2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全39件 (39件中 1-39件目)
1
街は年の瀬で慌ただしい感じです。ファミレスや回転寿司など行列行列の大盛況。家族がターゲットになるのでうちに来てくれている客層とは違うけど来年は31日までの営業も考えたいと思う。近所の回転寿司では一般営業ではなく 仕出し専門で営業していた。これはうまいと思う。日頃客席になってる場所に食材が積み上げてあって持ち帰りを予約でやっていました。かなり売れてる様子。イタリアンと寿司という違いはありますが違うのなら 違う戦法があるはずです。「まったく別の世界(ジャンル)のはなし」と はき捨ててしまってはもったいない。考えなくてはいけません。 考えなければそこで終わりです。 何かヒントはと考えています。といってる間に年明けもあと少し・・・年が明けたら不動産に通う事にしよう・・・みなさん よいお年を・・・みんなが平和で幸せで ありますように・・・
Dec 31, 2005
コメント(2)
いよいよ大晦日です。今年一年の最終日ですが、みんなどんな年でしたか?一年分ちゃんと成長しました?前に進みました? 何かしら 手にするコトが出来ました?去年の自分と比べて どこがどういう風に進歩してますか?みんなそれぞれ成長していると思います。僕も成長しました。 やるべきことを書き出して一つやって行きました。 石窯 供給スピードの改善 コンセプトの見直し・明確化安全な食材の仕入れ先の開拓 新しいコース お客さまの立場になって自分たちを見直しましたよく勉強しましたブログをはじめたのも今年ですね。ブログ一つとっても大きな力になりました。ーー自分に頑張るというコトを毎日のように思い込ませましたーー お店に入る時のモチベーションが違います。ーー日頃口に出していう機会のなかったことをいう事が出来ましたーー 気持ちいいと共に自分の気持ちを再確認。 お客さまを愛してる事を再確認 そして 確信。ーー毎日の継続ーーー 毎日 強制的に考える 観察する を継続できる。 今まで見過ごしていたような事でもよく観察し、検証するようになる。 いい加減な事は書けないので 調べて確認するブログを続ける上での収穫です。 吸収することが多かった年だったと思います。多くのことを学びました。 今年は助走の年だったんです。そろそろ 飛びましょうか・・・・少しづつでもとりあえず 良い正月をお過ごしください^^風などひかぬよう 新年 気持ちよく迎えて心晴れやかに 前を向いて 出会いましょう。楽しみにしています^^
Dec 31, 2005
コメント(0)
おはようございます! 今年の営業も今日で最後となりました。今年一年の締めくくり 思い残す事の無いよう全ての力を出しきりましょう。それから今日はここ最近少しづつやっていた大掃除の仕上げです。今年一年がんばってくれた道具に感謝気持ちを持ってきれいにして上げて下さい。僕たちが毎日仕事が出来るのも 道具あってのことです。日頃は当たり前のように使って ありがたみが分かりにくいけど壊れたとき 使えないときには その道具のありがたさが身にしみます。全ての道具 器具に感謝しなければいけません。ある会社では 倒産寸前まで陥り 最後に「今までの感謝の気持ちを」と全社員が機械に感謝の気持ちを持って大掃除をしたところ急に売り上げが上り 持ち直した という話聞いたことがあります。僕たちはサービスにより みんなに幸せを届ける商売です。みんなからも 「ここにあってくれて 本当に良かった^^」と言ってもらえるようになるには僕たちが感謝の心でいっぱいになってなければいけないと思います。毎日 お客さまにはもちろん 美味しい野菜を作ってくれてる 農家の方々食材を運んでくれてる業者の方々いつも気にかけてくれてる 友人たち お隣さんいつも酷使している器具たち努力し がんばってくれているスタッフたち僕たちが関わるすべてのコトに感謝してますか?感謝しなければいけません。 僕は感謝しています。あたたかい気持ちでお店の中をいっぱいにしていきたい。お客さまがいつ来ても なんかホッとするなんかいい気持ちになる。 そんな空気を作っていきたいと思います。今日もがんばろう!!!!!!
Dec 30, 2005
コメント(2)
うちの営業は30日までです。今年の営業も今日と明日の2日になってしまいました。年始は3日から仕込みをはじめて4日から営業を予定しています。毎年毎年 足早に年が過ぎて生きます。今年もあっという間でした。しかし 今年はたくさんの勉強をしました。たくさんの知識とパワーを得る事ができました。しかし まだまだ 成長過程です。このままチカラをギュウギュウに溜め込んで・・・・・・・・・・・放出したいと思っています! もちろんお客さまに喜んでもらうためです。今年は僕的に大きな進展がありました。普通の経営者なら当たり前の事だけど、僕はその当たり前の事も明確に分かってなかった ぼんやり見えてたような気がします。今年は目の前の霧を晴らしていくことが出来てます。目の前の道が 明るく照らされていく感じをリアルに感じます。これもみんな 僕たちやお店の周りの方々のおかげです。僕らはこんなすばらしい方々に囲まれて 生きていく事ができるんです。自分の置かれてる環境全てに 感謝です。そして 今年もたくさんの笑顔に出会えました。数々の感動を頂きました。そして僕らも数え切れないくらいの「ありがとう」を言いました。これからもたくさんの「ありがとう」を言い続けるでしょう。その「ありがとう」一つ一つは決して文字を並べたただの挨拶ではありません。来てくれたこと 笑ってくれたこと 楽しんでくれたこと感動させてくれたこと 教えてくれたこと がんばらせてくれたことたくさんの感謝の入った 心のそこからの「ありがとう」です。僕たちスタッフ全員は こんな「ありがとう」が言える幸せな仕事が出来てみなさん一人ひとりに感謝して働かねばなりません。今年一年の感謝を忘れないでいてください。そして 来年もその感謝を少しでもみなさんに御礼が出来るようより質の高い仕事でお返ししましょう。感謝の分の幸せを届けていこう! 考えてみて莫大な量の幸せですよ^^
Dec 29, 2005
コメント(0)

ナポリの港から青い海を水中翼船にて出航!約40分でカプリへ。イタリア有数の高級リゾート。イタリアで一番美しい街だと感じました。島の中心部へはマリーナからフニコラーレ(ケーブルカー)で上がっていきました。リゾートだけあってみんなのんびり余暇を過ごしている様子。慌しくなく 適度に賑わっています^^歩き回るとすぐに街を一周出来るくらいの小さな街ですがほんとに綺麗で 穏やかでした。道路も細く螺旋のように通っていましたがそんな狭い道をバスが結構なスピードで走り降ります。バス同士がすれ違うときなんか 隙間10cm 15cm くらいの感覚でちょっと怖かったのを覚えています><あまりスピード落とさないんですよね^^毎日の事で慣れてるらしいです。ここはレモンの産地ですね。有名なリキュール「リモンチェッロ」がいっぱい売ってました。これを 「グラッパ」で割って飲んだりするんですが・・アルコールにアルコールで僕は喉から火が出ます><そういえば ここカプリには「青の洞窟」があるんだけどもちろん 当時の僕は存在すら知らず・・・・後で日本人学生等に聞いて いつか行こうと思いつつ・・行かれずまま。カプリの奥にアナカプリという街がもう一つあるんですがそっちも結局行かれずままです。いつか行こうと楽しみにしています^^
Dec 28, 2005
コメント(2)

僕の好きな街ナポリ。好きな街というか美味しかった僕好みの街。正直 道は汚いし治安もよくは無いと思う。駅前には携帯を売ってる外人にいちゃんが通るたびに声をかけてくる。僕が携帯かってもしょうがないのに・・・旅行者なのは分かってるはずだし。しかし 僕はこの街で 衝撃のPIZZAにであったのです。Iさんに連れて行かれて ナポリっ子の賑わうPizzeriaへ・・お昼時で行列が出来るほど混み合っててPizzaiolo(ピッツァ職人)が何枚も何枚もPizzaを焼きまくってました。生地を手で上手に伸ばし ソースをぬって モッツァレラとバジリコを散らしたのが 何枚も大理石のテーブルの上に並んでよくこねてグルテンが出てるから少々置いてても生地がソースを吸ってしまわないようです。次から次えと窯の中へ・・・入れては出し入れては出し・・・これが僕のイタリア ナポリでのPizza初体験でした。食べた瞬間・・・・ぶっ飛びました!!!今でこそナポリをうたったPizzaの店がたくさん出てきましたが当時 僕が住んでる地域では石窯で焼いてる店はあったけど薄いタイプが主でナポリの生地で美味しいと思うのは食べた事がなかったのです。感動です!! 僕にとっては・・の話ですが^^ぜひ 山口県にもって帰りたいと思いましたね^^このとき食べたのが「マルゲリータ」と「マルゲリータ コン パンナ」。僕のお店でも この定番メニューは一生やっていくでしょう。Pizza以外でもパスタも美味しいし タコも美味い!!店によっては当たりハズレがかなりあるけどいいお店では 至福のときを味わいました。しかも 安いしね^^あるナポリの風景これから Iさんとカプリ島に行きました。
Dec 27, 2005
コメント(1)
イタリアに来てあっという間に何ヶ月かのの時間が経っていましたこのままのペースで行っても らちがあかないのでL.Aで知り合った友達の友人がイタリアに料理修行に来てるという事で連絡を取ってみることに・・・電話してIさんを尋ねてみます。Iさんは東京の人で レッジョ エミリアに住んでいました。ちょうどナポリに小旅行に行くという事で一緒に行って いろいろ話を聞こうと思います。では ナポリで待ち合わせ・・・ESに乗って一気に南へ・・なかなか快適な電車の旅でした。やはり田舎の景色が美しい 平原 樹齢何年もの歴史あるオリーブの樹・・何も無いけど うっとりするようなスローな風が流れるようなそんな自然な景色を眺めてるとナポリに到着です。Iさんとはすぐ出会えました。南に来ると 北ほど日本人の姿も見ないのですぐに分かりました^^Iさんは物腰の柔らかい 温かい人でした。
Dec 26, 2005
コメント(0)
おはようございます今年もあとわずか僕は毎年 正月におみくじを引いています。これといって こだわりも深い意味もないけど・・・もうすぐ正月になるので また引くと思います。実は今年のおみくじは 凶 だった><でも まあ 今年はわりと良かったなーと思っています。まだ終わってないけどね^^まったく 新年早々 凶なんて引くヤツの気にもなってみて欲しい。「よーし!! 今年も 進むぜーーー!!」って 張り切ってるそばから出鼻をくじかれる>< 意外とショックですよ^^まあ結局 大吉か吉くらいが出るまで何回も引くんですけどね^^今年も僕の手元に残ってるのは大吉です^^実を言うと 去年も凶だった>< 2年連続 凶 なんて あり得ないでしょ。去年は体調の面で 僕には珍しく 悪い年だったのは確かです。珍しく病院へよく通った年でした><でも 虫歯とかアレルギーとかそんなんですよ^^お店の方は 悪くない むしろいい方向でした^^今年は何も悪くないし いい風を感じたし「前に進める水を得た」という気を感じているという状況です。凶だからって これといって何も変わりませんね^^でも 新年早々凶なんて見たら びっくりしますよ。去年 凶というおみくじをはじめてみた時は「ほんとに凶ってはいってるんだ!」って驚きました。それまで 凶っていう字は 入ってないと思ってたので。さあ 来年はなんだろう? 3連続だけは避けたい・・・・
Dec 26, 2005
コメント(2)
よし よし。さあ クリスマスも終わり 今年もあとわずか・・・ガンガンいきましょー!!
Dec 25, 2005
コメント(2)
まずはイブ終了。今日は夜はコースのみだったので落ち着いてたかな大切な日に来ていただいてほんとにありがとうございます^^あるお客さまがプレゼントを持ってきて(彼の彼女に)コースを出すとき一緒に出して欲しいというリクエストが・・・(^^)ポッいいですねー クリスマスですねー僕らも幸せな気分になりました^^ありがとうございます。光栄に思います。よーし 幸せな気分も分けてもらったし 明日はコースと一般メニューが混ざり合うのでちょっと大変だと思うけどしっかり 気合入れて みんなのために がんばろー!!!!!!今年もあとわずか 働いて 働いて 働きまくります!!
Dec 24, 2005
コメント(2)
<Buon Natale>イタリア語でメリークリスマス^^さあ いよいよクリスマスがやって来ました。今日はクリスマスコースでいっぱいです。スプマンテから始まってパルマ産生ハムとチーズのサラダ・アンティパスト ミスト 4種・パン・プリーモピアット ・セコンドピアット・ドルチェミスト・Caffe' 又は Te'と言う流れですが 楽しんでいただければ。。と思います。クリスマスの時期になると 街中ウキウキムードになってキラキラ 賑やかになって 僕はこの時期が大好きです^^なんかクリスマスというだけで なんかウキウキしてくる。仕事は仕込が大変になって お客さまの大事な思い出作りを担うから 緊張とプレッシャーは大きいけどそれは毎日あることだし、やっぱり クリスマスは楽しい^^では 今日も たっぷり楽しませてもらいます^^しかし もちろん 一番楽しんで欲しいのはお客さまたち 皆さんです。みんなの笑顔が見れたら 僕らはそれだけで充分なプレゼントです。どんなイルミネーションより夜景よりも美しいんです!(くさいセリフだけどホントの話)僕らにとっては。さあ Buon Natale(ブォン ナターレ)楽しみましょうねー^^ もちろん 主役は あなたたちです!!
Dec 24, 2005
コメント(2)
さすがにクリスマス付近になると仕込みに時間がかかる・・みんな 今日はおつかれさま基本的に朝から1秒も休憩とれなかったけど明日からが本番なので気ぃ引き締めて 働こう!!お客さんみんなの大切な思い出作り 気が抜けません!がんばった分は必ず自分に帰ってくるから毎日毎日を後悔しないように自分のマックスの力を出し切ろう。ベストを尽くしとかないと 「あとでもう少し踏ん張っとけば良かった」なんて思っても今日は二度と戻ってこないからね毎日を精一杯使い切ってやろう!!明日もヨロシク^^
Dec 23, 2005
コメント(0)
雪の中 出雲からまた 薪が届きました<マルヨさん>と言うんですが人のいい 癒し系おじいちゃんです マルヨさん この雪の中山を越えて来ていただきありがとうございます^^あなた達の努力と僕たちの努力で これからも いいPIZZAが焼けます安くて 美味しくて 体に安全・安心なPIZZAです森林の方々 マルヨさん 僕たち 食材を生産者の方々みんなの力で 一枚のPIZZAが焼きあがりますみんなの力を合わせて 最後に一枚のPIZZAにするのが僕の仕事です僕には 納得のいくPIZZAを焼く責任がありますみんな 最高の素材を生産してくれてますそれを生かすべく毎日 努力 勉強ですみなさんに 尊敬と感謝の意をこめて 最高の一枚を目差しますでは 今日から三連休 気合でがんばってきますね^^
Dec 23, 2005
コメント(0)
今日はまたしても すごい雪です><また 雪かきからのスタートです。正直 勘弁して欲しいです。今日はお客さんが来てくれるのか心配です。夜になると動けなくなる可能性も高いので昼の勝負になるかな? 今のところ天気は良くなりそうなので 今から行って仕事前に雪と格闘してきます!!お客さん来なかったら 店内がきれいになるばかりです。厨房器具たちも「こんなボーっとするために生まれてきたんじゃない!」と言ってそうで申し訳なくなります。夜は雪が降ると危ないので仕方ない面もあるがお近くの方は無理の無い程度に来て欲しいですね^^遠方の方 やめといた方がいいです。無理は禁物です^^こんな天気の中 来てくださる方々へ寒い中 ありがとうございます^^僕らも器具たちも やる気まんまんで待ってます!!
Dec 22, 2005
コメント(2)
今年はよく勉強しました^^僕は日頃から常に考えすぎくらい考えてるけど基本的に勉強は嫌いです><本を読むのが苦手で これまでほとんど読まなかったんですが・・・今年は いろいろ読みました^^これも 僕にいい本を薦めてくれた皆さんのおかげです。今年はほんとにみんなに感謝しています^^僕は昔から「何事も自分の目で見て 実際感じて確かめる」 と いうスタンスをとってきました。それは 自分の体で覚える 感覚で覚える事なので体に染み付き忘れないので いい面はあるのですが・・遠回りです。ひとつのコトを発見するのに非常に時間がかかってしまいます。今年はよく本を読みましたが 僕が何年 十何年とかけて見つけたコト 気づいた事が 普通に「ポンッ」っと書いてありました。何年も前に僕がこの本を読んでいれば 何年もかけて気づいた事がこの一瞬で気づけたのです。そして 今までかかった何年もの時間はそのうえのステップに使えたのです。僕は愕然としました。ショックでしたね^^何年 何十年ってかけて 気づいた事が 一瞬です。ページをめくっただけですから。頭でっかちで 経験も無く 知識だけで 使い物にならないヤツになっては どうしようもないけど頭と体両方で覚える必要があると思う。頭でキチンと理解して 体でしっかり覚える。物事をちゃんと噛み砕いて腹に落として吸収しなければいけません。体(感覚)で覚えた事は なかなか忘れませんが 体が思い出すまで思い出せません。頭でちゃんと理解し覚えてると体が思い出すガイドが出来ます。要するに時間がたっても思い出すのが早い しかも正確なんです。 同じことをするんでも ちゃんと考えながら 意図を持って取り組んだ方が 意味のある有意義な仕事が出来るんです。「いつもの事だから」と言って 何も考えず だらだら流してたら今日一日を無駄にしてしまいます。皆さんは僕と違って本を読まれると思いますが僕はほとんど本を読んできませんでした。今年になっての収穫です。本を読むことは大切だ!!
Dec 21, 2005
コメント(2)

大雪ついでに <Pizza Biancaneve>ーーーーーーーーーーー白雪のピッツァ(ピッツァ ビアンカネーヴェ)モッツァレラにパルミジァーノというシンプルなPIZZAです。僕はPIZZAはシンプルなのがすきですね^^生地の美味しさを楽しみます。<Pizza Biancaneve>最後にパルミジァーノを散らして 雪がかかったみたいにすることから白雪って名前が付いたんでしょうね。
Dec 20, 2005
コメント(8)
12月は何かと忙しい時期です。年の瀬なので 皆さん同じでしょうが・・やるべきことは腐るほどあります。目の前に見えてるもの、気づいてるもの、まだ気づいていないもの・・・手に終えないほどあるのだと思っています。それからしなければいけないコト してはいけないコト を明確にし みんなが迷わず突き進めるように整地する必要がある。みんなで同じ方向に向かって行かないといけませんからね。僕らの目標は 小さいが強いお店 を作ることですよ。大きなお店には集客も売り上げもかなわなくても資本力で負けててもこの部分では 絶対負けない という強い武器を装備する。そこだけ そこだけでいい 超集中しよう。仕事はいつまでも続く・・たまに 「年商OOO億くらいあったら もう遊んで暮らしたい」とか聞くけど、 僕は出来ればずっと仕事がしたい。僕の年商がそんなになるとは思えないけど>< そんなになるくらいがんばってたら その頃にはもっとでかいプロジェクトが見えてるはずです。どんどん いい仕事が出来て どんどん 前に進めそうです。まあ 今の僕の業態ではそんな事になる事はないでしょう先のことは分かりませんが もっともっと前進しながら仕事がしていきたい。 ずっと 続けたい。
Dec 19, 2005
コメント(2)

ちょっと 忙しいです><昨日は異常事態の大雪で朝は雪かきから始まりました^^お店の前と駐車場。雪かきの副産物。とりあえず駐車場二台分。別に意図は無いけど こんなんできました^^子供の頃以来やってないけど 結構しんどいですね^^雪球転がすのって。 でっかいやつが作りたかったけど汗だくになって 時間も無いし 断念!!ところで さすがにこんな日は誰も来てくれないかも?って心配したが なんとか来て頂き ありがとうございます^^こんな雪の日にきてくれるなんて なみだなみだ(TT)です。これからも 何があってもがんばります!! ヨロシク!!すみません 忙しいので今日はこのくらい・・・
Dec 19, 2005
コメント(4)
世の中にはすごい人がたくさんいます。僕の近くにもたくさんいます。その人達のすごさ パワーを目の当たりにしたとき「よし! 僕もがんばるぞー!!」と勇気とパワーを分けてもらった気になりがんばる という意識が強くなります。悔しさもあります。逆に格の違い 器の違いを 歴然と感じ 少々意気消沈することも・・・こんな事を繰り返していますが目の前の道をしっかり見て よそ見をすることなくしっかりと歩いていきたいと思う。今は助走し始めたばかりです。しっかりと助走をつけて一段目に上りたいと思います。そして 勢いをつけて駆け上がるのです。そのイメージをもっと強く思い描こう頭の中によりリアルに思い描こうするコト いらないコト 見えてきたかも?踏ん張れ 自分!!
Dec 18, 2005
コメント(4)
おはようございます!!さあ 週末です。忙しくなるので 気合を入れてがんばります!今年の12月の傾向としては、どうも 週末にお客様が集中します。今日も予約でほぼいっぱいなので 忙しいですがうれしい事です。やっぱり12月はこうでなくちゃいけませんね^^街はクリスマスムードでウキウキしてるし 12月って なんか 楽しいですね^^僕らはみんなに楽しんでもらえるように 忙しく 緊張感を持って働いてますが、やっぱりクリスマス近くは楽しくなります。浮き足立ってはいられない状態ですが より良い仕事が出来るよう 今日も意識を集中し がんばってきます。そういえば 昨日はラジオの生放送で少ししゃべりました。思ったとおり 緊張してうまくしゃべれませんでした^^リスナーへは おそらく うまく伝わってないだろうと思います><でも リポーターのお姉さんには しっかりアピールできたかな?定期的にやってくれると 緊張せずにしゃべれるんだけどなー。でも FM周南さん どうもありがとうございました^^
Dec 17, 2005
コメント(4)
欲求には<生存 所属 力 自由 楽しみ>っとあって生存は食欲や性欲や睡眠欲、安全など、所属は仲間、愛されたい、力は有名になりたいとかお金持ちになりたいとかいった欲求。自由は時間的自由、意思表示の自由など。楽しみは面白いもの、珍しいものを求める欲求。などと言うらしいんです。そして ほとんどの仕事にはこれらの要素が 多少なりと含まれているらしいです。仕事によって その割合はちがうと思いますが・・自分の求める欲求がみたされれば 楽しいし やる気もますますでます。そして やってて楽しいと感じることが出来ればいい仕事が出来て 成果も上がるはず。どんな仕事でもまたく魅力のない仕事なんてありえません。仕事は楽しいものだと思います。自分は何がしたくて そのためには何をしなければいけないのか自分自身の成長 スキルUPのためにもちゃんと目標をもって 先の結果を見据えて前進してる気持ちで仕事した方が いい仕事 気持ちのこもった仕事 中身の濃い仕事が出来るはずです。毎日同じ1日が続くより 毎日1歩1歩前に進んでる方が楽しいですしね^^今日も楽しくがんばってきまーす!!!!!みんなも一緒に楽しもうね^^
Dec 16, 2005
コメント(4)
僕達の仕事は飲食業であり それはサービス業に属します。僕達の仕事はなにをすることか? それは 美味しいものを作ること 心地よい空間を作ること感じのよい誠意のこもったサービスをすること 楽しい時間を過ごしていただくこと・・・・・・・・などなど無数にあるけど 要は お客さまの求めるものを満たしてあげる満足してもらう という事。楽しんでもらう・・・ 喜んでもらう・・・つまり 幸せな気分になってもらう^^美味しくて幸せ^^心地よくて幸せ^^感じ良くしてくれて幸せ^^ わぁ━━ヽ(☆´∀`☆)ノ━━ぃ!!って感じかな?サービス業もいろいろあるけど みんな お客さまに幸せを提供してるんだと思う。と、言うわけで 僕らも幸せ配達人として立派になるようみんな がんばろーねー!!!
Dec 15, 2005
コメント(2)

おはようございます^^今週の月曜 店休日のことです久しぶりに僕の雑用も少なく 自由時間がたくさんとれたので島根県にある <cafe' rosso> 2005年世界バリスタチャンピオンシップ 準優勝 門脇洋之さんのカフェに行こうと思い 中国道 鹿野インターへ向かいました。寒かったけど 天気も良かったし 意気揚々と出かけたんですが・・うちのお店から中国道へは 山を軽く二つ超えたところにあって時間で言うと40分程度でしょうか?一つ山を越えると雪がちらついてきた。二つ目の山のトンネルを抜けると・・・・・・・・・・何だこれは・・・・・・・・・雪国だった!?cafe' rosso に電話に電話してみると 向うは雪がちらつく程度で積もっていないらしい・・この山間を切り抜ければ何とかなりそうだが もっと気温が下がる帰りが怖い><僕は車はゴルフのワゴンに乗っています。 色はシルバーで車高がちょっとだけ低い。 マフラーも換えてある。僕はまったくもって車に興味がないので 車を買うときは1.荷持つがいっぱい入る。長い物が詰める。2.丈夫で長く乗れる。3.見た目で 選びます。今の車でいじってあるのは中古なので前のオーナーの仕業ですね^^僕は車好きのひとには申し訳ないが 車はただの足としか思っていない。荷物を運ぶ道具だ。僕の車に一番よく乗るのは僕の次に 野菜 魚 木材・・・常時乗ってるの フライフィッシングの道具 となってます。荷持つが運び易いのが絶対条件になります。そして 車に興味がないので いいな~と思う車がほとんどなくその中でこれが一番いいと思うのを探すので 1台で長く乗ることになる。前回はダットサンのトラックで10年 20万キロを超えました。今回はまだもうすぐ3年 12万キロ なのであと7年乗るつもり^^うん? 話がずれましたね?とにかく スタッドレス タイヤ なんかも買う気も無いしこの車で 雪の中高速を走るのは 気が重いので・・・今回は中止。この調子だと来年の3月までむりかも・・・残念!!
Dec 14, 2005
コメント(4)
今日はめちゃくちゃに寒かったですねー><お店の中にいても 体の芯まで冷えた体が温まりませんね^^昼まっから雪がちらつき 時には吹雪いてたりして参りますね^^ これからもっと寒くなるんですよ。でも こんな寒い中 来てくれるお客様がいて 心底ありがたい 感謝です^^しかも笑顔なんか見せてくれたら 心もあったまります^^まあ こんな寒い日にわざわざ来てくれるなんてほとんど いつもの なじみの方々なんですけどね^^でも いいんです!! 僕はあなたたちのためにやっているんです!!誰も来なくなってしまっても(これだけは避けたい><)あなたたちが来てくれる限り 僕らは真剣に準備を整え いつでも 席を温め待っています。最後の一人になってでも やり続けるんで覚悟しといて下さい^^ともあれ 今日はほんとに寒い日でしたがありがとうございました^^みなさん 体調を崩さないようお過ごしください。
Dec 13, 2005
コメント(4)
今日は 予想外の雪に予定を変更。たっぷり休暇となりました^^知り合いがお店を始めたので お祝いをもって行ってきました。雑貨 家具などのお店なんだけど 彼はセンスが良くアンティーク系のナチュラルな感じのモノがいい感じにセンス良く並べられて気持ちよい空間が出来てました^^自分とこの作品を使って心地よさ 心地よい空間 を創りその楽しみ方 モノとの接し方を 提供する。それが商品。僕がやろうとしてるコトとリンクします。彼のようにセンス良く人に伝えられるといいんですが・・・なんせ その点が 不器用なもので・・一番不得意としています><でも 負けてはいられません!! もう 道は照らしてあります!!モノがただのモノではなく 人に伝えられる力を手に入れます。すべてのモノ コトをそっちに向かわせます。人に伝える事ができて 初めて ただのモノが 魅力のある作品(商品)に成れるから。これからは ガツンっと パワーのある作品だけを発信していきたい。もうすぐ 今年も終わりです ピッチを上げてがんばります!!!!!
Dec 12, 2005
コメント(4)
いったん ボローニャまで戻り Genova(ジェノヴァ)を目差します。きれいなリーグリアの海岸沿いです。漁師町で港ではとれたての魚で漁師料理があふれていました。近くに <チンクエ・テッレ>という 綺麗な村の集まりがあると聞きました。もちろん そのときは余裕もなかったし 行ってないけどまた今度行ってみたいと思います。ジェノヴァといえばバジリコを使った<ジェノベーゼ> <バジリコ 松の実 V.オイル パルミジァーノ>で作ったペースト。インゲン ポテト と共に カサレッチなどのショートパスタで・・ジェノベーゼは美味しかったです。シンプルな魚介のフリットなども。街中には大きなメルカート(市場)もあって人々はちょっと都会的というか 北の人らしい感じで人なつっこくはない。かといって冷たいというわけではない。他人には冷たいが 仲良くなるとすごく親切になるんです。イタリア人にはこの傾向が良く見られます。知り合うまでは他人で 他人行儀な対応なんですがちょっと仲良くなると もうファミリーの一員にされてしまう。ファミリーの絆は絶対で何があろうと ファミリーが一番です。知り合って間もなくても ファミリーにされれば こいつのために何かしてやろう!って気持ちが強く働くようです。ちょっと遠出するからって 「お前を置いてはいけない」とかパーティーなんかあったら 絶対参加だし。他人には冷たいのに ファミリーには異常に熱い!!こういう血がマフィアを作ったのかなーとか思ったりしました^^話がずれました^^ これからしばらくジェノバで滞在・・・・
Dec 12, 2005
コメント(0)

とりあえず ベネツィアを廻る拠点として隣町のパドヴァに宿をとったんですが、このパドヴァ 小さい街ですがあなどれません。中心にパドヴァ大学がデーンと構える学生も多い街です。街を歩くとポツリポツリと大きな公園があり心地よく過ごせます^^僕好みのこじんまりとして美味しくて人間くさいあったかい接客のお店もあって気に入って何回か通って ここでも少しだけお世話になりました。ほんとに少しだけでしたが ありがとうございました^^広い公園があったのでそこが僕のイタリア語の勉強の場所になりました。一冊だけ持ってきたイタリア語の本を公園で読み 近くのBAR(バール)などで 即実践。そして 店でより理解を深めていくといった感じが毎日でしたね。料理に必要な 素材 調理法 道具の名前が最優先。これさえ覚えとけば とりあえず厨房には入れましたから^^サービスはとてもじゃないが出来ないけど^^(結局最後まで言葉は仕事で使う言葉しか覚えれませんでした^^ 話は出来ても もちろん 書けません)この街にも メルカート(市場、マーケット)があって僕はこのメルカートが大好きでした。歴史的建物 観光地 などを見るより この 活気あふれるパワーの集まった市場ばっかり遊びに行きました。打ってる人達もみんな元気でパワーがあって 並べてるフルーツや野菜も活きてるから集まるパワーがすごい!!街中のパワーがあつまってくるんです!! ここでは フルーツ 野菜 肉 ハム チーズ などが売ってありました。いやー メルカートっていつも行っても 飽きないですよ^^外では野菜など 建物の中で肉 チーズなどを売ってました。<Piazza di Erbe>この建物もなにかの宮って言うものだったと思います^^ここもパドヴァだったと思います。イタリア語の勉強と昼寝の場所です。小さい街だけど なかなかデッカイ街ですよ Padova。
Dec 11, 2005
コメント(0)
今更ながら身近なところに やらなければならない仕事が残ってました><それに気づかせてくれたのは スタッフの一人でした。言われて やっと はっきりと気づく事ができました。先を見て走ろうとすると 僕は足元が見えなくなってくるようです。そんな時 足元を見てくれてる存在はありがたいですね^^気づかせてくれて ありがとう^^(もっと早くに気づけって話しなんですが><)やっぱり スタッフもお店の宝でしょう^^(もちろん お客さまもね^^)もやもやした霧が少しづつ晴れていきます。少しは安心して 明るい道を走っていけそうです。僕自身 もっともっと 視野を広げ 感性をギンギンに研ぎ澄ませ触覚をむき出しにして ステップアップしていかねばなりません。ゴリゴリに創り上げていきます!!
Dec 10, 2005
コメント(4)
ヴェネツィア から 隣町パドヴァ に宿を探しに入ってまたユースホステルを探しましたが これが駅から遠い!!20Kg以上のバックパックを背負って30分以上は歩いたように思います。ほんとはもっと近かったのこも知れませんがはっきりとは覚えてません^^市街を通り抜けて川をわたったところにありました。結構大きな施設でたくさんのバックパッカーがウヨウヨ居ました^^ここは 中部屋で一部屋にダブルベッドが10個くらい並んで20人で一部屋で寝るようです。いろんな国の人がいましたね^^ ほとんどの人がベネツィアなどの観光の拠点として使ってるみたいです。「やっぱり みんなそうなんだ!」って思いました。ここでは いきなり友達が増えました^^ ドイツ オーストリアアメリカ モロッコ スイス 日本人も3人いました。 日本に英語を教えにいったことがあるというL.A出身の男とは僕もこの間までL.Aにいたので 意気投合。他の国の人ともみんな下手な英語で相手を思いやりながら話すのでいろんな話が出来ました。母国語で無い言葉同士で話すときって お互い難しさが分かるし理解してあげたいって気持ちが強いので心が通じやすいと思う。それから ここでは 日本人をはじめてみたっていうどっかの国の女の子たち(国名は覚えれなかった)がはじめてみる日本人に キャーキャーいってアイドルみたいに囲まれてしまった^^ 握手したり 写真取ったり 女の子たちに チヤホヤされてうれしかったが 僕はアイドルでもないし ただのこ汚いお兄ちゃんだ。軽いはずかしめを受けた気分だった^^とりあえず ここで情報交換して 出発!!
Dec 9, 2005
コメント(4)

おはようございますうちも 少しづつクリスマスがやって来ています^-^あんまり派手に ビカビカ にはしないけど小さいクリスマスがやって来ています。楽しい季節がやってきました^^うちも 美味しい時間 を創ってみんなの楽しいクリスマスに協力できますように・・今年も責任重大だ。よーし 気合を入れて・・・・・・ウシッ!!!今日も美味しい時間を創ってきます!!何か ごちゃごちゃしてしまった・・・・・・みにくい・・・
Dec 8, 2005
コメント(6)
こんばんわ今日は夜の営業 いまひとつでした。いまひとつどころか いまみっつ以上です><12月 一番のピークの時なんで こんな事があってはいけないんですが・・・外も寒いが ココロが寒い><でも 僕の胸の中では 今もしっかりとすすむ道が照らされているので(ずーーーっと先のゴールまでではなくて 少し前までだけど)以外いとヘッチャラです^^ 少々へこみますが・・ココロはくじけない!!伝えるべき事 注ぎ込む気持ち は はっきりしてるし目差すコト 前進するコト に 迷いはありません。こうなると 僕の気持ちが沈む事はないのです!ちょっとのことで 気持ちが揺らぐようではいけないんです!腰をしっかりすえて 一歩一歩 しっかりと踏みしめて進んで行きます。 長い道のりではありますが 少しづつでも前へ・・って 自分に言い聞かせてまーす^^がんばるしかないですからね^^でも ホントにそう思ってるんですよね 最近
Dec 7, 2005
コメント(4)

おはようございますカルボナーラです^^Spaghetti alla carbonara.carbonaio(炭焼き人)↓crbonara(炭焼き人風)??うえのブラックペッパーが炭がかかったみたいだったとか何とか?名前の由来はどうだか・・・こういう定番はうちにはあまり置いてませんがランチではやってます。美味しい食べ方(個人的な意見ですが)やはり 僕はパンと食べたい。その方が美味しいから。パスタ(特にクリーム系などは)はやはりパンと一緒に食べて欲しい。その方が美味しく食べれるはずです。パンが口の中をクリーンにしてくれて また改に味わえるのでは?おかずばっかりだと飽きてしまうような感じです。最後に残ったソースをパンでぬぐって食べる。これはほんとに美味しい食べ方だと思います^^おかしな話 麺より 美味しいと思います。お皿もきれいになるし・・イタリア人たちは結構こういう食べ方してましたよ^^あくまで パスタは primo piattto (第一皿目の料理)主食はパンですから。良かったら試してみてね^^
Dec 6, 2005
コメント(10)

だいたい 今日の仕事は終わってきたので昨日の話しをします。昨日は1組 結婚記念日だというお客様が来られました。大事な記念日に・・うれしい事です^^感謝してます。おめでとうございます^^しかも このお客様は 確か去年も結婚記念日に来られています。が しかし・・この日しか来られない・・・ちょうど1年ぶりです。また来て頂いた喜びと 1年分の成長を見てもらわなければならないプレッシャーでいっぱいです。去年の事はおそらく美化されているはずなのでそれ以上でなければ満足してもらえないでしょう。今回はパスタとメインのコースでした。お客様にお出しするものなので 残念ながら写真は無いですがこんな感じです^^<一品 例 >仔牛ヒレ肉のステーキです。ソースはゴルゴンゾーラとクルミ。昨日のコースの中の一品です^^記念日なので 何かしらお祝いに気持ちばかりのサービスをさせていただいてます^^今回は要望によりPIZZAを1枚 贈りました。楽しんでもらえたらよかったと思います。来年もまた 成長したお店を見ていただきたい!切に願います。また来年 お待ちしております^^ところで 明日も結婚記念日が1組入っているので気を引き締めて がっつり がんばります!!!!明日は花を贈る準備をしています。楽しんでもらえますように・・・
Dec 5, 2005
コメント(0)
今日は結構いいペースで仕事が進んでいます。よし よし 順調 順調 ^^/この調子だと ほとんど今日中に終わりそうです。来週の店休日(月曜)は 約半年ぶりに PIZZA生地をこねるだけでほぼ完全に休日になりそうです^^☆:*:・°あたらしい仕事を見つけなければの話ですが・・・でも 結局そわそわして何かしてしまうかも知れませんけど。僕は だいたい 仕事の量は多くは無い。徹夜とかしてないし。休みをつくろうと思えば 徹夜まではいかなくても一日の労働時間をもっと増やせば済むはずだとは思うんですがどうも 店休日のほうが 落ち着いて出来るのでこっちにまわしてしまいます。プライベートと仕事が一緒になってしまってますね^^まっ そんなもんか^^でも 両方やったら・・休みの日も仕事して 毎日夜中も仕事すれば もっと進めるかも!うわー! これは ワクワクしてきます^^ こんなことが出来るように成りたいものです。今現状でそれをやると・・・ あっという間に僕のやる事無くなってしまうかも知れません・・・う~ん それは無いな^^
Dec 5, 2005
コメント(0)
おはようございます。最近 急に寒いと思ったら 雪が積もっていました。いつもよりも 少々早い 初雪です。今も ちらちら 雪がちらついています。この間まで 熱くて死にそうになってたのにやっぱり冬が来るんですね^^夏の間は こんなに寒くなるなんて 想像出来ないくらいだったのに・・そして今は 来年また暑くなることが信じられないくらいです。毎年の事だけど 去年の寒さを覚えてない・・まだまだ これから寒くなるんですよね? 生きていられるか 心配です・・毎年 夏と冬の初めは こんな心配をしているような気がします^^そして あっという間にその季節も終わり・・「えっ?寒かったっけ?」っと言って次の季節へ・・一日一日がすごく早く進んでいます。ボーっとしてると 置いていかれてしまいます。
Dec 5, 2005
コメント(2)

おはようございます今日はキャベツです。大きなキャベツが入りました^^これは 減農薬です。「フルーツキャベツ」って 言われたけど 実際違いは・・・少々甘みが強いような気がします。野菜の色はいい^^ なんとも言えない淡い みずみずしい色をしています。じーーーっと見てると 吸い込まれそうになります。キャベツもビタミン類が豊富に含まれています。ビタミンCは 大きな葉だと1枚で1日の必要量の70%が摂取できるらしいですよ^^ビタミンUは 通称キャべジンと呼ばれ 胃潰瘍 十二指腸潰瘍を 予防するらしいです。また ビタミン K U は痛風の発作を防ぎ 硫黄 塩素などのミネラルが含まれてて 胃腸内で液化吸収を助け 消化不良を防ぐらしい。ギリシャ時代には薬、ローマ時代には健康維持食として食べられてたらしいですよ。野菜のチカラってすごいですね・・・今日も彼らの良さを殺すことなく そのまま出せるように感謝と尊敬の気持ちをこめて がんばろーー!!!!!!
Dec 4, 2005
コメント(2)
おはようございますあっという間に12月になってしまいました。新しいメニューがまだ出来てません。時間がどんどん過ぎていきます。なんとか 今日 明日。 最悪でも月曜には完成 としたい・・・お店の中に事務所がほしいです。そしたら もっと効率よく進むと思うんですが今はまだ贅沢ですね^^次は是非事務所を隣接したい でも そのためには今がんばんないと!よし! 今日も一日がんばってきます!!!!!!
Dec 3, 2005
コメント(4)
イタリア各地に 各街に点在しているBAR(バール)立ち飲みのカフェなのだが、置いてあるものは エスプレッソ系コーヒー、各種ジュース類アルコール類、ちょっとしたスナック系、店によってはつまみ程度のものや 朝は クロワッサンなど。Gelateria(ジェラテリア)ジェラート屋さんと一緒になったものもあります。テーブル席もいくつか置いてあるところもあり、座ると 立ち飲みの場合の だいたい3~5倍くらいの値段になる。僕はほとんど座って飲んだ記憶は無いですね。カウンターでバリスタと話すのが楽しかったしなんといって安い。当時 エスプレッソで¥100位だしカプチーノで¥150くらいだったと思います。座ると¥500くらいになるので。ただ 座っても値段の変わらない店もあったので そういうところを覚えておくといいかも。そして 地元の人が多く出入りし 一日のエスプレッソの出る量が多いところを選んだ方がいい。コーヒー豆は鮮度が大事です。ミルで挽いて酸素に触れると急速に酸化していきます。 イタリア人は結構多めに挽いてたりするので回転率のいいBARのほうが豆の鮮度が保たれてるといえます^^そういえば イタリア人は 熱いものは ぬるく。 冷たいものも ぬるく。エスプレッソやカプチーノなど 普通のコーヒーほど熱々ではありません。だいたい エスプレッソで65~70度(67,8度が適温といわれています) カプチーノで65度くらいでしょうかこれは これらのコーヒーはこのくらいの温度が一番美味しく飲めるからで 適温です。しかし ジュースやアイスコーヒーなど ぬるいままっていうのは多い。夏の暑い日に のどが渇いて ジュースを買って ぬるいときは結構ショックでした。変えてもらおうにも そういうところではもともと冷やしてなかったり^^水とかジュースだって 氷が入ってたのは覚えてない^^アイスコーヒーというものはもともとあまり飲まれないのでCaff' freddo(カフェ フレッド)というとエスプレッソと氷 砂糖を シェーカーに入れてシャカシャカして冷たくしてくれる。 もちろんグラスに氷は入らない。しかし このバールというものはその地域に強く根付いている。小さな地区に何軒もつらなってあったりする この狭い中にこんなにあって よくやっていけるなーと思ったけどどこもそれぞれ 常連客を抱えて賑わっています。毎日のように同じ時間には 同じ顔ぶれがそろいます。ココがなくなったら みんな悲しむだろうと思いました。それぞれの地区の人々の大切な生活の一部となっているのです。なくてはならない 今日の日課の一部です。長くなってしまったけどうちも この地域の そんな存在になりたいと思うのです。よーし 今日もがんばろう!!!!!!!!!
Dec 2, 2005
コメント(4)
もっと いい場所。楽しめる場所。地域のみんなに喜んでもらえる場所。おおまかに言えばこんな場所を目差してきました。僕はうちにあるもの全てにチカラを注いできました。内装は完全に思い通りにはなっていないけど置いてあるもの一つ一つ 細かいところまで 注意して出来る範囲内ではありますが うちの趣向がみんなに伝わるように考えてきました。メニューも食材もドリンクやコーヒー 厨房で使う調理器具まで全てに僕の趣向を練りこんであります。それはいいんですが・・・ やはり 小さいお店の範囲内です。あれもこれもするにはやはり限界がある。僕のチカラはそんなに強大ではないんです。 そこでたくさんの事で平均的に向上を目差すよりも限定した事で最上を目差す事にしました。まず うちの得意分野を一気に伸ばし それを武器に全てを引き上げる志向です。もっと もっと みんなに喜んでもらえるように今よりもずっとより良いもの より新鮮で元気なもの よりクオリティーの高いものを常に提供できるようにしていきます。メニューはこれからある程度 的を絞っていきます。品数が減るというわけではないですが これは負けない!!というものをそろえていきます。同時にその部分には 今よりも 究極に集中します。最大限に気合を入れていきます。まずは PIZZA パスタ コーヒー から・・・・
Dec 1, 2005
コメント(6)
全39件 (39件中 1-39件目)
1