「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2024/11/05
XML


3/日 )いつものように~ 毎月恒例の「​​​​ 花の一覧表 ​​​」を 載せました♪

  午前中は家内の調子も良かったけど、午後は「痛い、痛い!」ばかり・・・

  どうにもしてやれないのがつらい・・・ そばにいるのもつらく早めに帰る・・・

  夜、家内からで謝っていたが・・・私も「早く帰ってゴメン!」と・・・

   今日は月曜だか振替休日で訪問診察がないので行って来た! 痛さもなく良かった!
   (4/月)
褥瘡 も急には良くなってないだろうが、痛む時とマシな時があるのかな?

===  ===   オミナエシ(女郎花)   ===  ===

-
オミナエシ(女郎花)  オミナエシ科 オミナエシ属  
  [別 名]・・・・アワバナ(粟花)・黄色い花が粟に似ているから。 オモイグサ 
  [花言葉]・・・・約束を守る、永久、切、美人、忍耐。       (思い草) 
  [名前の由来]・・  薬用植物・・・ 詳しく!   生薬名:ハイショウ(敗醤)

-


   美しさから名づけられました。 また、餅米で炊くご飯(おこわ)の事を
   「男飯」といったのに対し、粟(あわ)ご飯」の事を「女飯」と、いっていたが、
   花が粟つぶのように黄色くつぶつぶしているから「女飯」 → 「おみなめし」 →
   「おみなえし」となったとの説もあります。
   漢字で「女郎花」と書くようになったのは平安時代の半ば頃からとか。



  23/11/19(日)・・・ 家内の事ばかり ( 一一)… 薬用植物園の花・オミナエシ

-


        ===  ===   オトコエシ(男郎花)   ===  ===

-
オトコエシ(男郎花)  オミナエシ科 オミナエシ属 
  [別 名]・・・・オトコメシ、チメクサ、トチナ、シロオミナエシ
  [花言葉]・・・・野性味、慎重、賢明  。       
  [名前の由来]・・オミナエシを女性にたとえて、全草に毛があり、茎も太く壮大な
          ことから、男に見立てて、オトコエシの名になった!
          薬用植物・・・ 詳しく!   生薬名:白花ハイショウ(敗醤)

-





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/11/05 12:00:10 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: