2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

ダイエット中のような サラダばっかり食べる日々が続きます。理由は 今 ランチなどで出してる サラダのドレッシングを改良 というか 新たに開発しようとしているからです。今使ってるのは 癖の無いオリーブオイルで作った野菜の味を じゃましないように と思って作ったドレッシングなのですがもっと こう 何というか うまく言葉で言えませんが・・・おかわりしたくなる様な「存在感のアル サラダ」 を 創りたいと思います。もともと イタリアには サラダ用の ドレッシング というものが無く野菜に オリーブオイル 赤ワインビネガー又はレモン 塩 胡椒 を好みでかけて 食べるというスタイルなのでドレッシングの開発にはてこづっています。で いろいろ試してみるけど なかなか ピンとくるものが出来ずとりあえず 今日は定休日なので お酢を探して歩き回ってみようと思います。今日一日では いける範囲も限られてるので問屋さんとも連絡を取りつつ今日のところは 何か参考になれば というところでしょうか。なるべく早く出来るにこしたことは無いけど焦らずじっくりやっていく予定です。 今日から しばらく探検です。
Jan 29, 2007
コメント(4)
J君がイタリアに渡って 早3ヶ月になろうとしている。いろいろみて回ってるようだが なかなかうまくいかない部分も多いようです。もともと 文化も違えば 言葉も違うんだから 日本では 簡単に出来ることも時間がかかって めんどくさいと思うことも多いだろう。でも 一人で当ても無く海外へ行って生活するということはそういうことだ。そういうめんどくさい部分も含めて 異文化を楽しんできて欲しいと思う。そして どんな小さなことでも良いから 沢山のことを 学習 吸収して帰ってきてくれるとうれしい。あせらず 一歩づつ だ。小さな一歩の積み重ねが 大きな前進へとつながるはずだ。 しかし 話には聞いてましたがイタリアの食文化も 僕が居たころとは また 変わってるようです。あさってには スタッフのNちゃんも帰ってくるので話を聞くのが楽しみです。
Jan 22, 2007
コメント(0)
この間 初めて 車を GSの洗車機に入れてみました。早い 簡単安い今まで 小さいキズとか 入るからって 敬遠してたけどそういえば 僕はまったく車に執着がない。もちろん 少しくらいのキズなんか 気にしない。こんな楽なら 最初から これですればよかったと 不思議に思う。しかし・・・・酔った
Jan 19, 2007
コメント(0)
おはようございますいくつかの事が 重なり 同時進行で仕事を進めていきます。これから しばらくの間 今年の夏くらいには落ち着くだろうと予想してますかなり 忙しくなりそうです。しかし 予定より遅れてはいますが 順調に進んでいます。ホントは もっとゆっくり 仕入れや食材探しにまわりたいんだけどなかなか そうも行きませんが なんとか 時間の隙間を埋めるようにして 動いています。今日も予約があるので 一日フルに使いそうです。まあ 僕はこのくらいが ちょうど良いんだと思う。実はまだ足りないんだろうけど・・時間が空くと ボケッとしてしまう 基本ゆったりさん なので^^休みなんか与えられたら ボケーと過ごしてしまうだろう。今は まだ 僕には休みはいらない。将来 ゆっくり休むから。今は まだ 休む時ではないんだと思う。まだまだ 上へ続く階段は 長く伸びている。休んでる暇があったら 一段でも 昇ろう。最近 少し心境の変化があった。なんだか 何か新しい 考えが 生まれそうです。さあて それでは 今日も一日 よろしくお願いします
Jan 18, 2007
コメント(2)
いまごろ 元スタッフJくんはFIRENZE。この間はPARMAに行ってきたとのこと。そして現スタッフNちゃんはROMA。どうしてるかな?楽しんでるだろうな 美味しい店見つかってるかな?(時間に限りのある旅行でイタリアでうまい店を見つけるのは 結構難しい)早く 土産話が聞きたいものです。
Jan 17, 2007
コメント(0)
年明けから バタバタと・・・・ようやく 何とか落ち着き始めました。と!?いうか 急に暇になってきた!?忙しくて 休みも取らず ちょっとキツイかな?っと思ったけど お客さん来ないと 数倍キツイ!!精神的にも へこむし・・ 疲れがドッと出てきて 余計しんどい気がします。ところで いよいよ あさってから スタッフのNちゃんがイタリアへ 旅立ちます。と いっても 一週間の旅行ですが^^う、うらやましい・・もう一人のスタッフ Kちゃんも イタリアに行きたいと言い出して僕としては みんながイタリアに興味を持ってくれるようになってうれしいです。じゃ 楽しんできてね^^でも しっかり 現地の生活 イタリア料理 人々の魂を 感じてきてください。根底を理解し 受け止めれば イタリア料理の一つ一つがなぜこうするのか なぜこんな形なのか が 分かると思いますよ。
Jan 13, 2007
コメント(5)

年明けで なかなか PC開くことができませんが今年は 動く年になる予定です。バタバタしてますがお客さんに 僕たちの気持ちが届くよう今年も がんばりましょう。よろしくお願いします。
Jan 5, 2007
コメント(8)
みなさーんあけまして おめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いします初詣もすんで さあ 今年も楽しくがんばって行きますよー今年も もちろん 大吉 だったし Tutto bene! (everything is good!) でしょう^^
Jan 1, 2007
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1