めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jan 31, 2007
XML
カテゴリ: 億万長者
家を買う時、小さな子供のいる方が考えなければいけない事は、その学区の公立小学校や中学校が良いかどうかこれが最優先です。家は一生物と買う時は思いますが、私の知人で定年までそこに住み続ける事ができた人は半分以下でした。いずれも転勤や転職で引越しを余儀なくされてしまいました。私自身、現在のマンションは子供達の教育環境の為に購入したもので、独身の時バブルニ乗り遅れまいと新築で4200万円だして買った方は学校が荒れているというので賃貸に出してあります。こういう失敗をしてはいけません。孟母三遷、親の役割はこれに尽きるでしょう。とにかく、これからの子供達の競争環境は尋常ではありません、競争相手はインド人・中国人なのですから。とにかく、グローバル競争の中で日本は既に馬鹿にされています。そういう日本で荒れているような学校に行ったら、子供に将来はありません。せめてその地域でNO1の公立学校に行かせるのです。
しかし、本当に重要なのは生涯賃金をどう配分するかという事です。当然ですが一流企業で3億円もらえる人と中小企業で2億円しかもらえない人が箱物で競ったらその皺寄せは教育費等に現れて来ます。とかく人間はこういう所で競いがちになるのですが、こんな競争は負けるが勝ち、教育が最優先です。
ここまでは、普通の人の話で、もちろん才能の有る人は頭を使って収入を増やすのです。そして、お金がお金を生む仕組みを構築できればまた自由度が変わって来ます。若い人は家や車を安く押さえた資金を投資の種銭にするのです。成行きで中小企業に勤めてしまった人も投資で生涯賃金を逆転するのはそんなに難しい事ではありません。
それに家は最後の買物ではありません。車と同じで必要に応じて買い換えれば良いのです。私自身子供が高校を卒業すれば都内に引っ越すつもりです。消費財というのは有効に使って効用を得る、そういうものです。低い収入の人が周囲を見返すつもりで身の丈以上の家を買う、まあ自滅は避けられないでしょう。まあ、我々からすれば競売予備軍:良いカモですが。
自宅に投資の考えを持ち込むと大事なものを失う可能性が有ります。人生突き詰めれば継ぐ者をできる限り優秀に育て上げる事です。そうすれば結果として経済的にも安定するでしょう。大きな家を買ってローンの為に共稼ぎになって、子供に手がかけられず引篭もりになって・・・よく有る悲劇です。
人生の戦略は全体最適、何度も言って来ましたが、思い出してもらえたでしょうか。
今回はイシカワさんの回答として書きましたが、買いてほしいテーマが有ればブログでお答えしたいと思います。
では、Enjoy yourself.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 31, 2007 11:42:36 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: