2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

報告遅れましたが、行ってきました。木曜深夜、水上のとある場所にチェックインして仮眠。暖房設備が貧弱で寒かった。。。。8時前にスキー場駐車場着。トイレ行ってたら、お隣の車に御大がお乗りでした。雑談しつつエントリー。まずは、ゲレンデ脇パウ、とパウダー少なすぎ。。。底付き、ってか、完全に固まってましたぞ。コケて打撲ですよ、これは、ってので、すぐ登りになりました。準備中。 隊列。ドロップ直前。滑る斜面。で、滑走した訳ですが、下のゲレンデよりも標高が高いし、尾根の直下ということもあり、底付きも少々でパウダーを堪能しちゃいました。楽し過ぎて、ペースも速く、写真はこんな程度しか撮ってません。御大に撮ってもらった写真を注文しますかな。いやー、ベクターに乗ってると不敗です!平日休みにして行った甲斐がありました。hu-yuuさん、Iさん、またよろしく、です。追記1:燃費は行き14、帰り16でトータル15で終了。追記2:無事に仕事復帰したものの、周りの流れに乗れず・・・・悪戦苦闘中??にほんブログ村
2010/01/26

大寒の頃にやって来る寒波、今シーズンは高い気温から急激な冬型の気圧配置になり、一時的にドカ雪になりそうな? こりゃ、弱層形成されやすそう。。。。。 10年くらい前だったか、とあるスキー場で、前日雨の翌日寒波の中、ゲレンデ脇パウを狙って滑っていた。 崖の上にあるゲレンデ脇の片斜面で停まったら、オイラが表層をカットしてしまったらしく、その斜面に続く崖の雪面が5センチほど面発生表層雪崩になったことがあった。 こういう天候状況のときは、慎重に臨む必要がありますな。 ということを肝に銘じて明日夜出陣してきます。 安全第一、楽しみ二番目。 結果は追ってレポする予定。。。。 にほんブログ村
2010/01/20

2010年1月4日、行ってきました、AK。毎年の正月寒波狙いでこの時期に行っておりますが、去年は外れでとても残念な結果でした。今年は、気圧配置もばっちり、また、とある情報筋によると例年より雪が多いとの話も伝え聞いていたので、気合いを入れていまいましたぞな。んで、例年のごとく、単独時は日の出前行動ですよ。歩いてると太陽が出るのがたまらんです。同じアングルで何回も撮っているけど。登りの中間地点で雪が一番積りにくい場所。岩が出てる場所。ですが、いつも行く一番おいしい斜面がキレイに生成されており、当たり。近づくと、少々のブッシュはあるものの、ツルっとしておいしそうでございます。おいしい斜面を登り切って下を見ると。吹雪いております。今回は、AK初のヒラメ板の登場ですよ。当たりを確信していたので、ね。1本目の筆入れ完了。2本目滑ってるときにテレ板の人のハイクとすれ違い、オイラが3本目を目指すときに、その人が滑っていたので勝手に撮らせていただきました。もしご自身だと思うなら、メッセージ頂ければ、フルサイズの画像をお送りしますが。。。。3本目は、いつもの下山方向の右方向とはちがって左方向の少々遠回りして、ツリーラン途中からのショット。 半日滑って、この斜面は食いつぶされることが無いのが、この場所をやめられない理由でもあります。このあと、少しおいしい斜面があって、そのあと右方向にトラバースして下山ルートに合流して11時半に完了。フォトレポートになりましたが、今年はThe Dayとなりました。去年AKで ご一緒だった方々、本当はこんな美味しいところでございますので。。。リフトを全く使えないのでお手軽とは言えないですが、逆にそれが秘境?を残す結果となっているのか、と最近思う。にほんブログ村
2010/01/05
あけおめでございます。元旦、まったりと福袋調達に費やしておりました。。。。そんななか、こんなのを見てしまう。尾瀬岩鞍、ヒットでしたね。水上方面は積雪が半端ないらしく、クローズしてるらしいし。http://www.youtube.com/watch?v=AObV7cU5tFE悔しい気持ちがこみ上げてしまう次第・・・。
2010/01/01
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()