「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2017/01/12
XML
カテゴリ: 孫たちの 事
ニオイザクラA

リハビリ  その後は れいなちゃんらと会って昼食買物♪

  けいたくんは学校が始まって春休みまで会えず残念! (@_@)
お菓子、何がいいかな?
20170112買物B買物A

   明日も リハビリ  今週は週3回行けるが来週は未定! 予約時間もバラバラ!

===  ===   ニオイザクラ(匂い桜)   ===  ===

ニオイザクラ(ルクリア)名札ニオイザクラC
ニオイザクラ(匂い桜)  アカネ科 ルクリア属
  [別 名]・・・・・ルクリア 
  [花言葉]・・・・・優美な人、しとやか
  [名前の由来]・・・桜のような淡く優しいピンクの花をつけ、優しい香りもただよい
           ます。 ヒマラヤ山脈の麓のインドアッサム地方原産です。  
           ルクリアは原産地の現地語で「ルクリ・スア」と呼ぶことに由来!

ニオイザクラB

ルクリア(ニオイザクラ) ヒマラヤユキノシタ

ルクリアBヒマラヤユキノシタC

  14/10/15(水)・・・ ガーベラ・その3.シャトー風車、ニオイザクラ

・Iシャトー風車・C匂桜・A

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)、ニオイザクラ(匂い桜)

ヨウシャヤマゴボウ・花width=ニオイザクラ・A

  09/10/10(土)・・・ ルクリア・シャルロッテ 、ユーフォルビア

ルクリア・シャルロッテ・ユーフォルビア・A

  07/11/02(金)・・・ サザンクロス、ルクリア・シャルロッテ

サザンクロスルクリア・シャルロッテ

ニオイザクラD
ニオイザクラE

   復興への願いを込めて・・・ blog 1000 flowers  被災地に花を!

JWordクリック募金 1クリック5円 6カ所で30円 人気ブログをblogramで分析  応援ネ!

  クリックするだけで無料で募金! クリック募金協力サイトを訪問しクリックするだけ!

  寄付金はスポンサーが負担してくれます。

===  ===    スカビオサ    ===  ===

スカビオサ名札スカビオサA
スカビオサ  マツムシソウ科 マツムシソウ属
  [別 名]・・・・・  園芸種・西洋松虫草  薬用植物・・・ 詳しく!
  [花言葉]・・・・・漢名のオウギ(黄耆)を そのまま音読みし、花が淡黄白色から!
  [名前の由来]・・・スカビオサとは、皮膚病の疥癬(かいせん)を意味するラテン語で
           皮膚病に効くと言われる種類が仲間にあるからだそうです。 

スカビオサB

    マツムシが鳴くころに花をつけるから、マツムシソウの名になったという説。
    また、巡礼が持つ鉦(カネ)を 松虫鉦と呼び、これが、マツムシソウの花後の
    頭花が紡錘形になり似ているからという説。 さらに、歌舞伎の松虫鉦の
    音が、マツムシ(古名はスズムシをマツムシと 呼んだ)の 鳴き声に似ていて、
    マツムシソウの花の形を松虫鉦に見立てて、マツムシソウの名になったという説

  16/02/21(日)・・・ スカビオサ・スノーメイデン、サンビタリア

スカビオサ・スノーメイデンAスカビオサ・スノーメイデンF
サンビタリアAサンビタリアB

  15/02/24(火)・・・ エリカ・ダーレンシス、スカビオサ

エリカ・ダーレンシス・Dエリカ・ダーレンシス・Cスカビオサ・ブルーバルーン・A

  14/09/25(木)・・ おもしろ看板と、セイヨウニンジンボク、セイヨウマツムシソウ

西洋人参木・A松虫草・A

  13/08/30(金)・・・ 載せ忘れた薬用植物!
                      マツムシソウ(松虫草)
檜扇松虫草松虫草
            ヒオウギ(檜扇)           セイヨウマツムシソウ

  12/12/13(木)・・・ マユミ(檀・真弓)、スカビオサ

マユミ・A画像 004.jpgスカビオサ・B

===  ===   オタフクナンテン(お多福南天)   ===  ===

オタフクナンテンA
オタフクナンテン(お多福南天)  メギ科 ナンテン属
  [別 名]・・・・オカメナンテン(岡目南天)
  [花言葉]・・・・機知に富む、福をなす、良い家庭、私の愛は増すばかり。
  [名前の由来]・・葉が丸くふっくらしているからで、別名のオカメナンテンも同じ意味。

オタフクナンテンB

  15/01/12(月・祝)・ オタフクナンテン、シャリンバイの実

オタフクナンテン・Aシャリンバイ・A

  14/01/24(金)・・・ 100万アクセス到達日時、いつかな?

オタフクナンテン・Cマトリカリア・C
            オタフクナンテン(お多福南天)   マトリカリア    

  11/12/25(日)・・・ オタフクナンテン(阿多福南天)、ゴシキヒイラギ(五色柊)

オタフクナンテン・Aオタフクナンテン・花名札五色ヒイラギ・B

  10/12/14(火)・・・ マホニア・コンフサ、オタフクナンテン(お多福南天)

マホニア・コンフサ・Cオタフクナンテン・A

    冬に紅葉しますが、春になると緑の葉に戻る常緑低木。 江戸時代に品種改良
   された園芸種で、普通の ナンテン(南天) と 違い実が付きません。

オタフクナンテンC
オタフクナンテンD





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/01/12 09:46:04 PM
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: