全111件 (111件中 1-50件目)
アトピー性白内障はアトピー性皮膚炎の合併症のひとつ。一般の白内障は老化現象として起こる老人性白内障である。アトピー性白内障は、外傷や薬剤が原因と言われているが、まだ原因の解明はされていないらしい。白内障になれば今は手術が手っ取り早い治療法だと言える。手術も10分程度で終わる日帰り手術である。しかし、アトピー性皮膚炎を患っている場合は手術ができない場合もあるので、口コミなどでじっくりと調べて眼科に診察に行くべきだ。果たして、白内障の進行を遅らせることはできるのだろうか?私は平成7年に左目の手術をした。そして、最近右目に白内障が出てきた。つまり、約21年間は進行を遅らせてきたと言えるかもしれないし、ただ症状が出なかったと言えるかも知れない。ただ言えることは、昔から水晶体には抗酸化成分を多く摂ることがいいと知っていた。つまり、ルテインを多く含んだほうれん草を食することだ。さすがにそれだけでは足りないので、ルテインを多く含んでいるサプリメントも探してきた。今は日本ではまだ未認可だが、白内障に有効な目薬もあるらしい。白内障の目の白濁を抑えるCAN-C™ (キャンC) Nアセテルカルノシン点眼薬という商品だ。副作用は見られないし、有効かも知れない。そのうち日本でも市販化されると安心して使えるのだが・・・
2016.10.21
コメント(0)

「ヒロ珈琲 千里五月が丘店」は通い始めて約20年になります。店内はほとんどリニューアルされていません。席は分煙になっているのですが、個人的には喫煙席のフロアが好みです。(タバコは吸いませんが)10年ほど前までは、車での通り道にもなっていたので、よく通っていたのですが、今は敢えて意図的に通っています。(行く回数は激減しました)注文するのはいつも「日替わりコーヒー」です。曜日によって異なる高グレードのコーヒーが、450円で飲めます。実は毎回、コーヒー以外の別メニューに挑戦したいのですが、結局こうなってしまうのです。ところが、今回は思い切ってアイスコーヒーを飲むことにしました。ヒロ珈琲35周年記念、、アニバーサリーブレンドアイス期間限定に弱い・・・そして、大好物の「大黒」ケーキ。私のコーヒーの好みは深いコクなのですが、このアニバーサリーブレンドはかなりさらっとしています。しかし、単純な軽さではなく、味わい豊かさを感じる香り付きといったところでしょうか。極上モカマタリ-+オーガニックモカのモカモカブレンドです。私がアイスコーヒーをめったに注文しないのは、次の2つです。1、夏場でも店内にしばらくいると、クーラーで寒くなり冷える。2、氷が溶けると薄くなるので、思わず速く飲んでしまう。グラスをキンキンに冷やして、氷を入れないカフェなどもありますが、そういったお店が近所にほしいですね。 (ほしいですねって、ヒロさんに意見だけでも言う?)さて、ケーキです。この大黒は大黒柱というケーキをカットしたものです。WPTC世界一のパティシエの味が楽しめます。生地+ガナッシュ+底のチョコレートのバランスが絶妙です。後味のほろ苦さがたまりません。コーヒーに完璧に合います。【ギフトBOX入り】特別セットをご用意いたしました。【送料無料】世界一のパティシエの絶品濃厚...価格:3,800円(税込、送料込)さて、次回は何を注文しようかな・・・
2012.06.13
コメント(0)

とある用事で東生駒へ行きました。道沿いに走っていると、気になるCAFEを発見。駐車場がお店の裏にあるみたいなので、ランチをすることにしました。コーヒー専門店ではまずそのお店のブレンドと、パン系統のメニューを注文することにしています。カウンターに座って、「サンドイッチセットランチ」のベジタブルサンドを注文しました。コーヒーはブレンドです。950円。この日は雨だったのですが、マスターが自然に天気の話から話題を振ってくれました。それが、実に自然でいい感じだったんです。それをきっかけにマスターはどんどん話してくれます。閑静な住宅街にあり、地域のお客さんに長く愛され、休日にはマスターのライダー仲間がやってくる・・・マスターの人柄が引き寄せるお店です。ランチの方は実に手際が良くて、話をしながらもスピーディに無駄なく調理されています。ホットサンドはヘルシーで、ヨーグルトが付いていたのでさらにヘルシーでした。食後にはシフォンケーキがでてきました。これがふんわり優しい紅茶味でおいしかったです。話がはずんで思わずコーヒーをおかわりしました。コーヒーのおかわりは通常450円~500円のが、300円でいただけます。ブレンドも、アンデリンもベースがしっかりとしていて、美味しかったです。マンデリンはいい苦味に甘さもありました。ブレンドはすごく飲みやすかったです。マスターが仰っていて私もなるほどと思ったのですが、大抵の喫茶店のコーヒーの料金は、ブレンドが一番安くて、ストレートコーヒーが高くなります。でも、ブレンドはその店独自の味なので、とことん追及し、研究しつくされています。ブレンドの方がはるかに手間隙がかかっているわけです。ということはブレンドコーヒーが、もっとも高くてもおかしくないのではということなんです。自分の店の顔であるブレンドコーヒーに妥協をゆるさない。お客さんに納得いただける味であれば、ブレンドが一番高くてもおかしくないと思いました。マスターとはかれこれ1時間お話し、マスターの愛車であるバイクや、自家焙煎機を見せていただきました。写真を撮ることやブログ投稿にも承諾してくれたのですが、私が「すぐにアップしたらバレるからタイムラグ作ろうっと~」と、くだらない冗談を言ってしまい、実際約2ヶ月経った後の投稿となりました。やはり、投稿は速ければ速いほどいいですね。遅くなると、見聞きしたことが忘れてしまいます。ブログ投稿をしていらっしゃる人で、レビューがかなりたまっている人も多いと思いますが、みなさんどうしているのでしょうか?その都度メモしているのかな?喫茶館 夢工房さんのホームページはこちら
2011.07.05
コメント(0)

茨木市役所からJR茨木駅へ向かう通り沿いにあります。この通りはクルマで通った時には気づきませんでしたが、歩きながらだと結構昭和な喫茶店があるものです。市役所から駅までで4,5件は喫茶店がありましたね。その中でも気になったお店がここでした。レビューを拝見すると、吹田の商店街にあるお店の姉妹店??ブレンドコーヒーはイタリアン、アメリカン、ストロングとありました。濃いのがほしかったので、ストロングにしました。しばらく口の中に苦味が残って、深い味わいでした。とてもしっかりしていました。いつまでも残ってほしい昭和な喫茶店です。よしだ珈琲 茨木店
2011.07.04
コメント(0)

喫茶店と言えば愛知県?!やっぱり発祥の地の味を堪能したくなりますね。ご近所の茨木市にもオープンしていると知り、思わず小走りで行きました。まず、絶対注文するべきは「シロノワール」でしょう。しかし、あんまし大きくても食べきる自信がなかったので、「ミニシロノワール」にしました。え? これがミニ?私にとってはジャストサイズですね。あたたかいクロワッサンの生地のデニッシュ?にソフトクリームがかかっています。それにメープル風シロップを後からトロトロ~とかけて食べます。う~ん、B級の極み? と言えば失礼でしょうか?いやあ、すなおに美味しかったです。コーヒーは「たっぷりホットコーヒー」を注文しました。これが写真を見てもらえればわかりますが、デカい!通常の1,5倍の量だとか。ほかにもパン系のメニューがとても豊富だったので又行きたくなりました。値段はこれと言って安くはありませんが、お得感があります。ドリンクを頼むと豆菓子が付いてきます♪それにしてもとなりの席に座ったおばちゃん。午後4時にモーニングを強引に注文しないでください~・たっぷりホットコーヒー 500円・ミニシロノワール 390円コメダ珈琲 阪急茨木駅前店
2011.07.03
コメント(0)

本町のオフィス街、高架の陰、川沿い、橋の近く、緑あり・・・この立地にある濱田屋さんはなんとなく入りたくなるお店です。確か10年ほど前にも来た覚えがあります。今回は夕方、雨の一時におじゃましました。店内のメニューをよく見ると、ここのおすすめはカツとシュークリームかなって思います。私が注文したのははまだブレンドコーヒーと、ハム&エッグトーストセットで注文すると、コーヒーはポットで提供されます。(たくさん飲めるのはうれしい~)コーヒーの味は何度も味わってみたのですが、ほんとに私の表現力が乏しく一言しか出てきませんでした。「軽い」女性一人で注文するメニューで、やけにアメリカンが多かったのは単なるこの日のシンクロでしょうか?女性一人のお客さんがちらほら来ていたのですが、みなさんアメリカン。「軽いのがお好き?」スタバなどでは濃いコーヒーをブラックで飲むのが日常的でもおかしくない昨今・・。場所によってはそれぞれの好みを求める世界がある。う~ん、偏って見てはならないですね。それにしても人間多い・・・。自家焙煎珈琲 濱田屋
2011.07.02
コメント(0)

住宅地のある下町な駅を降りると、どうもこの手の昭和な喫茶店が目につきます。それほどまでに昔の喫茶店ブームがどれほど大きかったのかわかります。このお店は服部駅徒歩20秒・・・ほぼ、タクシー乗り場にあります。時間調整、商談、神社お参り帰り等々、中高年のお客さんでにぎわっていました。近所に自家焙煎コーヒー豆のテイクアウト店があります。ブレンドコーヒーと、フレンチトーストを注文しました。(フレンチトーストがメニューにあるのはうれしいです)コーヒーの味は苦味があり、量は少し多めでした♪ドリップ姿が見れませんでした。 手鍋の姿が見受けられました。再加熱かな。フレンチトーストは食パン仕様のオーソソックスタイプ。店員さんに笑顔があれば印象が良かったのですが・・・ピーコック
2011.07.01
コメント(1)

森のような入口を通ると、薄暗い癒され空間になります。結構混んでいました。カウンターの奥のシートに着席。店員は3人とも細身で、音楽をしていそうな男性でした。そのうちのお2人はなぜか、あごひげにめがねで長髪という同じルックスでした。知り合いのお客さん達でにぎわっている感がカウンターにはありましたが、テーブル席は情報誌などで来た感じのカップルも見かけました。注文したのはかぼちゃと鶏のカレー 700円ホットコーヒー +300円 (単品は500円)カレーは玄米ごはんにレーズンが入っていて、まろやかで美味しかったです。食後に飲んだコーヒーはミルで挽いてハンドドリップで提供されました。カップに持ち手がなく、和のテイストですね。軽い味でしたが、苦味もあり、やはり挽きたて淹れたてはいいですね。音楽で人との繋がりがあるような、そして自然にやさしい雰囲気のお店でした。店員さんの対応も良かったです。男性だけでも行きやすいカフェですよ。アンビエントカフェ モール
2011.05.08
コメント(0)

上新庄駅は昔から良く利用していたのですが、こちら側にカフェがあったのは知りませんでした。食べログで知ったのですが、さすが食べログの影響って大きいですね。レビューを拝見するとハンバーグが気になったので、ジューシーさを味わってみたいと、ハンバーグランチを注文しました。なるほど~、やわらかい~ソーズは3種類から選択するのですが、ゴマだれを頼んだのですが美味しかったです。メニューを見ると、なんとトーストのアレンジメニューが多いこと!!いつも、何斤のパンを仕入れているのでしょうか??ハンバーグを良く味わってみると、パン粉のジューシーさを少し感じました。パン粉を牛乳で浸した感じ? (よくわかりませんが)味噌汁はしょっぱめでした。食後はサイフォンのコーヒーを+200円で。このお店は店員とお客さん(常連)の間がいい感じですね。誠実な印象を受けました。次はフレンチトーストかな?カフェの実
2011.05.07
コメント(0)

阪急高槻市駅からJR高槻駅につながる人通りの多い道沿いにあります。外観からは少しわかりにくいお店ですが、和風喫茶店です。カウンターに座るとたーくさん話が聞けます。30年以上も続けているそうなのですが、周りの店は2,3年ごとにころころ変わっていく昨今だそうです。近所にお店が開店する場合は新規店舗の挨拶が恒例、というか常識ですが、最近お店を出店されているご近所さんはほとんど挨拶されないようです。 なんかさびしいですね。外見からは70代には見えないママさんですが、「立て看板に和風喫茶をもっとアピールしたらどうですか?」とおせっかいをかけると、「昔はウエイトレス雇ったりしていたけど、もうこの年で一人でやっているし、しんどくなるので宣伝はいいわ」とのことです。食べログ投稿は宣伝効果になってしまいますが、お客さんが来るのはそれはそれでいいみたいなので、、訪れるときは少々気を使いつつ、和のメニューを注文されるのはどうでしょうか? 笑)ぜんざい(650円)を注文しましたが、おいしかったですよ。あまり喫茶店でぜんざいは食べれないですよね?華
2011.04.22
コメント(1)

私の最寄り駅にあります。あまりにも知りすぎていて、食べログ投稿を忘れるほどです。確か同じ高校に通っていた親が経営していたお店です。最寄り駅といっても自宅への出口が違うのでめったに伺うことはありません・・・(苦笑ここのコーヒーは濃いめで、フレッシュを入れて飲むとおいしさが際立つと聞きました。私の好みは濃いめなんですが、ブラックでのんで後半はフレッシュを入れて味わったりします。味が薄まるのではなく、味が際立つというのはいいですね。街の喫茶店が淘汰されていくなか、このマイナーな正雀で2店舗を営業しているのはCPの高さだと思います。ライスなしのパンで、ハンバーグセットなど豊富なランチが大変リーズナブルです。
2011.04.21
コメント(0)

ヒロコーヒー千里五月ケ丘店をはじめとして15年以上前からのお付き合いです。どんどん会社が拡大していくさまは圧巻です。店舗が増え続けています。最近のコーヒー豆の高騰にはどう対処されるのかが、ある意味楽しみです。興味あります。この日はちゃんこ鍋を食べた後のコーヒーを頂きに来ました。ヒロコーヒーさんはケーキも美味しいので、別の腹が鳴ります。大黒を注文。う~んほのかな苦味を感じるチョコレートケーキですね。上のチョコはパリッ。生チョコとチョコレートのスポンジがしっかりしています。パティシエはWPTC(World Pastry Team Championship)という国際コンクールで世界一位になった藤田浩司という方なんですね。(チョコレート細工部門)その方が考案した大黒柱というケーキは通販されていて後でびっくりしました。楽天市場でもお取り寄せできます。【WPTC優勝!】HIROCOFFEE◆世界一のパティシエ藤田浩司が贈...価格:1,600円(税込、送料別)コーヒーは「シャローン農園」 (CPCチャンピオンカップ ナチュラル部門優勝豆) 2CUPを注文しました。(ポットで提供されます)表には薫りとコクが強めとありましたが、印象はキリッとした味わいでした。うまく言葉で表現できないのがつらいところですが、何度飲んでも「キリッ」でした。おいしいコーヒーにおいしいケーキに癒された夜でした。2011 CPCナチュラル部門優勝カップ!HIROCOFFEE◆CPCチャン...価格:567円(税込、送料別)【ギフトBOX入り】特別セットをご用意いたしました。【送料無料】世界一のパティシエの絶品濃厚...価格:5,100円(税込、送料込)ヒロコーヒーのホームページはこちら
2011.04.14
コメント(0)

宝塚に用事があったので、コーヒーの美味しいところを探そうとググりました。数店舗の候補の中から駅から近いという理由でここに決定。坂道をテクテク歩いたカーブのところにありました。少しわかりづらい場所でした。扉を開けるとマスターの奥さんらしき人が、「いらっしゃいませ」と声をかけてくれました。レンガ色の壁、茶系のテーブルと椅子。カウンター内には自家焙煎機。シックなコーヒー専門店です。メニューを見てびっくり。スペシャリティコーヒー、カップオブエクセレンスの豆を使用していながら、10種類すべて400円です。マンデリンを飲みたかったのですが、やはり自家焙煎をしているコーヒー専門店に初めて来た時はまずその店の「ブレンド」を注文すると決めていたので、ストレートコーヒーである「マンデリン・スマトラタイガー」をぐっとこらえ、「ブレンド」を注文しました。ブレンドは3種類ありました。・涼(ryou) さわやかな香り・やわらかな酸味そしてほのかな苦味をあわせ持つブレンド・和(wa) 香り、苦味、酸味、コクなど珈琲の香味の要素をバランスよく持つブレンド・深(sin) 苦味の強さと豊かなコクを味の中心とし刺激的な香りを特徴としたブレンド深いのがほしかったので、深(sin)をセレクトしました。しっかりとした味わい、深いコクを感じました。思ったほど苦味はなかったです。あいにくマスターがいなかったのですが、マスターが淹れたらまた味は変わっていたかも知れません。(そこまで味の違いがわかるほどではないですが・・・)パンは豊中のブーランジェ Melkです。バタートースト 300円 をチョイス。このお店は昨年できたみたいですが、帰って色々調べてみると歴史がありました。自家焙煎を30年経験し、池田で「カフェ・パティスリー・ビストロ会庵」というパティスリー部門も加えていたとか。さらに東京に進出し、「ダイニング・グラッパ・カフェ会庵」以上の経験を踏まえた上での讃喫茶室なんですね。メニューにはアルコールも充実していました。ウイスキー、ビール、ワイン、カクテル決して下品に酔わすことのない空間です。BGMはクラシックで、東京のホテルなどにあってもおかしくないラインナップ。しかし料金は半額くらい。このお店で一番高いメニューはコニャックのポールジロー 700円です。う~ん、かなり気に入りました。また行きたいです。★楽天市場でもコーヒー豆が売っていました。「珈琲倶楽部」「大阪・会庵」「東京・会庵」奇跡の店をプロデュー...価格:700円(税込、送料込)「珈琲倶楽部」「大阪・会庵」「東京・会庵」奇跡の店をプロデュー...価格:700円(税込、送料込)「珈琲倶楽部」「大阪・会庵」「東京・会庵」奇跡の店をプロデュー...価格:700円(税込、送料込)讃喫茶室
2011.03.27
コメント(0)

