2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

今週は新たなエリアでCATに乗ってきます。初キャットです。楽しみ。詳しくは後日レポ、ってことで。。。。にほんブログ村
2011/01/27

久々に富士山情報をお届けできます。 1/10朝、西ビューを見る。 すると、丹沢中腹から上が白くなっていて、視界に入ってくる富士山は当然裾野エリアまで全て白くなっておりました。 そこに鎮座する、あの盛り上がった所も当然ですな。 朝ラジオを聞いた時の道路情報によると、厚木以西が雪で50キロ規制が入っていた。 ということは、あちらの地域でもそれなりに雪が積もっていると判断できそう? こりゃ、降った翌日セオリーとして、明日1/11はねらい目では?? 行けぬ。。。。 残念。 にほんブログ村
2011/01/10

みなさま、あけおめです。 ’11シーズン開始で1月4日に行ってきました。 今回は3人。 2シーズン前に一緒に行ったIさんと、今回この場所が初めてのhu-yuuさん。 hu-yuuさんはニューアイテムのスプリットで参戦。 相変わらずの早朝行動ですよ。今回はいつもと路線を変えまして、いつもの場所より登って森林限界の上の方までハイクアップ。 というのは、雪は少し足りず、いつもの場所を滑るにはあと寒波一回分少ない感じでして。 で、せっかくココまで登ったのならとhu-yuuさんに登る提案を頂きまして、さらに上に向かう登山道をハイクし、林の上に抜ける。 いつものおいしい斜面の真ん中のガレ場が埋もれきれずちょい残念な状態は、成人式寒波あたり、ってか今回の寒波の終了日曜の等圧線の緩んだ時が狙い目と思われます。 行けないけど。。。。オイラは10年以上前(ブログやる前だからそれ以前の15年くらい前??)に上に行ったことがありますが、記憶があまり残っていないのでした。。。。 当時はガリガリで登ったわりに楽しくないし、登った帰りの林を抜ける時に滑りにくいので、その時以来下に美味しい場所があるのでココでイイと思っていた。 ってなことで今まで行くのを省略してたんですが、スプリットで登ると、見える景色が違うんでしょうか。。。 で、行ってみると、大昔の印象とは違って面白かったですね。 雪もまあ良好なコンディションでした。 今思い起こすと、今回滑り出した場所は頂上手前の肩のあたりで、頂上はもう少し上だったはず。 とはいっても、もう少し上に山頂があっても斜度は無くてスキー向きの行き帰りなハズですけど。 ざ登っていくと下の写真の様に既に西高東低の気圧配置による季節風が凄くなってきて、これ以上は危険と判断。で、滑り下りる。このあと、中腹にデポしていたにもつの場所にもどり、食事して滑走下山で終了。 どうも、hu-yuuさんとフルハイクしていくと荒れますね・・・・。 ツアーでご一緒すると そんなこと無いんですけど。 それにしても寒かった。。。 参加した皆様、お疲れ様でございました。 次は1月下旬ごろ? いつも一緒の皆様、連絡してまたご一緒に。。。 にほんブログ村
2011/01/05
全3件 (3件中 1-3件目)
1