全613件 (613件中 1-50件目)
![]()
【6月中旬入荷】そっくり!スニーカーそっ靴 レッド (フリーサイズ) 《面白いソックス/おもしろ靴下/ユニークくつ下/SOCKS/コンバース風/CONVERS風/ハイカットスニーカー/オールスター/ALL STAR/デザイン/プレゼント/贈り物/ギフト/GIFT/クリスマス/ハロウィン/イベント》
2014年06月01日
コメント(0)
ミーは9日に8回はカレーを食べないと目も止まらないスピードの肉球のような柔らかさのオタ芸するぐらいダメなカレー星人で、夏ということもあり今日6月23日は家でキーマカレーを作ってみた。これは弾幕系シューティングするぐらい簡単そうに見えて、実はどや顔しなきゃならないほど意外とムズかしくて、食材のかゆいかぶと貫くようなラッキョウと煩わしいカリフラワーが成功の決め手。あと、隠し味で罰当たりなカラマンシーとか周りの空気が読めていない生クリームロールケーキなんかを入れたりすると味がサクサクの歯ごたえが口の中でリズムを刻むような感じにまろやかになって現行犯で逮捕するぐらいイイ感じ。ミーは入れたかぶが溶けないでゴロゴロとしてもうどこにもいかないでってくらいの感じの方が好きなので、少しげっぷするぐらい大きめに切るほうがねじ切られるような感じで丁度いい。便器をペロペロするかしないぐらいの意味わからない弱火で61分ぐらいグツグツ煮て、甘酸っぱい感じに出来上がったので「君も男なら聞き分けたまえ。さあご飯に盛って食べよう。」と、とっさに思い浮かばない鼻歌を熱唱しながら引きちぎられるような電気ジャーを開けたら、炊けているはずのデコポンのおののくような匂いのようなご飯がないんです。カラッポなんです。ガンダムマニアにしかわからない踊りのような独特なやり投してるんじゃないかと思うぐらいご飯を炊くのを忘れてたんです。そんな自分に、ミーは誤差がないブロードバンドするほど信じられなくて、「あーやっちゃった~。出たぞ・・・我が家のオリコーさんが意見しやがったぞ・・・。バルス!」と不真面目な声でつぶやいてしまった。しかし、74分ぐらい大阪府のラマダホテル大阪から大阪府のホテルユニバーサルポートまで脱オタクしながら世界的に評価の高い頭で冷静に考えたら、お米をためつけられうような蔵王チーズ クリームチーズ 150gの検索しながら研いで何かおぼろげな電化製品的なものに女の部長が『これはいけるッ』とごり押ししながらセットした記憶があったのだ。廃水を再利用するかのように93分間いろいろ調べてみたら、なんか残酷なオーブン・トースターの中に米と水を入れてたみたい。それを発見して思わず絶句して「ヤッベ!カッコイイ!2人ともヤッベ!あんたどっち?どっちにすんのよ!ド畜生!!」と吐き捨ててしまった。一瞬にして、小学校の英語教育の必修化したかと思うほどにご飯を炊く気力が最強のガンダムパイロットランキングするほどになくなった。キーマカレーは一晩おいて明日食べるか。行儀よく真面目なんて出来やしなかった。posted with ワードサラダでおいしいspam料理始めました。 / アフィリエイトリンク付き日記ジェネレーター at 11.06.23
2011年06月23日
コメント(0)
むむむ…。勇気は怖いもの知らずの最強なはず。最後にたった3人(しかも、2人は重傷)にボコられるかね???人を埋めるのにプーのおっちゃんを雇って、ショベルカーを操作させるとか、暴力シーンとかは井筒監督らしいっちゃ、らしい。あとはジャルジャッルがけっこう演技うまいのね。ってそれぐらいしか感想のない映画でした。
2011年01月31日
コメント(0)
嗚呼、なんだこれ。最後の最後にはなにかメッセージがあると期待したが、なーんにもなかった。ゴーストドッグやブロークンフラワーズのテンションで観るとガッカリ度がハンパじゃない。ジャームッシュ詐欺です。
2011年01月02日
コメント(0)
映画は50回ぐらい観てるけど、ドラマがこんなにおもしろいなんて!!旧作に埋もれてるのがもったいない。http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88BOX-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB-4988113824675/item/6092670/?scid=wi-ich-search-all-non-snav2
2010年12月08日
コメント(0)
映画は50回ぐらい観てるけど、ドラマがこんなにおもしろいなんて!!旧作に埋もれてるのがもったいない。http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88BOX-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB-4988113824675/item/6092670/?scid=wi-ich-search-all-non-snav2
2010年12月08日
コメント(0)
3Dじゃなくてもよかった。3Dだと千円で観れないし、眼もかなり疲れる。この映画に3Dが必要かと言えば、必要じゃない。なんでもかんでも3Dという風潮はやめてほしい。内容はといえば、6のゲームに毛がはえた程度というか、6から何本か毛が抜けた程度。ゲームの内容ガなんか真新しさがなく、トーンダウン。最後のゲームなんか、わざわざ肉体にフックかけなくてもベルトに引っ掛けたらいいじゃないの、と突っ込まされるほど、ダメ。ファイナルってぐらいだから、最後はあれでいい。。。のかな。どんでん返しではあるけど、ちょっと無理矢理感が。シリーズの中では一番つまらなかった。
2010年11月01日
コメント(0)
今どき、警備員が帰り際に会社のブレーカー落とすか?カメラは?デジカメでしょ?どーするの?彼氏との待ち合わせ。彼氏が来ないなら携帯に電話するでしょ。(オリジナルはパリを徘徊する)ある意味 観たい現代リメイク。
2010年10月09日
コメント(0)
-あらすじ-交通事故で夫と一人娘を失ったサラ(シャウナ・マクドナルド)は、思い切って友人たちが企画した女だけの冒険旅行の誘いを受けることにした。冒険マニアのリーダー、ジュノ(ナタリー・メンドーサ)が企画した今年の冒険は、アパラチア山脈のチャトゥーガ国立公園内の洞窟探検だった。ジュノは山道をかなり歩いた森林地帯の奥に大きく口を開けた巨大な洞窟へと一行を導いた。サラら6人は大自然が作り出した幻想的な風景に魅了され、さらに洞窟の奥へと足を踏み入れていく。だが、人間が一人通れるほどの穴を抜けて次の地点へ出ようとしたとき、サラがその穴に挟まって抜けられなくなってしまう。ベス(アレックス・リード)は錯乱状態になりそうなサラを落ち着かせ、どうにかサラの体を抜くことに成功するが、次の瞬間崩落が起きてその穴は塞がれ、出口が閉ざされてしまう。さらに悪いことに、ジュノは洞窟の出入り口が書かれたガイドブックを持ってきていなかった上、洞窟探検に必須の役所への申請を怠っていた。申請を出しておけば彼女たちが戻らなかったときに捜索隊が出してもらえたのだ。それどころか、ジュノが一行を連れてきた洞窟は、有名な洞窟ではなく、まだ名前さえ付いていない前人未到の洞窟だった。もはや、捜索隊は期待できない。彼女たちは自力で出口を見つけるしかない状況に追い込まれたのだった。ジュノは迷路のような洞窟の中、風の流れを見ながら出口を探して一行を先導。奥へ進むに連れ、洞窟は起伏が激しくなり、危険が増す。やがて、言い争いから仲間割れが発生、命綱である照明の電力も残りわずかとなる中、さらに想像を絶する過酷な試練と恐怖が彼女たちに襲いかかる。。。、、、と、ここまでは、あらすじでもおもしろいし、本編でもおもしろい。どうなるかとワクワク。地底人出てきて、死闘って。。。トホホ。この映画が評価されるのがわからない。
2010年10月09日
コメント(0)
生きてゆく力が その手にあるうちは 笑わせてて いつも いつも うたっていて 欲しいよ きっとこの恋は 口に出すこともなく 伝わることもなく 叶うこともなくて 終わることもないでしょう ただ小さい小さい光になって あたしのこの胸の温度は下がらないでしょう 欲を言えばキリがないので 望みは言わないけれど きっと今のあたしには あなた以上は いないでしょう 生きてゆく力が その手にあるうちは 笑わせてて いつも いつも 側にいて 欲しいよ きっと あなたには急に 恋しくなったり 焼きもちを焼いたり 愛をたくさんくれて 愛をあげたい人がいるから ただ小さい小さい光のような 私の恋心には気づかないでしょう でも そんな あなただからこそ 輝いて見えるのだから きっと今のわたしには あなた以上は いないでしょう 教えてください神様 あの人は何を見てる? 何を考え 誰を愛し 誰のために 傷付くの? 生きてゆく力が その手にあるうちは 笑わせてて いつも いつも 側にいて 欲しいよ
2010年10月03日
コメント(0)
2が一番 凝っていた。死のパターンからの打開方法など、ストーリーに多少なりともスパイスがあって楽しめた。デッドコースター、デッドサーキット、なんのヒネリもなし。人が死んでいくピタゴラスイッチをダラダラ見せられるだけ。
2010年04月15日
コメント(0)
アメリカのiTunesで購入したんだけど、キャプション(英語字幕)がないし。まったく意味わからず。これほど、自分のリスニング力も落ちたかと愕然としながらも、途中でやめ、映画館に行きました。130万円の制作費でねぇ。。。どっかで聞いたことあると思ってましたが、そのままでした。ブレアウィッチにインスパイアされすぎ。終わり方もどーなんやろ。二番煎じだから、ブレアウィッチのが断然おもしろい。パラノーマルを先に観ていたら、そこそこおもしろいと思ったかも。2,3人の劇場でひとりでみたら、怖いかもしれない。でもまあ、BWみたいに無理やり 第2弾を作り出したら、ほんとにパクりですね。
2010年02月05日
コメント(2)
いやぁ、覚えてないなぁ。。。ディレクトリが"Reward"って。トホホ。それだけです。------------初めてメールを差し上げます。私は斉藤 優といいます。歳は29歳で、主婦をしながらパートで携帯電話を販売する仕事をしています。子供がいないので夫と2人暮らしです。最近はもうずっと単調な毎日で、夫ともだんだん男女の仲ではなくなってしまって・・・。上手く説明できないのですが、このままただ時間だけ過ぎていくのが嫌だなって。毎日をもう少し素敵にしたいなって思うようになったんです。最近はあなたに似た男性を見かけるだけで目がいってしまうことが多くなって、あなたを初めて拝見したときも素敵だなぁと私思っていたんです。それで、一度でいいからあなたとお話してみたいなって思って、勇気を出して今回メールしてみました。言い遅れましたが、私、あなたとはお目にかかったことあるんです。多分、あなたは覚えていないか、私には気づきもしていないかもしれませんが・・・。写真を見たら、もしかしたら私のこと分かっていただけるかな。。今回、メールだけでは上手く伝えきれないだろうと思って、HPを作ったんです。写真も載せているので、見ていただけたらとっても嬉しいです。http://free.xxxxxxxxxx.com/Reward/メール上の文字だけではなかなか伝わらないだろうと思って、あなたへのメッセージも一緒に写真に撮りました。見ていただけることを願っています。斉藤 優
2009年12月03日
コメント(0)
Hello Seller,i am Mrs Bobby Cathrine from Russia Presently Base in Canada i saw your item paste on auction i like to buy it for my Uncle In Nigeria i like to offer you $1,000.00USD for the item including the shipment Cost through EMS SPEED POST and get back to me with your full bank details such as Account Name. Account Number. Bank Name and Address and i want you to E-mail me back to my personal email at(bobbycathrine001@gmail.com) Thanks.と、出品中のオークションに質問がきます。僕もアホなんでメールしました。で返信が、Hello, Good Friend,Thanks for your mail,i am glad to read from you andthank you very much for your kind understandings,all though you didnot really understand the Contents of my mails,but i will explainfurther to you.I will like you to know that i will definitely buy the *************from you,but i will still like you to do me a favor by Getting me anApple Iphone 3GS 32GB and i will like to know if you get me these itemand i will give you an offer for it .So i will like you to make Inquiries on how you can get me these Mobile.Awaiting to read from you as soon as you get back from Korea,i want usto make these dealings at once,you make the sales of the *************to me and at the same time you will still help me in Purchasing anApple Iphone 3GS 32GB hope you can understand me now.うん?出品物とは関係ない「iPhone 3G が欲しい」と言ってきた。まあ、ここでは書かないけど、手に入らないこともないと書いた。そしたら、 Its will be a thing of Joy if you can get 10 Sets of these Iphone3GS 32GB and i will give you an offer of $2,000.00USD for each Sets(後略)1セット2千ドルって破格の提示。このへんでじゅうぶんあやしいのだけど、話にのってみると、なぜか、(信用して欲しいと勝手に思ったのか?)プロフィールが送られてくる。(学歴とか育ちとか今の仕事とか。アホらしいので割愛)うん。返信してやろう。と書いたのがこれ、I dont care what your personality is.And I dont know about business.Cas I am an engneer.But I can say one thing,NO PAY. NO GAIN.Someone bid my *****. but I canceled.I am very very sorry for him(her).Do not cheat me.I can TRACE you.cas I am an ENGNEER.Deposit my account. $1000 in 24 hrs.So I can trust you.And dealing is get start.Thanksこの後、返事ないので、も一回書く。・iPod touch MB528J/A (8GB)・iPod Classic 30G Used・FF7☆PS3160G・PENTAX K20D・K200D・Wii・MacBook Air 1.6GHz 80GB MB003J/A・FF13 Playstation3・Dynabook E9/514CDE・Nikon・DSiYou are very very RICH!!!!!!!!!!!!REMEMBER I WILL PAY YOU BACK. BITCH!!っていうか、「ナイジェリア詐欺」ってウィキにも載ってるし、いっしゅんでも信じたのがアホですね。苦笑
2009年11月12日
コメント(0)
木島佳苗はやくツラだせ
2009年10月28日
コメント(0)
エンドロールが流れ終わってもしばらく動けなかった。普段はエンドロールも見ずにとっとと外に出る方やけど、ほんとに、終わってから1ミリも動けなかった。こんな経験はレナードの朝 以来かも。衝撃的問題作。会社という組織の中で中途半端に権力を持つ者(部長とかの中間クラス)が私利私欲の持ち主だったら。しかも、会社内での権力だけでなく、社会的権力を持ち併せていたら。国家権力を正すためのメッセージだと捉えました。ていうか、この映画の日本での配給元はどこかね?これは皆に観てもらうべき映画やろ。それを宣伝費の都合かしらんけど、とりあえず、アンジェリーナ・ジョリーを前面に打ち出しとけという安直な考え。↑このジャケット見てください。このシーンは観た人間には確かに心打たれるシーンです。が、このアンジェリーナ・ジョリーが涙流すジャケットじゃ、感動もの?恋愛もの?あのMr.&Ms.スミスのアンジェリーナでしょ。って感じ。見る気も失せるよ。アンジェリーナ・ジョリーの演技は確かに素晴らしかった。だけに、このジャケットはアカンやろ。ぜったいに期待を裏切りません。2009年、一番の映画でした。
2009年10月16日
コメント(0)
ファニーゲームじゃなくて、ファニーゲームU.S.A.の方を観た。(ファニーゲームのリメイクだというのは後でしりました)すごい強烈。久しぶりに怖いと思った映画です。終わり方も「アメリカ映画」ではあり得ない終わり方で、オーストリアの監督のセルフリメイクと聞いて納得。「え~?」が4つある。まあ、2つのえ~?は、ニフティのフォーラム時代から声高に訴えている「カメラに向かってしゃべるな」ひとつ飛ばして、4つ目のえ~?は、冒頭のフリがあっただけに、ある意味ドンデン返し。そ、それだけ?と度肝抜かれる。3つ目。リモコンはないでしょ。ここの工夫はできなかったのかな???妄想やったとか、夢やったとかなんでもええし。リモコン以外なら。ストーリー的には100点満点。キャスティングも文句なし。ナオミ・ワッツはああいう役をやらせたら、右に出るもんいませんね。リモコンのシーンさえなかったら。リモコンのシーンさえなかったら…。
2009年10月15日
コメント(0)
逆にこの映画は17、いや18が初手できてしまった。降りるに降りられない。ストーリー自体は古くて、先も読めまくるんやけど、「ルチャリブレ」とどーつながるかが見届けたかった。なんや。って感じやけど、うーん、18でも親に負けちゃったね。最後は2001年みたいな終わり方。オチは観てる側にまかせた。みたいな。おもしろいとは言わないけれど、観て損したとも思わない。映画という名の壮大なコント。あの壁の犬もCGで実際には出てきてないのに、あの驚き方の演技とかまっちゃん、うまいなぁ、と思った。
2009年10月04日
コメント(0)
リバイバルぅ???まったく、わからん!!この映画がなぜこれほど話題なのか?まず、なんでアニメなの?実写にして、仮想空間の部分をCGかアニメーションにすればいい。OZのパスワードを解いた数学の天才。伝説のファイター。ラブマシーンの開発者。他色々。これだけの人々が同じ屋根の下、顔を合わせるってどんな確率?リアリティとバーチャルが交錯するのは、電車男ぐらいがちょうどいい。この映画はぶっ飛びすぎじゃない?カジノのブラック・ジャックで初手で自分の持ち札が悪かったら「サレンダー」と言って、掛け金の半額を支払い、そのゲームを降りられる。この映画は初手で16がきた。映画にもサレンダー・ルールを取り入れてもらえないかね?この映画は完全にサレンダーしてた。嗚呼、時間がもったいない。
2009年10月04日
コメント(0)
┌───────────┐僕が好きな精神医学者・樺沢さんのメルマガ└───────────┘シルバーウィークの5連休。楽しく過ごせましたか?たまっていた疲れは、すっかりとれましたか?疲れをとるために最も大切なこと。それは、おそらく「睡眠」でしょう。とにかく眠るということ。ぐっすりと十分な時間眠れば、疲れは回復します。逆に、熟眠できないと、疲れはとれません。それで、ドンドン疲れがたまっていきます。精神科医の診察場面で毎回のように言う、決まり文句があります。それは、「睡眠はとれていますか?」「食欲はありますか?」精神科に通ったことのある方は、「あるある」と思わずうなづいたはずです。なぜ、精神科医は、毎回、しつこいほどに、睡眠と食欲についてたずねるのでしょう。それは、グッスリと睡眠がとれて、食欲も旺盛であれば、人間はおおむね健康と言えるからです。メンタル的にも、そして身体的にも両方です。特にメンタルにおいては、「睡眠」というのは非常に重要で、うつ病でも、アルコール依存症でも、統合失調症でも、精神的に不安定な人で「ぐっすり眠れています」という人は、まずいません。逆に言うと、メンタル不全の初期に起こってくる症状が、「不眠」である、ということ。つまり、「最近、眠れなくなった」あるいは「なかなか寝付けない」といったことを自覚した場合、精神的にかなり疲れがたまっていることの現れなのです。即、うつ病とは言わないまでも、このままほおっておいては危険な状態、「黄色」信号ということが言えます。そして、「睡眠不足」になると、我々の身体にはいろいろな変調が起こってきます。睡眠時間が、6時間未満の人は、睡眠時間6-7時間の人に比べて、死亡率が2~2.5倍にも跳ね上がるのです。疾患別の研究をみても、睡眠時間6時間未満の睡眠不足の人は、7時間以上の睡眠をとっている人と比べて、脳血管疾患、心筋梗塞、糖尿病などの発症率、罹患率が1.5~1.8倍も高くなる・・・ということで、睡眠不足が命を縮める・・・というデータは山ほどあります。働き過ぎの人が、脳血管疾患や心筋梗塞などである日、突然に死亡する「過労死」。過労の人が、なぜ突然死するのか・・・というと、それは「睡眠不足」が原因だと言います。残業時間が長くなる→ 帰宅時間が遅くなる→ 睡眠時間が短くなる→ 身体的に負荷がかかるという連鎖が起きます。通勤時間1時間のサラリーマン。毎日終電で帰宅するとすれば、7時間の睡眠をキープするということは不可能です。では何を削るのか、というと睡眠時間しかないわけです。結果として、残業が増えてくると、睡眠不足に陥る・・・と。あるいは誰でも、仕事が非常に忙しい時期というのはあると思いますが、そういう時期を乗り越えるためには、「睡眠時間を減らさない」ということが重要です。でも、どうしても忙しい時に限って、「ストレス発散だ!!」という理由で、飲みに行ってしまう人はいませんか?もちろん、ストレス発散で時々飲みに行くことは良いことだと思いますが、深夜の帰宅になって、結果として睡眠時間を減らすことになってしまっては、心と身体を疲れさせるだけで、全く逆効果ということもありえるわけです。心と体の健康のために、「睡眠」は非常に大切です。もしあなたが、「ぐっすり眠れていない」とするならば、それは既に、身体的に、あるいはメンタル的な「黄色」信号が点灯していることを意味しますので、今の生活を真剣に見直さないといけません。さて、では一体、どうやれば、毎日グッスリと眠れるようになるのでしょうか?あるいは、きちんと疲れがとって、毎日しっかり「回復」するには、どんなことに気をつけて生活していけばいいのでしょうか?本日発行の「ビジネス心理学プレミアム」【休み上手が成功する! 神経バランス休養術(音声セミナー54分)】では、グッスリ眠り、疲れを残さない。明日もバリバリ働くための自律神経のコントロール。医学的にも正しい休養術を紹介しています。「グッスリ眠れない」「疲れがとりない」ということでお悩みの方は、是非、お聞きください。「ビジネス心理学プレミアム」は、初月購読料0円ですので、今月分だけなら、無料で読む(聞く)ことができます。ちなみに、翌月まで継続購読された方全員に、樺沢紫苑のセミナー「精神科医が教える幸せになるワクワク仕事術」(120分)を収録したDVDをプレゼントするという、太っ腹なキャンペーンをやっています。10月にDVDを入手できるのは、9月30日まで購読手続きをした方のみです。残り、6日です。DVDをプレゼント・キャンペーン詳細はコチラから→→→ http://01.futako.info/a/bizshinPM.html◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆メルマガ名「ビジネス心理学 精神科医が教える1億稼ぐ心理戦術」メルマガ送信者 (株)樺沢心理学研究所 樺沢紫苑(佐々木信幸)連絡先 kzion@kabasawa.jpメール送信者情報の詳細http://www.saikyo.bizshin.com/semi1/hyouji.html■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◎ビジネス心理学 精神科医が教える1億稼ぐ心理戦術 のバックナンバー・配信停止はこちら⇒ http://archive.mag2.com/0000173155/index.html このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます
2009年09月28日
コメント(0)
ビッグイシューって知ってますか?本来、ホームレスのひとを救済するために発行されている雑誌。(300円でうち160円が販売者の収入になる)ですが、これがなかなかおもしろいのだ。バックナンバーも鶴瓶とかジョニデップとかSOLDOUT。梅田とかなんば、京橋なんかでも売ってるひと見るから要チェックですわ。
2009年09月23日
コメント(0)
この映画に関して、どーいう映画と訊かれても説明しずらい。キャラクター、セリフ、景色、雰囲気。すべてに味がある。人生ってなんだっけ?悪いこともあれば楽しいこともあるよ。観終わって、なんか良かったと思える、典型的フランス映画。もう1回観てみたい。パリにも行きたくなった。モンマルとかシャンゼリゼとかベタなとこでもいいし。地元のひとがどんな生活してるのかも見てみたい。市場のシーンいいよね。お互い、セックスに距離置いてたふたりのからみもいいよね。教授の送る学生へのメールいいよね。なんか、いいんだ。さすが、スパニッシュ・アパートメントの監督ですな。
2009年09月09日
コメント(0)
大手スーパーのイオンは19日より、アナログテレビで地上デジタル放送を視聴できるようにする「地デジチューナー」の販売をスタートします。価格は国内最安値の4980円。ジャスコやサティなど全国481店で、当初10万台を限定発売し、売れ行きに応じて供給台数を最大30万台まで引き上げる方針です。総務相の諮問機関・情報通信審議会がメーカーなどに求めていた「5000円以下の地上デジタルチューナー」を実現した形となりますが、それでも、2011年7月の地デジ完全移行は前途多難。世帯普及率が低すぎて、移行延期は既定路線という見方まであるようです。
2009年09月08日
コメント(0)
ストーリー ★★★☆☆オリジナリティ ★☆☆☆☆エンタメ度 ★★★★☆コスプレ度 ★★★☆☆セクシー度 ★☆☆☆☆キャスティングコスト ★★★★☆続編期待度 ★★★☆☆オチ ★★★☆☆劇場鑑賞価値 ★★★★☆実費 1200円(レイトショー)客観的料金 1000円
2009年08月24日
コメント(0)
兵庫県教育委員会は11日、「はげ」と言われたと勘違いし男子生徒に体罰を加えたとして、同県加古川市立中の男性教諭(56)を戒告の懲戒処分とした。 県教委によると、教諭は4月20日午前、2年の授業中に男子生徒が同じクラスの女子生徒を「はげ」とからかったのを、自分に言っていると勘違いして注意した際、首を右手で押さえて失神させた。 男子生徒はその場ですぐに目を覚まし、ほかにけがはなかった。教諭は「胸ぐらをつかもうとして首に手が入ってしまった」と話しているという。 [ 2009年08月11日 19:56 ] お前はターミネーターか!!
