全4件 (4件中 1-4件目)
1
テニスを始めてから色々と綴ってきた当ブログですが、移転します。色々理由はあるけれど、楽天の機能削減が大きいかなー。あと、今度車を買うことになって、それについても書いていきたいし。もしよろしければ覗いてください。新たなブログ「テニプリ ~テニスとプリウスと物欲の備忘録~」
2012.02.22
コメント(2)
今年初めての試合・・・のはず。今回は、ダブルスとシングルにエントリー。結果は、ダブルス1勝2敗 3位/4チームシングルは2敗でリーグ戦敗退。負けてはしまったけれども、それなりに納得のいく試合だった。とは言うものの、自滅が多いなー。もう少しで何とかなりそうな気がする。
2012.02.19
コメント(0)
水曜日のスクール、木曜日の会社サークルで打ってきた!ん~。なんか良いんでないの!?手打ち感がなくなった・・・気がする。今まではトップライトの操作性に任せて多少窮屈な姿勢からでもヒットできていたけど、今回のチューンによって、ラケットの重みを生かしたスイングに矯正された感じだ。でもって、球質がドライブ系からフラット系に変わった。さらに、ちゃんとボールを捉えていて、ラケットのしなりも感じられる!ただちょっとボールが飛びすぎる。マーこの辺はドライブの回転量との兼ね合いなので、おいおい修正していこうと思う。デメリットとしては、グリップの角が丸くなって違和感があるところだ。オーバーグリップ無しなら良いんだけど、無しだとちょっと細い。あと上でも書いたメリットの裏返しだけど、走らされて窮屈な姿勢で打たざるを得ないときは厳しい。なるべく早くに打点に入ることを要求される。とりあえずは、極厚リプレイスメントグリップを探してこようと思う。
2012.02.10
コメント(0)
先月ヤフオクでRDiS100MIDの新品がお安く出品されていたので、ポチっとしてしまった。最近このRDiS100MIDを使うことが多い。なぜって、どういうわけか、振った感じが良いんだなー。ラケットがスゥ~って走っていく感じ。RDiS100MIDって、厚さこそ違えど他のスペックがX-BLADE ZERO 3.25と同じなんだよねー。でも、持った感じも振った感じも打球感も全く違う。打球感は違うのはフレーム断面が違うので当たり前としても、同じ公称重さ、同じ公称バランスなので、いくら個体差とはいってもこんなに違うの~!?というのが、素直な感想。というわけで、比較してみると、RDiS100MIDの方が軽い。さらにトップが重い。単純に革グリップとシンセグリップの違いじゃね?ってことで、X-BLADEの元グリップをシンセグリップにしてみた。結構軽くなって、ガット張ってある状態で328gだった。多分10gほど軽くなったと思う。手元が10g軽量化・・・相対してトップが重くなる訳だが、これはどのような結果になるのか・・・。つづく。
2012.02.08
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