阪急電鉄淡路駅の西改札口を出て、淡路本町商店街を入ります。しばらく歩くと、右手にお茶屋さんがあります。「もりえん」というところなのですが、奥に扉があり、そこに入ると「喫茶はら」になります。要するにお茶・コーヒー豆販売と、喫茶店を併用営業しているということです。中に入ると年配の方々で賑わっていました。地元の方の憩いの場という感じですね。コーヒーはサイフォン式です。種類はブレンド、アメリカン、炭火スペシャルと、アイスコーヒーです。料金はブレンドとアメリカンが330円炭火スペシャルは380円アイスコーヒーは360円です。ブレンドコーヒーを注文しました。最初の一口目は苦味が強く、二口三口と口を運ぶにつれてまろやかさが伝わってきました。コーヒーを飲んでいて毎回思うことですが、一口目、二口目・・・、とおもしろいように味が変わっていきますね。後味は甘さを感じました。このお店はお茶を販売しているということもあり、メニューにはお茶もありました。・抹茶 530円 (菓子付)・玉露 600円 (菓子付)・煎茶 500円 (菓子付)・昆布茶 430円今度は茶菓子でお茶というのもいいですね。喫茶はら
2011.03.26
コメント(0)

Nuのエスカレーターを上って目の前にあるお店。いつ行っても満員。茶屋町に来るたびにこのお店に寄っていたのですが、待つのが苦手なので、3回あきらめてきました。平日の16時。おっとこの日は運良く入ることができました。まず感じたのが、メニューが豊富です。ここはご飯も食べれるし、コーヒーが飲めて、スイーツもあるし、お酒もあるし・・・PCがあるので一人でも時間が潰せます。自分には珍しくキャラメルラテを注文しました。カウンター席でインターネットをすることにしました。う~ん、少し重たいかな?(ぜいたくですね)キャラメルラテの味は、エスプレッソの苦さがもう少しほしいくらいの甘さでした。でも、歩きつかれた自分をかなり癒してくれました。店内は常に賑やかなのでなかなか落ち着きません。20分経って、カウンター席で外側に向いているということもあってかようやく落ち着きました。このお店は数人でワイワイ、ワイアーっど来たいですね。
2011.03.25
コメント(0)

平日のオフィス街、堺筋本町にあるリバージュに行きました。お店のドアを開けると、ネクタイ・黒ベスト・黒エプロン姿の店員が丁寧におじぎをして、「いらっしゃいませ」とお出迎え。テーブル席に座ったのですが、そこに置いてあった名刺を見るとマスターのイラスト入り名刺・・・ん? あ、この店員さんがマスターだったのかと思わせるほど私には若く感じました。(ホームページを拝見していた時は年配に感じたので)サイフォンでのコーヒー専門店で30代のマスターとは、しっかりしている方だと見受けました。このお店にやってくる客層はどうみてもマスターよりも年上のサラリーマン。いい雰囲気で謙虚に丁寧に仕事をされていました。注文したのはランチセットで、ドリンクは日替わりコーヒーこの日の日替わりは「コロンビア・サンチュアリオ農園・ブルボン」(火曜日の日替わりです)口当たりが良く、スッと飲めます。口に入れたすぐ後にコクを感じます。おいしかったです。トーストのランチはサラダの他に一品があって、かぼちゃとさつまいもの和えたのが美味しかったです。→ http://www.rivage-coffee.jp/file/21/img_1569-2s.jpgハムは結構多くてサービス大ですね。同じお皿にポンとゆで卵がそのまんまの殻ごと乗っていたのが少し気になりました。でも他のメニューを見ても、繊細というより大胆でフランクな感じがしたので、バランス的にもこの盛り付けはありですね。フレンチトーストが気になったので、次回も行きたいお店です。珈琲専門店リバージュコロンビア・サンチュアリオ農園のコーヒー豆ブレンド エクセレンス シティロ...価格:441円(税込、送料別)↑コロンビア・サンチュアリオ農園の豆がブレンドされています。
2011.03.24
コメント(0)

天王寺駅からテクテク歩き、玉造筋に出ました。すると、ガラスでいっぱいの開放的な外観のお店が現れます。コーヒーマーケット ケーキ・焙煎工房店です。店内は、落ち着いた清潔感のある木目調。このお店は自家焙煎なのですが、1kg、5kg、10kgと3台の焙煎機を使い分けているようです。選りすぐった豆を十分に引き出すというこだわりが感じられますね。ケーキにも力を入れていてもちろん手造りです。常に進化するために新しいメニュー開発もしている感じがしました。店員はいい距離感で、はきはきしていて、でも、うるさくない対応が良かったです。コーヒーはレギュラーサイズとラージサイズの2通りあります。旬のおすすめコーヒーの「コロンビア」レギュラーを注文しました。450円コク、苦味、酸味のバランスがとれていました。まろやかですね。楽天でもお買い物ができるみたいです。楽天市場The Coffee Marketさん【送料無料】 旧★こく+旨 ファン御用達 セット400g×3種類 コーヒー豆【sm15-17】【smtb-T...価格:3,360円(税込、送料込)
2011.03.23
コメント(0)

15時過ぎに我孫子の街を初めて歩きました。下町にある年期の入ったお店という感じ・・・店内に入ると焙煎機の音がしてきました。ちょうど焙煎真っ只中でした。BGMピアノ演奏の10倍位の音量でした。従業員はマスターだけです。ブレンドはマイルドアメリカン、ストロングの3種類。ストレートはブラジル、コロンビア、キリマンジャロ、クリスタルマウンテンの4種類。料金はブレンドが330円で、ストレートは380円~450円で、かなり安いです。カウンターに座り、マイルドブレンドを注文しました。香ばしくキリッとした爽やかな味でした。深いコクのある味がスタンド系のショップではやっている中、このブレンドの酸味は「あれ? 俺はもしかして酸味のコーヒーが好きなのかも」と思わせるほどでした。我孫子に行くことは多分そうないと思いますが、次回訪れるならば是非アメリカンを飲んでみたいと思いました。 (自分が一番敬遠しているのはアメリカンなんです)帰宅後、このお店のホームページを見つけることができたんですが、読んでいくほどにコーヒーに熱心に取り組んでおられて、好きでやっていることがひしひしと伝わってきました。商品メニューにある、<経験による私的な見解>なんかはわかりやすく、面白い表現でよかったです。自家焙煎 コーヒー豆専門店 Drip
2011.03.22
コメント(0)

スペシャルティコーヒー専門店、DEARCUPに行きました。店に入る2,3メートル手前からコーヒーのいい香りが漂ってきます。板の間で、高い天井、この大きなスペースは癒し空間です。BGMがあまりにも小さくて何がかかっているかわからなかったのですが、沸騰するたびに「ピィー」と鳴るヤカンのサウンドが心地よく癒されました。注文してから丁寧に淹れてくださる・・・お客さんが次々来ても、丁寧に動くスタンスがいいですね。「深ふかブレンド」と、アメリカンクッキーを注文しました。「味わいブレンド」を注文した友人とカップが異なり、なんでもお店がもっともこだわったのが、コーヒーカップとか。有田焼です。因みに深煎りの「深ふかブレンド」のコーヒーカップの色の方が濃いかったです。これも細かいこだわりでしょうか?メニューが私の理想に近いコーヒー専門店でした。DEARCUP(ディアカップ)
2011.03.21
コメント(0)

久々のなんばCITY、工事中の地下通路を南下すると、右手奥(エスカレーター前)にあります。店内は明るく、まずケーキのショーウインドウが目に飛び込んできて、左手奥が禁煙席、右手が喫煙席となっています。ここのコーヒーは蘭館HPにあるように、「苦味」を売りとしています。 昨年11月にリニューアルされたようですが、きれいで明るい大衆的な雰囲気からコーヒーマシンでのコーヒーの提供と感じましたが(失礼)、1回1回ネルドリップで淹れていました。ハンドドリップで淹れるというこだわりは嬉しいですね。注文したのは「Bestコーヒー」です。午前10時半頃入店したのですが、午前11時までは通常500円が、430円です。ラッキー!輪郭のある味で、苦味もしっかりとありました。もちろん嫌な苦味ではなく、甘さについて来る苦味でした。P.S.友人はアイスコーヒーを注文したのですが、ガムシロップ入れが特大サイズでした。なぜなんでしょう??
2011.03.20
コメント(0)

外観はとても品良く、清潔感を漂わせます。(表現の仕方が乏しい・・・)夕方に行きました。店内は広く、サラリーマンがちらほら。私はカウンター席に座りました。マスターと、かわいいウエイトレスが1人。コーヒー豆は山本珈琲かな?サイフォンで淹れるブレンドコーヒーを注文しました。コクがあり、後の雑味は感じませんでした。小腹が空いていたのでホットサンドのタマゴを食べました。ベースが、レタス+トマト+キュウリで、メインはタマゴ・ポテト・ツナから選択します。注文してからパンをスライスします。パンの太さはスーパーで売っているトースト用の6枚切りといったところでしょうか。案外太く感じました。生地がしっかりしていて、美味しく、あっという間に平らげてしまいました。空いている食器を下げる時に一声かけることと、なくなった水に気づく目配り気配りがあれば満足でした。外からはおしゃれな外観なのか、口をポカンと開けて中をうかがって、店に入るか考えている人がちらほら見えました。
2011.03.16
コメント(0)

仕事関係で営業の方が連れて行ってくれたお店です。住宅地の奥まった路地を入るとあります。先月オープンしたばかりのお店とのことで、場所柄口コミで広がっていきそうなかわいい雰囲気のお店でした。もともとプレハブ内を改装して、雑貨屋さんをしていたようです。今回、オーナーの娘さんがリフレクソロジーの資格を取ったとのことで、さらに改装し、アロママッサージとカフェを融合したお店をオープンされました。(ワンちゃんのマッサージの資格もあるそうです)他にも店内には雑貨やアクセサリーも販売していて、おっさん2人がドカドカ入ってコーヒーを注文するには少し浮いていたかも知れません。(笑)さて、コーヒーですが、これは私が最近気になっている田代珈琲さんの豆を使用しているんです。甘い香りでコクがあり、いいバランスでした。350円はリーズナブルですね。店員さんはとても笑顔が素敵な方でした。次回はケーキとリフレクソロジーを堪能したいのですが、どうやらリフレクソロジーは女性限定かな・・・
2011.03.15
コメント(0)

西大橋に行く用事ができたので、友人にコーヒーのおいしそうなお店を検索してもらいました。 携帯にいろいろと情報を送ってもらい、気になったのがこのお店。 「珈琲は黒い魔女」なんとな~く、聞いたことがあるフレーズ・・・ お店に到着すると、外観はコーヒーの卸をしている会社という感じです。 中に入ると、左手に豆の挽き売り、右手にテーブルが並んでいて、飲むスペースがあり、左手奥にはカウンターがあってそこでコーヒーをハンドドリップで淹れてくれます。コーヒーは200円「あの~、500円玉しかないのですが・・・」と店員さんに言うと、「その中に入れておつり取ってくださ~い」って・・・ いい感じですね。 なんか神社でおみくじを買った感覚。 コーヒーはヨーロピアンブレンドを注文しました。味は私には軽く、あっさりしていました。もう1種類はマイルドブレンドですが、これはもっと軽いのかな? 因みにアイスコーヒーは自分でグラスに氷を入れます。 そして、このお店の特徴はマスコットキャラクターなんです。 珈琲は黒い魔女のマコちゃん これはなんと故手塚治虫氏に頼んで作っていただいたそうなんです。 店員のおばあさんに尋ねると、「うちの主人の同窓ですねん。 手塚さんが上京してからもよく東京に行ってましたわ」って。 コーヒーカップはもちろん、袋などもマコちゃんのキャラクターを使っています。コーヒーカップはノリタケ製で3,000円で販売もしてくれます。 帰りにマンデリンの豆を購入しました。 因みに私は手塚治虫のファンです。いい作品だらけですが、特に短編集がいいですね。個人的には手塚治虫名作集(5)の中にある「ガラスの脳」が好きです。 福田珈琲株式会社のホームページはこちら 追記:福田珈琲株式会社は 2016年4月28日をもって、諸般の事情によりコーヒー事業を廃業されました。マコちゃんキャラクターについて
2011.03.14
コメント(0)

はじめて福島区の聖天通商店街に降り立ちました。いたるところに「売れても占い商店街!!」ののぼりが目立ちます。数年前から占いのスポットなんだそうですね。商店街をずっと西へ進み、あみだ池筋を横切ってまもなくすれば、右手にお店があります。アンティークに囲まれた店内、天井は高め、女性オーナーのお店です。中深煎りコーヒーと、メイプルバタートーストを注文しました。コーヒーは飲みやすくてしっかりしていてコクもあり、後味さっぱりでした。豆は大分で焙煎しているお店から仕入れているそうです。空気のいい山の中にあるお店だとか・・・。お店はおしゃれでも、場所柄おっちゃんもお客さんとして来れる感じのところが、cafeでなく、喫茶Stoveさんの特徴でしょうか。。福島区に来たときにはまた来たいお店です。追伸:店員さんとコーヒー豆の話をしている時に、お店がグラグラと横揺れしました。あとで、東北の大地震と知りびっくりしました。
2011.03.11
コメント(0)

お店に入ると、感じのいいおばさんが2人。コーヒー豆がずらっと並んでいて、毎日少しずつ焙煎しているという焙煎機がドカーーンと店内を占めています。奥にイートインできるスペースが12席あります。初めて訪れたお店はまずブレンドを注文するようにしています。ですので、オリジナルブレンドを注文しました。 380円は安いですね。茶褐色をしたコーヒー、少し透けた色で、きれいです。味は薄くなく、まろやかでほんのにコクがあり、美味しかったです。スペシャリティコーヒーで、26種類もの豆を焙煎してらっしゃいます。マスターがいなかったので残念でしたが、店員さんの対応も誠実で、子供連れの母親がちょこっと来て立ち話をして帰るという光景はほんわかさせます。 ホームページを覗いても誠実さが伝わりました。http://www.koubou-nishioka.com/ 次はモーニングと、ケーキと、ストレートコーヒーですな。。
2011.03.10
コメント(0)
神戸と言えばUCC、上島珈琲店ポートライナー三宮店に行きました。上島珈琲店はあまり行くことがないのですが、アレンジコーヒーが充実し、サイズも選べるのでいいですね。ブレンドコーヒーを注文しようと思いましたが、せっかくなので未知のメニューに挑戦。金胡麻ミルクコーヒー430円胡麻がミルクと混ざって、いい甘さを出していておいしかったです。疲れた時には特に癒されますね。
2011.03.08
コメント(2)

小雨の中、神戸の中華街に行きました。南京町広場前にある「元祖南京町おばちゃんの屋台」で角煮ラーメンを食べ、豚饅頭をほおばり、中華街の元町通りを歩いていると、珈琲の文字が目に入りました。 「珈琲もえぎ」 階段を上って2階にあるみたいだ。外にあるメニューにはコーヒー500円と書いていたので、「もしかして美味しい店を発見かも?」と期待が膨らみました。あらかじめ本などで喫茶店の情報を2,3仕入れていましたが、自分で見つけた方が入り甲斐があるので、中華のお腹をコーヒーで落ち着かそうと階段を上りました。 店に入ると思っていたより広く、カウンターに8,9席、4人掛けテーブルが5台ほどありました。 お客さんはいなく、迷わずカウンター席に座りました。 ブレンドコーヒーを注文。すると、ソーサーのみ手元に提供され、コーヒーカップに直接ドリッパーを乗せて、私の目の前でマスターが、ハンドドリップを演出。 蒸らしで膨らんだコーヒー豆に、ポット口からお湯を一瞬強めにパシュッと出して、その膨らみを割るところがかっこいい。 カップに一定量のコーヒーが入ると、スッとドリッパーを引き込む。 カップ&ソーサーはウェッジウッド製。 コク、ほのかな酸味、キレ、後味、すべてにまとまりがありました。 どこかしら茜屋珈琲店と似ている感じでしたが、関係しているのでしょうか?
2011.03.07
コメント(0)

京都府立植物園横にある安藤忠雄氏設計の陶板名画の庭。 その入口と出口の間にかっこいい移動カフェが止まっています。陶板名画の庭の平面・率面図はこちら →http://toban-meiga.up.seesaa.net/image/image_grey_538-310.jpg移動カフェもいろいろありますが、センスが悪ければここには出店できないでしょうね。立ち食い歩き食いは日本では定着しておらず、恥ずかしかったりするので、このスペースにテーブル2つに椅子8個はありがたいです。ホットドッグを注文しましたが、ソーセージが大きくおいしかったです。パンとの相性も試行錯誤の上にできあがったとか・・・。コーヒーはアレンジコーヒーはエスプレッソマシーンで作っているのですが、マンデリンのコーヒー豆をその場で挽いてハンドドリップするホットコーヒーがありました。コーヒー好きの私は迷わずハンドドリップのコーヒーをお願いしました。ROCKなマスターが淹れてくれるコーヒーの味は言葉にすると、「イケてる」という感じです。出店日は土日の日中です。但し、天候などによって出店しない日もあるらしいので、ブログをご覧くださいとのことでした。EZY CAFE ブログ →http://ezycafe.blog88.fc2.com/ 植物園の帰りにいいですね。
2011.02.28
コメント(2)

ランチ&デザートを食べに14時過ぎに入店しました。 メニューですが、ランチはメニューブックには載っていなくて、黒板に書いてあったのですが、視力が悪くみづらく、黒板に近づこうにも真下の席ではお客さんが座っていたので、店員さんに訊きました。カレー2種類、親子丼、ハンバーガーです。カレーの辛くない方をお願いしました。野菜と豆が入ったカレーでした。ヨーグルトとココナッツミルク入りです。デコレーションがかわいかったです。味は薄めで、数年前に自分がはまっていたマクロビオティックを思い出す印象・・・デザートも尋ねると、タルトやチーズケーキがあるとのこと。チーズケーキが好きなので注文しました。これが美味い!見た目はやわらかそうな生地ですが、NYチーズケーキです。キャラメル味で、こってり歯ごたえ、サワークリームの味。アイスクリームも付いていて満足度は高かったです。コーヒーも美味しかったですが、どんな風味か忘れました。 オイこのお店は誰の紹介で行ったのか??なんと、スターバックスコーヒーのブラックエプロンの兄ちゃんに聞いたのです。スターバックスコーヒーのコーヒーセミナーを受けたのですが、かなりコーヒーの店に詳しく、すごい勉強をしているんだなとひしひし伝わってきました。その兄ちゃんが、「お食事も兼ねてでしたら近所にグリグラ カフェがあります」ということで、訪ねたんですよ。場所がなかなか見つからなくて1時間もかかりましたが・・・・・・さて、次は誰におすすめを聞こうかなっと。。
2011.02.19
コメント(0)
スターバックスちゃやまちアプローズタワー店へ行きました。初めてプレスコーヒーを注文しました。タイマーで4分蒸らします。思っていたより苦味がなく、なめらかな味でした。あ、豆の種類を確認するの忘れた~豆が僕の好みだったと思います。スターバックスの昨日のプレンドコーヒーの豆は何だったのか誰か知ってませんか?
2011.02.06
コメント(0)
北浜のオフィス街に行く用事のおかげ(?)で、やっとこの喫茶店へ行くことができました。大正時代からの老舗…コーヒーの味は濃いめで自分好みでした。ドーナツはフォークで切りにくく固かったです。味は昔から引き継いでいるかのような素朴さを感じました。女性店員の愛想がとても自然で居心地が良かったです。おもしろいのは、店員さんがフレッシュを入れるか尋ねられます。僕はブラックだから断ったのですが、フレッシュを入れると言ったお客さんには店員さんが直接コーヒーカップにトクトク入れます。分量適当でいいんでしょうか?そのアバウトさがいいんでしょうね。(笑)今度はフレッシュ入れてもらおうかな…
2011.02.01
コメント(0)

ここはサンマルク系列のカフェです。個人的にはサンマルクのコーヒー(マシーン)の味は好みではなかったのですが、外観から気になり、思わずクルマを停めました。駐車場に苦労しない美味しいコーヒーが飲めるお店ってそう多くないと思います。駐車場が一杯のためにお店に入るのをあきらめたりする時もあります。ここはクルマで行けて駐車することにストレスを感じないお店です。デートでサラッと行けるのがいいですね。コーヒーはサイフォン式で、そのまま提供されるのがオシャレな感じです。ブレンドが330円というのはかなりリーズナブルです。たまごホットサンドも注文しましたが、コーヒー共に味は良かったです。とにかくこのお店は「クルマで行ける美味しいコーヒーの飲めるお店」と言えます。大阪府大阪市鶴見区安田1-8-15
2010.10.07
コメント(0)

目的のある一日の最初にはセルフ式のカフェ、夜にまったり時間を使いたい時は暗めの照明の喫茶店がいいですね。創業昭和25年の山本珈琲株式会社の直営喫茶店で、関西密着にこだわっているとか・・・。箕面の山本珈琲館は特別として、梅田のYCとニューYCの値段が微妙に違うのはなぜでしょう?こちらはブレンドが350円でリーズナブルです。今回は「本日のコーヒー」であるハワイコナを注文しました。苦味は思ったほどなくて、非常に飲みやすい味でした。ポットで出てくるので2杯飲めてお得です。ポットの両側には砂糖とミルクがあって、手提げになっている銀食器が豪華です。なんと、この銀食器売っています。48,000円だとか・・・。はたして、今までに買った人はいるのでしょうか? ←失礼なコメント?(汗大阪府大阪市北区角田町9-21 新梅田食道街 1F
2010.10.06
コメント(0)

純喫茶アメリカンは私が20代の頃におそらく行ったことがあります。(笑)ミナミの真ん中で超メジャーな商店街の一等地。若い頃は「この店古くさいからもっとオシャレな店にしよう」と、この通りでのどが渇くたびに言っていた会話を思い出します。しかし、雑誌やネットでこの店が取り上げられるたびに、「へぇ~、この店変わらず健在なんや」「値段も相変わらず高めの設定なんやね」さて、おっちゃんになりコーヒーもかなりの味を嗜むようになった昨今・・・行って来ました、昨日久しぶりに♪コーヒーの一口目は苦く感じ、三口くらい目でのど元からいい感じのコクが現れました。単純ではなく段階のある深さを感じました。ホットケーキは「アメリカン」のオリジナルです。丁寧にバターを塗ってカットしてから提供されます。シロップはなんと砂糖水?? 白半透明色!実にシンプル、やさしい味です。他のサンドウィッチ類もそうですが、中身の具やカット方法は昭和のそれです。つまり最近いろんなカフェが出てきたなかで、こういった昭和時代の喫茶店のメニューが味わえるのは希少になってきたということです。もちろん郊外の商店街や病院近辺に昭和バリバリの喫茶店はありますが、とにかくコーヒーがおいしくない店が多い。好みの問題ではありますが・・・・・おいしくて品のよさを保ち続ける純喫茶アメリカンはおすすめですね。大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-4 株式会社アメリカンビル
2010.10.05
コメント(0)

ブックスギャラリーで美味しいコーヒーや軽いフードが堪能できるお店です。店員さんとはいい距離の保てる、一人の時間を持てる雰囲気です。本をじっくりと読み、ギャラリーでは期間ごとにいろんなアーティスト作品が鑑賞出来ます。さて、私がオーダーしたのは「フレンチトーストセット」780円。コーヒーは「職人のコーヒー 深煎り」をチョイスしました。創業大正12年のダイヤモンド珈琲です。http://www.diamond-coffee.co.jp/深煎りとは感じないくらいのマイルドさがありました。 フレンチトーストはブルンネンの食パンで、分厚くてもっちりしていました。http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27013690/生クリームは甘さがかなり控えめで、メープルシロップはかなり少量なのが残念でした。好みではあありますが、私はメープルシロップは別の容器を付けて、自分が使う分だけ使えるようにしてもらえるのがありがたいと思いました。大阪府大阪市北区本庄西2-14-18 富士ビル 1F
2010.10.04
コメント(0)

お店は京都河原町の高島屋を西に歩き、寺町通りを南に入り、路地から細い階段を降りていきます。ブレンドコーヒーを注文しました。今までコーヒーを飲んできた中で、最初の一口目の香りの良さはこの御多福珈琲のブレンドがベストだと思いました。その日の自分の体調などがあるかも知れませんが、なんせ一口目に思わず笑顔がこぼれました。3口ほど堪能してからトーストをいただきました。ブレンドコーヒー 400円バタートースト 200円マスターのもみ上げ プライスレス♪京都に行けばまた寄りたいお店です。京都府京都市下京区寺町四条下ル貞安前之町609
2010.10.03
コメント(0)

ケーキの後にデザート?久しぶりにスイーツを食べた。ケーキを食べてコーヒーをおかわりしたら、まもなく・・・「なんですか?」と問うと、「付いてます」ときた。ケーキセットというカテゴリーではなく、ケーキとコーヒーを頼むと、デザート(?)にジェラートが付いてくるらしい。850円は安いね。(おかわり付いてるし)茨木市美穂ヶ丘5-5 サカタハイツ1F阪大病院の近くilcuore (イル・クオーレ)
2010.10.02
コメント(0)
久しぶりに甲子園に行きました。投手線であっという間に9回。金本があっさりサヨナラを決めてくれた試合でした。
2009.05.12
コメント(0)

フレンチプレスのコーヒーメーカーを使った「珈琲工房澤田(澤田珈琲店)」に行きました。フレンチプレスで圧縮・抽出すると、脂肪分が漉せることがないため、豆本来の味を目一杯出せるとか・・・しかしこの方法は、雑味の多い一般的な豆ではなく高品質なスペシャルティコーヒー豆にこそ適しています。少し油分が浮いていて、コクがあり、味はしっかりしていました。ポットで提供されるので約2杯分、しかも値段はどの豆のコーヒーも350円という安さです。店内は4人掛けのテーブル席が2つ、量り売りは100g290円からでした。大阪府箕面市西小路5-2-45
2009.05.07
コメント(0)
霧島の温泉街を走りました。硫黄の煙が立ち込めています。
2009.02.25
コメント(0)
鹿児島県の高千穂峰に登山のため、高千穂河原ビジターセンターに向かう道です。
2009.02.22
コメント(0)

リーガロイヤルホテルで、YANASE HIGH GRADE FAIRがありました。このご時世ですが、会場はたくさんのお客さんでいっぱい。さて、この中からどれくらいのクルマが売れたのでしょうか・・ジャズの生演奏があったのですが、そちらの方に気を取られ、じっくり聴き入ってました。神戸北野坂のSONEからいらしたようです。コーヒーとオレンジジュースもちゃっかり頂いてゆったり過ごした一日でした。
2008.11.28
コメント(0)
毎年飲みますね~この時期は。さっぱりした味でした。
2008.11.21
コメント(0)

18日は福井県勝山市の白山神社へ行きました。近づくにつれて波動が変わった感じがしました。思わず動画を撮りました。
2008.10.19
コメント(0)

「あんた暇か」と言われそうですが、オークション会場を走行しているところの携帯動画を撮りました。ちなみに車はレガシィGTです。バッテリー上がってて出庫が難儀しました。
2008.10.16
コメント(2)

今日は大阪、京都にそびえる天王山に行って来ました。小学校の時に遠足で登った以来でウン十年ぶり・・・炎天下の中、自宅から最寄り駅まで約2kmを歩いた時点で汗だく状態。阪急電鉄大山崎駅で降り、くらしハウスで水を買って気合い十分。う~ん、一人で登るとなんかしんどいなあ。頂上に登るという目標は人生のいろんな目標とダブる。やはり人と繋がって前を歩んでいくと、精神的に影響し、進んでいけるという手ごたえを感じるような気がした。小学校の遠足で登った時なんか、かすかな思い出しか残っていないが、しんどかったという記憶がみじんもない。山道で木の枝を拾ったり、頂上で弁当を食べたり、走り回ったりしたことしか思い出せない。もし小学生一人で天王山を登ったら・・・う~ん、やっぱりしんどいだろうな・・・・・
2008.08.05
コメント(0)
![]()
11日に富士山登山を目指します。練習のれの字にもなりませんが、近場の箕面の滝に行ってきました。ヒグラシの鳴く音がなんともいえません。ニューシューズで約10km歩き、足が痛い~今日であります。富士山思いやられますな。
2008.08.03
コメント(0)
数年ぶりに友人宅に行ったらダックスが。しっかしこんなにペロペロ舐める犬は初めてだ。手に何もつけとらんのにな…
2008.06.12
コメント(0)
なんとレギュラー113円ではないか~ 兵庫県のとあるところ…
2008.04.21
コメント(0)
仕事日のランチはまだまだお気に入りという店がないが、今日行ったところは年配夫婦がやっている喫茶兼定食屋さん。 嬉しくも魚があった。 日替わりさんま定食 700円 お昼時の12:25 お客さんがいない… 味は素朴で少し懐かしい。 おばちゃんがすごく腰低い対応。 こういう店はつぶれてほしくないな。 また行こう…
2008.04.11
コメント(0)
全111件 (111件中 1-50件目)


![]()