2009年08月11日
コメント(0)
久しぶりです。こんなクソ以下の映画観たのは。カニのミソの部分を捨ててどうすんねん!!一番旨みのあるのはミソの部分。肉の部分は小学生がマヨネーズつけて、食べて楽しむとこでしょ。(この映画に関してはカニどころか、かにかまですわ。)手塚治虫が言いたいのは、そのストーリーじゃないでしょが。このバカ監督とバカ脚本家はちゃんと原作を読んでるんでしょうか???ほんとに小学生向け。だれが石橋稜のカーチェイスみたいねん!!観に行く前にチラシ見たんやけど、結城と玉木宏はなんとなく雰囲気似てるなぁと思ったがこれがとんでもない誤算。玉木宏って背があって、顔が小さくて、男から見てもカッコええなぁ、と思ってたのに、とんでもない大根役者。デミオのCMそのままやないかいっ。お前は田中邦衛か!!天は二物を与えず。賀来なんて、山田孝之。よっぽどの演者じゃないと難しいぞー、って思ってた。このストーリーやったら、ほんま、だれでもええやんけ。とにかく、お金、返してください。この映画はDVDにせずに葬ってください。手塚先生が天国で泣いてらっしゃいます。
2009年08月09日
コメント(5)
自称「カートコバーン」の生まれ変わり、押尾学がエイベックスを「契約に違反する行為」でクビになった。いつものように女性(素人OL)を連れ込んで覚醒剤をキメていたら、女性が心不全で死亡。麻布警察署が入る騒ぎとなり、押尾も事情聴取された。
2009年08月03日
コメント(0)
From: 輝さん こんにちは!はじめまして♪ いきなりメールしてごめんね(汗 俺、輝って言うんだけど、最近全然出会いが無くて正直寂しくてさ・・・ 一応、ジュエリー、アパレル系の会社を経営してるから、俺の肩書き目当てに寄って来る人は沢山いるんだけど、俺、完全中身重視だから全く気が合わないんだよねw 肩書き目当てのうわべ美人なんて話しててもつまらなくて… プライベートではどうしても仕事関係の出会いばかりになっちゃうから、こうして思い切ってメッセしてみたんだ☆ プロフ見てたら、どうしてもメッセしたくなっちゃってw そのまま通りすぎれば一生関わる事も知り合う事もなく、ただの他人のままだけど、出会いって待ってるだけじゃなくて、自分から行く事も大切かな!?って思ってさ。 もしよかったら、少しだけでも話できないかな? 純粋に友達として仲良くなれたらって思ってるんだ♪ これ俺のアドレスだから、もし気が向いたら返事ください!! teru****@ezweb.ne.jp 突然メッセしちゃってごめんね(汗 メール、楽しみに待ってるよ!かなりね(笑) 輝
2009年08月03日
コメント(0)

産経(09年5月14日)と朝日(09年3月8日)の記事です。比べると笑える。爆笑問題が大阪府に1000万円寄付大阪府の橋下徹知事肝いりの事業「御堂筋イルミネーション」の実現のために、お笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二さんと太田光さん、太田さんの妻、光代さんの3人が昨年に続き、府に1000万円を寄付することが14日、分かった。 今冬に淀屋橋から中央大通までの最大約1.2キロを発光ダイオード(LED)でライトアップする計画。1億円を目標に寄付を募っていたが、これまでの寄付総額は約250万円(112件)だった。 爆笑問題の所属事務所「タイタン」は橋下知事とタレント活動で業務提携しており、田中さんら3人は昨年9月にも府に1000万円を寄付している。財政難、コアラにも えさ代年1500万円に議論沸騰1頭あたり年間1500万円ナリ――。大阪市天王寺動物園のコアラのえさ代をめぐって議論が起きている。外部から「少し高いのではないか」と相次いで指摘され、動物園側は頭を悩ませている。財政難の波が、ユーカリしか食べない人気者にも押し寄せている。 「ユーカリの栽培委託費は、もう少しコストダウンを考えられないのか」 2月8日、個別事業について市の関与のあり方を議論する公開の場で、外部参加者が指摘した。これに対し、天王寺動物園の長瀬健二郎飼育課長は「全国7カ所で栽培しており、集約できない。輸送費がかさみ、コストダウンはなかなか難しい」と反論した。 07年度市決算の外部監査でも、市がユーカリの栽培管理を委託している財団法人「大阪市スポーツ・みどり振興協会」に対し、「市と一体となって費用削減に取り組む必要がある」の意見がついた。拘束力はないが、長瀬課長は「財政難なので指摘はよくわかる。何とか努力したいが台風が怖くて栽培地の数は減らせない」と話す。 同園は現在6頭のコアラを飼育。市はユーカリの栽培委託費として08年度予算で9200万円を計上し、09年度も同規模になる見込みだ。ほかの動物すべてのえさ代8600万円よりも高い。
2009年05月14日
コメント(0)
読売新聞、日本テレビを提訴します私はパンを盗んでいませんが、盗んで追いかけられるジャン・ヴァルジャンの気持ちがよく分かります。小沢一郎民主党党首の気持ちもよく分かります。私は悪意を持って私を追い詰める冷酷非道な読売グループには毅然たる態度で臨んでいきたいと思います。まずは、東京新聞様の依頼でまとめた私がこの本で言いたいことを記したいと思います。(東京新聞様にはご迷惑をかけました。)読売グループとディズニーでは集団IQが違いすぎます。ディズニー出身の私から見れば、読売グループの集団IQは、ディズニーが200とすれば読売は60くらいでしょうか(笑) <開始>元日の昼、私は新宿中央公園の年越し派遣村に立っていた。多くの外国人が宿泊しているだろう高級ホテル、ハイアットリージェンシー東京が見下ろす炊き出しの現場を目の当たりにした時、まさに私の胸は張り裂けそうだった。「こんなことがあっていいのだろうか」「悲しすぎる。なぜだ」私は自問自答を繰り返した。ちょうどその頃、東京ディズニーランドで本当にあった感動的なエピソードを紹介した「最後のパレード」の原稿を執筆していた。悲しく悔しいこの気持ちをこの本に込めたい、そう思い全身全霊を注いで書き上げた。「最後のパレード」に書かれている、夢と魔法の王国で起きている出来事と日本という国家で起きている様々な出来事の結果の違いを分けているものは、両国の国家運営への思想の違いである。物質文明のなかで日本社会が失ってしまった思想がディズニーランドには確実に存在する。出来事は思想から生み出されるが、正しい思想から多くの感動を生み出したのがディズニーランドであり、正反対なのが日本社会の今日の結果である。前置きが長くなったが、私がこの本を通じて言いたいことは、祝日法に基づいた「勤労感謝の日」の精神の有無の差が仕事の結果に結びつくということである。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」、換言すれば「人を大切に」ということである。時代は変わろうとも、人は仕事を通じて成長することは不易普遍のことである。そして、人が生き生きと成長していくためには、生きていく糧である「金銭」と心の食べ物である「心のふれあい」が必要不可欠だ。秋葉原事件の犯人には「経済的収入」も大切にされていると実感できる「心の収入」も欠乏していた。人はこの2つの欠乏要因が重なり「絶望」を感じると自暴自棄の反動形成的行動など、その人らしからぬ行動に出る。この事件は起こるべくして起きた事件と言わざるを得ない。子育てや人間関係で悩んでいる人に伝えたい。自暴自棄の殺人や自害に走る前に「最後のパレード」を読み、本の中で展開されている人と人との「心のふれあい」、クリスマスの精神である「愛」「思いやり」「分かち合い」という、人間誰もが持つ「やさしい心」を実感して欲しい。そして他人を思いやる心、厳しい今を生き抜く強い心をはぐくんで欲しい、そう願ってやまない。さらに、労使や官民の違いにかかわらず、すべての労働者に問いかけたい。日本国憲法の精神、勤労感謝の日の精神をしっかりと尊重していますか、と。<終了>私は論談目安箱に【村中】というハンドルネームで投稿していますが、今後は本名で投稿していきたいと考えています。 読売新聞を読む愚者に告ぐ私たち家族は読売新聞の誤報により白い目で見られるようになりました。 人を思いやるディズニーランドと企業理念が180度異なる読売グループ・・・日本のディズニーファンが、世界のディズニーが一番大切にしている「思いやりマインド」が欠落している読売新聞を読んでいないことを願うばかりです。 「思いやりの心をもつ企業は顧客を必ず満足させ、従業員の志気と世間の評判を必ず高める事ができる。」 上澤昇元オリエンタルランド副社長 著者やディズニーファンの気持ちがまったく分からない…人間としての赤い血が流れていない読売グループに未来はない、私はそう考えます。 ダーティー読売は悪事を繰り返す江川事件をご存じでしょうか。王さんの713号ホームランや長嶋さんの引退試合を後楽園球場で目にした私が、巨人ファンを止める原因になった一件です。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6今回の私へのバッシングと同様です。金のためなら何でもする読売グループ・・・当時、小林繁投手が読売グループの犠牲になりましたが、今回は私の家庭が犠牲になりそうです。(昨晩も張り込まれていました。)読売グループは恐ろしい・・・戦いますが失うものが大きすぎます。
2009年05月14日
コメント(0)
昨日の不思議発見と今日の日曜洋画劇場の最後見たら、内容わかった。宣伝っつっても見せすぎ。どーしよーかなー。。。観に行くつもりやったのに。。。
2009年04月12日
コメント(0)
映画ページより引用----------本作は全米公開されると、『グリーンマイル』を抜いてS・キング原作映画史上最大のヒットを記録した。キングには「キャリー」「シャイニング」といったホラーと、「スタンド・バイ・ミー」や「ショーシャンクの空に」のような非ホラー作品があるが…----------というか、僕はS・キングの作品は、凡作と傑作に2分されると思う。本作は凡作。とは言っても、S・キングらしい、凡作なんで観れないこともない。でも、無理して観ることもない。結局、よくわからなかった。あの部屋の因縁(怨念?)はなにきっかけなのか?また、本読まなわからんのかなあ?すべて、幻覚やったってのなら納得。あそこまで非道い超常現象なんてあり得ない(現実では。映画にしても大げさ)から、多分、あの部屋に泊まるひとは幻覚を見るのでしょう。
2009年04月11日
コメント(0)
2002年のトルコ。ある女囚人が独房にいた。その隣の独房の囚人は男性だった。2人はやがて恋に落ちる。厚さ20センチの壁に直径9センチの穴を開け、2人だけの時間を楽しんだ。しかし信じられない事態が発生!何と彼女は妊娠したのだ。って、ところで録画が途切れていました!(裏番組と予約がかぶったため)気になって、OKWEBやらなんやら、ネット中探しても、「詳細不明」ほんとにこんな尻切れ終わりだったのですか???当事者のみぞ知るって、オチ???二人が手を伸ばしてやっと真ん中で触れ合う(そんな再現VTRでした)距離!!じゃあ、奴のは手より長いんかいっ!!
2009年04月10日
コメント(4)
暇を持て余した 金持ちたちの 遊びHOSTELアイズ・ワイド・シャットそして、ザ・メッティこの3作品、ひじょーに悪趣味です。ひじょーに怖いです。キライな人が多いんじゃないでしょうか。これらの映画がかもし出す恐怖は「もしかしたら、映画の世界じゃなくて、実在するんじゃないか」という、怖さです。メッティですが、自分の命を賭ける緊張感。勝ち取った大金。もう、最後までドキドキします。ただ、あのオチが…ルールあっての大人のゲームに私情を持ち込んだり、パートナーの死を恨んだりしたらアカンよ。最後の復讐劇は余計でした。ハリウッドがリメイクするらしいから、是非、オチは変えて欲しいです。
2009年04月05日
コメント(0)
あのね「これは原作を読まないとわからないんだ」ってのがよくあるけど、そんなんは映画と認めたくない。邦画の最高傑作である「CURE」も、最高傑作と言いつつ100点はつけれない。この映画は劇中で廃屋の病院が出てくるんだけど、そこの意味がわからなかった。まあ、そういうもんだろと思ってたけど、当時(パソコン通信時代)、映画フォーラムで「あの廃屋は原作を読まないとわからない」と書いてる人がいた。もう、「はあ?」の次元。おもしろいのに本当に残念。CUREはおもしろいのに残念やけど、このウォッチメンは鼻からまったくなんのこっちゃわからん。傑作グラフィック・ノベル(ようはマンガですか?グラフィック・ノベルってなにかわからないんですが)が原作らしいけど、多分、傑作って言われるぐらいやから、原作はおもしろいんでしょうね。とにかく、本作は最悪です。意味がわからないから評価不能。あと、映画と認めたくないのは、TVドラマでやって、「続きは劇場で」なんじゃそら?!邦画に多いパターン。ドラマはドラマ。映画は映画!!
2009年04月05日
コメント(0)
すごすぎる。これがあの凡作、バットマン・ビギンズの続編とは思えない。監督もいっしょってほんとうか???もう、とにかく最高です。ストーリー、ヴィジュアル、カーチェイス。配役。ヒース・レジャーは助演男優賞らしいけど、この映画ではジョーカーが主演ではないでしょうか。まあ、とにかく賞をとるに値する怪演です。あのティム・バートンのバットマンが最高に好きだったけど、ジャック・ニコルソンのジョーカーを超えましたね。ただ、同じバットマンでも、本作とテイム・バートンのバットマンは完全に別物と考えて観なくちゃいけない。ジョーカーがなんであんな顔になったのかは本作では父親にナイフで口を裂かれてメイクしているけど、バートン版は化学薬品のタンクに落ちてメイクではない。バットモービルもぜんぜん形態が違うし、ブルース・ウェインをフォローする取り巻きも違う。まったく別物なんだから、次編はペンギンとかキャットウーマンと安易にしないで欲しい。とにかく、最高で爽快な映画でした。映画館で観たかった。あまりにもそういうリクエストが多くてほんとに全国各地の映画館でリバイバル上映があるらしい。多分、観に行きます。
2009年02月26日
コメント(0)
こーれーは?2008年製作の映画ですか???たまたま観ているHEROSEのヒロの能力とかぶってるし。SF作品はきらいじゃないので、そんなに観てて苦痛じゃなかったけど、もう少しストーリー&結末を繰って欲しかったなぁ。ウォンテッドもそうやけど、テレポートできる能力ってだれに与えられるの?ジャンパーがテレポートしてから、ほんのしばらく「空間」ができてジャンパーの追跡ができるってとこまではよかった。っていうか、そこだけかな繰ってたのは。まあ、ポップコーン映画でした。
2009年02月12日
コメント(0)
中国人監督がここまで中立的に靖国のことを描けたのはすごいと思う。でも、中立がゆえにメッセージ的なものが伝わってこないんだよねぇ。公開当時は上映中止にする映画館が多数あったが、日本人なら見ておくべきと思いDVDで観ました。刀鍛冶のクダリははじめよくわからなかったけどかなり重要なポジションを占める。戦死させられた後も「靖国」に合祀されている事に抗議する台湾人遺族の叫びや、遺族の意に反して国家主導で否応なしに祀られてしまった宗教家の無念の思いにも胸が衝かれる。南京大虐殺は捏造報道との抗議の署名運動のシーンが出てくる。8・15はそれほど靖国にとってXデーな日なのだ。でも、ゆきゆきて神軍やマイケルムーアの作品を観ているひとにとっては「ふーん、勉強になったな」程度の作品。
2009年02月12日
コメント(0)
第二章を一言でいうと最悪です。カットするとこと、使うとこの区別がついてない。まず、カンナがらみ。いるか?(っていうか、カンナいるか?)あの平なんたらいう女優演技ヘタです。舞台女優みたい。カンナがらみでは、タイマフィアと中国マフィアの対立の必要性わからん。マフィア同士が集まる協会がちっちゃいって。サダキヨってけっこう重要な役回りやのに、あれだけ???今回は原作とちょっとズレたつくりにしてあるけど、ヤマネくん、打たれたよ。なんじゃそりゃ。ケンジってコミックでは「もしかして生きてるの???」って思わせるとこがほんとうまかったのに、映画ではもろに生きてます。バレバレ公開前日の日テレの意地悪な編集の「もうひとつの第一章」あんなんみてから行ったら余計にわからんでしょう。浦沢直樹監修ってほんとかな???1章がまとまりよくて、キャラもおもしろかったのに2章でここまでこけるとは。。。3章にあまり期待できなくなりました。まあ、救いは小泉響子。あんなそっくりなのよく見つけたなぁ。。。3章では万丈目とともだちの関係をきちんとやってもらえるんでしょうね!?って3章は完全に見る気失せました。
2009年02月06日
コメント(0)
2009/02/05テーマ:ブログこの度の報道につきまして、多くの皆様にご心配をおかけいたしました。今回の経緯をご説明させて頂きます。私スマイリーキクチは、約10年間にわたって、インターネット上の掲示板などで匿名者からの誹謗中傷の被害を受けてきました。その内容は主に以下のようなものです。スマイリーキクチは・過去におきた刑事事件の犯人である・その事件の犯人と知り合いである・事件に関わっていた・事件の事をお笑いのネタにした・被害者の名誉を傷つける発言をした・暴走族にいたこれらは全くの事実無根です。2008年1月にブログを開設してからも毎日コメント欄への誹謗中傷があり、8月15日のブログで否定したにも拘わらず誹謗中傷が続きました。さらに書籍等で、個人を特定していないまでも私を連想させる表現で、事件の犯人であるかのような書かれ方をされた事があり、それがインターネット上の誹謗中傷の根拠とされてしまいました。その結果、私自身の生命の危機を感じる殺害予告とも受け取れる内容にまでエスカレートしてしまいました。これまでも所属事務所の公式ホームページや、スマイリーキクチ公式ブログで、これらインターネット上に書き込まれた内容を否定してきました。事実ではない書込みのある掲示板への削除依頼もしてきました。しかし、悪意のある書き込みは無くなりませんでした。さらにはインターネット上のみならず、所属事務所や仕事先にまで誹謗中傷のメールや電話があり、このままでは私自身の生活・仕事に影響があるのみならず、家族や友人に不安な思いをさせてしまうと考え、警察と相談の上で被害届を出させていただきました。一部報道で誤解を招くおそれがありましたので、訂正させていただきます。・『所属事務所が足立区出身の元不良として売り出した』という記事がありましたが、そのようなことはありません。・『4月にブログが炎上して閉鎖』とありましたが、炎上したのは、事務所のホームページの掲示板です。10年前、インターネットの掲示板でデタラメな噂を作られてから、中傷する書込みが続き、閉鎖に追い込まれました。ブログを休止したのは、5月です。理由は、僕に対する誹謗中傷が書込まれている掲示板への削除依頼をしていましたが、クリックのみの対応でしかできないため、腱鞘炎になってしまい自らブログを1ヵ月間休止しました。アメーバブログではコメントの制限や削除など、そして今回の件でも早急な対応をして頂きました。アメーバブログのスタッフの方々には、心より感謝しています。捜査を担当された警察の方に、深く感謝の意を表しますとともに、今後このような事件がおきない事を願っております。たくさんのコメントありがとうございました。みなさんの言葉に励まされています。僕は大丈夫です。これからもどうぞよろしくお願い致します。スマイリーキクチ
2009年02月05日
コメント(1)
ほんとはほんとは心の底から普通のひとで子供やったのにかなり無理してたんやと思う。ブログ読んでたらかなり病んでてて、かわいそうやった。プラトニックセックスも自分の意思じゃなくて書かされたんやろう。きっと。本の売れた代償が印税ってそれは彼女が望んでたものではないと思う。別に彼女のファンでもなんでもないけど、誕生日が3日しか違わないひとが死んだことにショックを受けた。生きるって無理せな無理なんかな。
2008年12月24日
コメント(0)
とは言えないだろか?
2008年12月24日
コメント(0)
ミュンヒハウゼン症候群(ミュンヒハウゼンしょうこうぐん 英:Munchausen syndrome)は自分に周囲の関心を引き寄せるために虚偽の話をしたり、自らの体を傷付けたり、病気を装ったりする症例の事。ビュルガーの著作から「ほら吹き男爵」の異名を持ったドイツ貴族・ミュンヒハウゼン男爵(実在)の名前から付けられている。1951年にイギリスの医師、リチャード・アッシャーによって発見され命名された。自分以外を傷つけ、周囲の関心を引き寄せるのは代理ミュンヒハウゼン症候群。症状一般的に虚偽性障害の中で身体的症状が優勢で、慢性的で重篤な症状のものをミュンヒハウゼン症候群と診断する。精神病的エピソードを作り出すケースも存在する。患者は病気を創作もしくは既に罹患している病気を殊更に重症であるように誇張し、病院に通院・入院する。一つの病気の問題が解決、虚偽が見破られたり、小康状態に陥ると更に新たな病気を作り出す。重篤な患者と見せかける為に自傷行為や検査検体のすり替え、偽造工作と言ったものを繰り返し行うことがある。患者はケガや病気という口実を利用して周囲の人間関係を操作することを目的にして、同情をかったり、懸命に病気と闘っている姿を誇示する。また、病気に関わる事、関わらない事に関係なく独特の世界を作り上げるエピソードを創作する空想虚言癖を伴う事が多い。患者のエピソードによる病歴は多彩であり、多種多様な既往歴を話す事が多い。ただしそのエピソードや時期に関しては曖昧な事が多く、時期や内容も話す相手によって異なる事が多い。また、ミュンヒハウゼン症候群の患者には手術の繰り返しによって作られた独特な手術痕が見られたり、繰り返し同じ場所に対して自傷行為を行ったために残った褥瘡などが確認される事がある。
2008年12月24日
コメント(0)
2008-09-05 08:00:10 posted by iijimaai上半期のハマったことテーマ:ブログ#01 鬱。当たり前に、街を歩くこと。当たり前に、人と話すこと。当たり前のことが、当たり前に出来なかった。忙しい毎日から解放されたとはいえ、華やかな世界を離れ孤独を感じ出したんだ。まだまだ続く人生への漠然とした不安からくる衝動だと理解していたつもりだった。そして、空虚感みたいなものだと。当たり前の様に毎日独りで部屋にいた。人と会うのが嫌だったから、PCとDVDがお友達だった。自分に話しかけ自分で答えていた。もう1人の自分が話し相手。次第に被害妄想が酷くなりだし、人を信じる事が難しく成っていったの。ある日、病院に行ったほうがいいかも知れない。と、感じるコトが出来きた。治したい。治らない。変じゃない。いや、変だ。考え出すと耳鳴りが酷い。自分自身で自分をコントロール出来ない事もあるんだね。辛かった日々に、大切な事を教えて貰った。大切な人に「ありがとう」って、言えた瞬間、本当に幸せだった。
2008年12月24日
コメント(0)
ジャスコ松阪店等から成るショッピングセンター「マーム」(三重県松阪市)で発生した事件が話題になっている。騒動の発端は、夕刊三重新聞に2008年11月28日に掲載された記事だった。マームに設置された受水槽から、27日に男性の遺体が発見されたという。マームの建物から飛び降りた模様で、警備員が発見したという。松阪署は、自殺の可能性が高いと判断している。------この事件、ジャスコの圧力で報道できなかったらしい。しかし、死体入り飲料水を飲んでいた人たちの心境たるもの想像を絶する。
2008年12月08日
コメント(0)
当初から思っていたように、この映画に三国志を描き出すことは期待してなかったし、やっぱりできてなかったね。まあ、数多くの日本の三国志ファンはそれでも、どんなんかなぁー、って見に行く。 三国志のよさは、勧善懲悪ではない、勝利者もいない、全てのキーマンに魅力がある、ってのが良さなんだけど、どうしても、万人受けするためには、あんな曹操は悪者で、ラブストーリー込みにしないと描けないんだろうな。(トロイがそうであったように) 下にあるように、ファンが描いて欲しい場面が多く欠落していたから、映画終わった後に感想を語り合う客は個々に色んな不満や満足を言っていたんだろうと思う。 それで、ここで終わるかって感じで1が終わったし。まあ、どこの映画サイトにもあるように60そこそこの映画でしたね。 なんやかんや言っても2も結局は、見にいくと思うけど。。。--------この作品は三国志であって三国志ではないというのが正直な感想である。強いて言うなら、三国志風味のアクション映画と言う事になるだろうか。あくまで香りづけが為されているだけで、それそのものがある訳では無い。ストーリーは非常に簡素なもので、三国志の大まかな流れを知らずに見た人には意味の分かり難い演出が散見された印象がある。反面にわか知識の持ち主の目から見ると、どうしても物足りない部分がある。それはこの映画の歴史物としての側面、つまり登場人物たちが知を競い、謀を巡らす場面である。例えば孔明が曹操への抗戦を促すべく孫権の下に乗り込むシーン。呉の御意見番・張昭はただ曹操に怯え、降伏を進言する老人としか描かれていないし、期待していた近臣達との舌戦も描かれず仕舞いだった。周瑜の説得も「琴で語りあったから大丈夫」では拍子抜けである。長坂橋での張飛の一喝も無いし…と言い募れば切りが無い。確かに絶纓の会を引用したエピソードがあったり、冒頭で孔融が斬首されたりと、部分的にニヤリとさせられるシーンがある割にはどうも取りこぼしが多く感じられてしまう。また、盛り上がりに欠ける割にこれらの「人」を描くシーンは冗長で、本当に2時間40分という長さが必要だったのか疑問を覚えてしまう。上の例の様に、この映画に歴史物としての出来を期待して映画館へ向かうのは少々酷ではないかと思う。その反面、アクション面では楽しませてくれる。関羽や張飛、趙雲と言った劉備配下の豪傑達の三者三様の戦いぶりは非常に爽快である。特に槍を素手で叩き折り、体当りで馬を吹っ飛ばす張飛の傍若無人振りには笑いが込み上げて来るほど。単に個人芸ばかりではなく、馬や陣形の織りなすアクションは見ごたえがある。全体的に漫画的、ゲーム的な演出が目立つが、そこがまた気持ちがいい。正直言って「原作をどれだけトレース出来たか」に価値基準を置く人には余りお勧め出来ない映画だな、というのが結論である。ストーリーには残念ながら見るべきものは少ないし、むしろここは三国志の人名を用いたアクション映画だ、と割り切って見たほうが損を感じないのでは無いかと思う。
2008年11月15日
コメント(2)
サーフィンのインストラクターしているようです。(裏トリなし)http://dearsurf.com/school.html
2008年11月10日
コメント(0)
明石家電視台に中西悠子が出ていた。それもゲストじゃなく客として(ゲストはDAIGO)。大阪局のバラエティなんかにはよく出るけど、客で出てるのはビビった。お世辞にもきれいとは言えないけど、なんか普段はクールでときおり見せる笑顔が好き。「もう結婚したい。相手はいないですけど、30歳までには…」と女心をのぞかせた。 スポーツ報知相手がいないんなら僕なんかどーでしょ?無理。無理。
2008年11月06日
コメント(0)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/12/news004.htmlこれほんとかなぁ。。。5万円。でも、ブログ書く内職に使ったら、すぐに元とれそう。
2008年11月06日
コメント(0)
これは畜産の授業だという事を宣言して、機械的に育てて最後に殺させる、もしくは屠殺だけを体験させるのならともかく。まるでペットのように感情移入を許して育てさせ、最後に無情にもこれを殺させるなど、食べ物のありがたみどころか、只のトラウマ、普通の生き物に対する愛情、倫理観が屈折してしまうだけではないか。 ある剣術小説だったか、子犬を幼い弟子に与えて、その犬に十分愛着が沸いた所で自らの手で斬り殺させる、という描写が武術の非情さ、惨さを植え付ける表現として描かれていた。この教師は、年端も行かない小学生達に血も涙も無い非情な精神を植え付けたかったのだろうか?このような残忍な指導を独断で行う教師を持った子供達があまりに不憫でならない。
2008年11月05日
コメント(4)
全613件 (613件中 1-50件目)