で焼いて食べたら、なんとまぁ!!!! おいしいこと!!!このおいしさはマグロのトロなんか目じゃありません。そのおいしさが忘れられず、出かける度に銀鮭のハラスを求めていたけど、やっぱり売っているのはサーモンのハラス。試しにサーモンのハラスを食べたけど、銀鮭にはおよびません。探し続けて数年。今日の物産展で声を掛けたお店は「銀鮭」と言った。見た目銀鮭というには大きいような気がする・・・。でもまぁ、銀鮭だというから買ってみた。やっぱり違うような気がする。でも銀鮭のような気もする。最初に食べてから数年。私の記憶は美化と共にイメージが大きくなりすぎて曖昧なのも事実。わからない・・・。銀鮭って、そもそもどれくらいの大きさなんだろうか?サーモンよりかは全然小さいイメージが私の中にはあるのだけど・・・?あぁ・・・北海道に行きたい・・・銀鮭のハラスが食べたい・・・
Sep 18, 2008
週末久しぶりにパラに行った。実に何ヶ月ぶりだろう?でもそんな私に全然変わらないみんなで、すごくホッとした。みんなの変わらなさにすぐにいつもの私になり、ガボーン!!!!と相変わらずに飲んでしまい・・・。次の日二日酔い・・・。パラに行ったが、パラをせず・・・。何しに行ったんだか・・・。でも最近体調が悪くてお酒を飲んでいないのも事実なのよ。だから今回もいつもの量に対しては飲んでない方なのよね。だけどすごくやられた。二日酔いでというよりかは完璧に下るお腹・・・。ここんとこちょっと飲んだだけですぐにこうなる。そしてあまりお酒がおいしくない。そして普通のご飯もあまり食べられない。すぐに満腹になる。さらにちょっと刺激があるものだとすぐに下る。そして吐き気が止まらない。もしくは吐く。何か胃が弱っているのかしら・・・?こんなんだからおそらく栄養が回ってないのでしょうね。数時間すると脳に酸素がいかなくなってフラフラになることが多い。お腹空いたな~って思うのに食べたい気持ちが沸かない。バリウムだけは飲みたくないなぁ・・・。
Sep 17, 2008
最近ちょっとハマっていること。それは「乗馬」。妹から誘いを受けて体験すること3回。っていうか、体験を3回もしている私。だって入会するにはやっぱりお高い乗馬。というよりも、多分多くのみなさまは犬はダメなのになんで馬なの?という疑問を抱いているでしょう。尋常じゃない犬嫌いを知っている方はそう思うと思いますが、馬、牛などのある線を超えた大きさになるとちょっと好きになる私。でも、体験の間は、鞍を付けるのも、手綱を付けるのも指導員がやってくれるけど、入会したらそういうのや、馬の手入れなどもしなくてはならなくなり、今以上に馬に近寄らなくてはならない。今現状はまだおっかなびっくりで、顔は腕を伸ばした状態以上は近づけない。馬は好きだけど、やっぱり突然振り向かれたりすると怖いし、反射的に逃げてしまう。今以上仲良くなれるかなぁ・・・、というのが最大の悩み。さて、3回も体験していると、かなり乗馬は上達しました。3回とも違う種類の、違う馬に乗っているので、それぞれ個性があり最初は慣れないけど、体験後半には軽速歩もできるようになったしね。一番最初の頃は「馬は何拍子でしょう」という質問に「3拍子」と答える私。「馬は前足、後ろ足だから2拍子ですよ」と言われ、そりゃそうだ(笑)このままもうちょっと上手くなりたいのだけど、やっぱり「動物」であることと、「お金」。やるには考えてしまう・・・。ってこのままいったら体験を10回くらいやってしまいそうだわ(笑)
Jun 25, 2008
最近のMY言葉がこれ。残業で神経疲れたり、お腹の調子が悪かったり、不安なことがあったりで決して毎日充実ではないかもしれないけど、「ちあわせ」そう思うだけでぜーんぶ消し飛んで行く。そんな気持ちを私にくれる人達、ありがとう♪だから私はちあわせなんだ。「誰でもいい」なんてことはないよ。きっとあなたにだって「ちあわせ」はある。些細なことで気づかないだけ。でもよ~く思い出を振り返ったら「ちあわせ」だったことがたくさんあるはず。みんな「ちあわせ」なんだ。「しあわせ」なんていう人はホンの一部の人たちだけ。みんな「ちあわせ」だけで満足して生きているんだよ。
Jun 18, 2008
全504件 (504件中 1-50件目)